dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何でいつもいつもこの番組はタレントを走らせるのでしょうか?

またマラソンをさせる意味は何でしょうか?今一理解できません。

A 回答 (16件中1~10件)

同感です...昨晩、感動して泣いていた嫁さんと口論になりました。


個人的な意見では「走っても難民は満腹にならない」でしょうし、
「今困っている障害者の助けにならない」でした。 走るなら自転車で
発電して、お金に換金した後に寄付した方が良いとも考えました。

「走る行為=障害者の頑張る行為」をダブらせて、「皆で頑張りましょう」
をモチーフとしているみたいですが、昨今の「走る」はショー的な意味
が強くなっている様な気がします...なら無い方がマシかも。
まぁ、寄付するお金がないから行為で表したいと言うのもありますが、
あれだけの取材や人材、労力があれば他にももっと良い方法があると思う。

寄付うんぬんで宣伝効果を期待している企業もどうかと思いますね。
まぁ、有名人による「触発的な募金」もあるでしょうし、メディアとしての
役割/立場もあるから全ては否定できませんが。

よく「ボランティア」と「偽善的な満足感」が間違われる場合があります。
以前TVか本で「缶ジュースを難民に与えないで下さい」と聞いた事が
あります...美味しいものを体験すると、現在の食事では満足しなく
なるのが理由らしいです。

自分も実状(難民、障害者)は分かりませんが、ただ単にお祭り騒ぎを
したり、押し付ける行為は避けたいと感じています...している協力は
つり銭募金、献血程度で偉そうに言える立場ではないですが。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お返事が遅れて大変申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/08 16:25

「視聴率が取れるから」の一言でしょう。


詳しくは下のページをご覧ください。
石川梨華さんのドラマも19.9%と健闘したと思いますが
どんな形であれ日本国民が見る以上、来年以降も続くでしょう。

参考URL:http://www.nikkansports.com/news/flash/f-et-tp0- …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、沢山のお返事、誠にありがとうございました。

やはりマラソンがうけるんですね。

それにしても今回驚いたのが西村知美さんにずっと伴走していた50歳代のおじさんです。
表情ひとつ変えずにあれだけの距離を走るとはただ者とは思えません。


いったいあの方は誰なんでしょうか。。。。

これは後から質問しようかと思います。。

お礼日時:2002/08/20 22:04

下の方の言うとおりです。

ノーギャラは絶対にありえません。日本テレビは番組をつくる。お金は視聴者から集めるという姿勢なのは間違いありません。むかしお笑いコンビのダウンタウンが司会をつとめましたが、こういう印象だけでものをいうのは良くないかもしれませんが、彼らはノーギャラで仕事をするキャラクターではありませんよね。

テレビで放送されていることは全て真実だと思ってしまう人が多いと思いますが、テレビはお金を儲けるために流しています。面白おかしく視聴者に興味を持ってもらうためにあれこれ手を打ってきます。その結果真実のニュースでさえ希にねじ曲げられることもあるくらいです。
そんな姿勢にはマラソンというわかりやすい感動作品は丁度良いのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事が遅れて大変申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/08 16:23

いろいろな意見があると思いますが、私も一言。


まずは前に書かれていた人の意見に水を差すようですが、
「ノーギャラ」なんてありえません。ふざけたことを書かないでください。
彼からはTVに映るプロです。スポンサーもCMたくさん入れてるでしょ?
あれだけの芸能人を使っているんです。CM多くないと儲けが出ないです。
基本的に「チャリティー活動」はそのままですが、あとは番組なので
それを理解したうえで見ていただかないと・・・。
もちろん、そのまま寄付する方も多いでしょうけど。
ちなみに、飛び入り、っぽい方たちにも交通費くらいは出てます。(ギャラも?)

マラソンも視聴者受けがいいからです。
人選に関しては、健康体、過密スケジュールでない人、
人気がなくても、知名度がある人、しかしほとんどの芸能人に断られるので、
どうしても中途半端な人になるみたいです。
でも、このマラソン企画もそろそろ終わりでは?

とにかく、善意のみで番組は成り立たないということです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お返事が遅れて大変申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/08 16:24

 今から10年前、平成4年だったと思いますが、24時間テレビは単にチャリティだけの番組ではなく、歌を熱唱して、いろいろなチャレンジ企画を設ける、という形にリニューアルしました。

