dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、国立大学卒業の国家公務員、
妻は、高校の看護科を卒業後、看護学校へ行き看護師をしています。

こんな事を書くと失礼なんですが、妻と知的レベルが合いません。

また、私の実家は老舗の商売屋、妻の実家は堅実なサラリーマン、と育った環境も違います。

金銭的な感覚も違います。
普段の会話、買い物などでも意見が対立し、(私にとっては)簡単な社会の常識すら妻には理解できないようです。

※先日、福田首相が首相になったときも、なぜ小沢民主党党首が参議院で首班指名されたのか理解できてませんでした。

こんな妻に対して、私はいらだちが隠せません。
やはり、最低限、大学卒くらいの女性と結婚すべきだったのでしょうか?

A 回答 (26件中11~20件)

私は質問者様の仰ること、少し分かるような気がします。



学歴というよりも、元々持っているIQとか知能の差ではないですかね。
それが学歴にも多少繋がってくるんでしょうけども・・・

私は専門学校卒なのですが、大きい学校でして
難しい試験がある医療系の学部から、
お金さえ出せば誰でも入れる学部までありました。
全学部合同で行われる歓迎会で偶然近い席になった方なのですが、お話してみてあまりのレベルの違いに驚いてしまいました。
道路の青看板の地名も読めない、日本の都道府県の位置がほとんど分かっていない、