それが今の24時間テレビの大本になっています。
 その中で、間寛平氏が200kmマラソンにチャレンジする、という企画がありました。しかし、その年は残念ながら、130kmあたりの地点で無念のリタイアとなってしまいました。「リタイアだけど、ここまで走ってくれれば十分です。お疲れ様。」という声が多かったでしょうが、マラソンに情熱を燃やしている寛平さんにとってこれは非常に悔しかったに違いありません。それで、寛平さんはリベンジを図るべく、来年もマラソンを企画して欲しい、と願い出て、翌平成5年に再度200kmマラソンが行なわれたのです。この年は無事にゴールまでたどり着きました。以来、マラソンは毎年恒例の企画として定着するようになったのでしょう。私の推測ですが、もし寛平さんが1回で完走していたならば、続かなかったのではないか、と思います。リベンジ企画がのちのちまで続く要因になっているものと考えています。
 また余談ですが、平成4年放送時には、番組内で歌詞を一般の人からFAXで募集し、それを基に谷村新司氏が歌詞を編集して、弾厚作氏(加山雄三氏)が作曲する、という企画がありました。これで作られた曲が「サライ」です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事が遅れて大変申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/08 16:24

私も前から不思議に思っていました。


特に最近は番組の趣旨が違ってきているような気がします。
自分が小学生ぐらいの頃はもっとチャリティー性が強かったように思います。
やはり”頑張って走ってるぞ”という姿を見せることによって”みんな頑張ろうよ”と言いたいのでしょうね。
私はそうは思いませんが・・・。
”どうして西村知美なの?”って思ったぐらいですから。

それより、あの黄色いTシャツってどうにかなりませんかね。
あんなTシャツ作るお金があったら、そのまま寄付した方がよっぽどましだと思っているのは私だけでしょうか??
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事が遅れて大変申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/08 16:24

こんにちは、♪ d(⌒o⌒)b♪。



>マラソンをさせる意味
とてもいいところに気がつきましたね、なかなかいい質問です。

なぜ、マラソンなのか?
腹筋や、大食いではだめなのか?
ヒンズースクワットや相撲の四股だって相当きついのに・・・
いや、長時間続けるとなると、ヒヨコの選別や、レースの刺繍、たこ焼きつくりや僧侶の読経などもかなりきついはずです。
プーのにぃちゃんが繁華街をブラつくのだって、24時間もやったら全身クタクタになるでしょう。

なぜ24時間ぶっとおしなのか?
毎日30分ずつ、3ヶ月とか、毎週水曜に1時間ずつじゃだめなのか?
洗面器に顔をつけて息とめなら、3分もあれば、決着つくじゃないのか?

なぜタレントなのか?
素人で、コンビニ店員の田中君や、兼業農家の次男竹中さん、商社勤務のOL吉田さんじゃだめなのか?
逆に玄人の高橋尚子や有森、エゴロワたちに「楽しく走ってもらう」というのは、だめなのか?
自転車の中野やら、オートレースの森君(元SMAP、覚えてますか?)にお得意のチャリやバイクで・・・・
いやいっそのこと、F1のミハイルシューマッハならどうか?
100kmやそこら、30分くらいで走破してくれそうです。

なぜ「きついことをしなくてはいけない」のか?

・・・・・・・きっと、「ウケるから」だと思います。
テレビの人は、「ウケ」さえすれば、なんでもしますから・・・・・
てか、テレビの本質は「ウケること」なんですから・・・・・

実際走った知美ちゃんは、若いうちからタレントだったので「これがじぶんの仕事だ。みんなに感動を与えるんだ」と思っているのでしょう。

私が思うには、「テレビの人の基本は電撃ネットワーク(*)の考え方と同じだ」ということです。

(*)電撃ネットワーク・・・・今となっては、懐かしネタですが、頭を突っ込んだバケツのなかで爆竹を破裂させるとか、布団圧縮袋に入って全身圧縮されるとか、体を張ったパフォーマンスが、ウケてました。確か、海外進出した後、メンバーが大怪我したとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れて大変申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/08 16:24

 今晩、日本TV系で、特番が有るみたいですから、


ご覧に、なっては?私は、単純で良いと思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れて大変申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/08 16:25

別番組かと思いますが、ドミノではどうなんでしょう?



私はマラソンは颯爽として絵になるからだと思います。
頑張りの象徴として、長時間画面に映していられるものなんてなかなかありませんよ。
これまでは分かりませんが、今年タレントの中で西村知美さんを選んだのは
不純さが感じられないから、と思われます。

あと「サライ」と合いますしね・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れて大変申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/08 16:26

うちの家族もぶつぶつ言っていまして考えてみたんです!一つの目標に向かって一生懸命頑張っている姿を見せることで、みんなそれぞれに目標や目の前の壁は違うけれど”みんな負けずに頑張りましょう”なのかなぁと。


素人よりもタレントの方がそれだけ視聴者も多くなりますからそれだけ共感する人も多くなりますよね。
それにより募金額も多くなるかと。
他にはちよっとひねくれた考えになってしまいますが、
走ったタレントは話題になり仕事も増え芸能界から消える心配は無くなるのでしょうね。それから日テレの視聴率が高くなり日テレはほくほくです。
あくまで私が考えたことですので本当のところは分かりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れて大変申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/08 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!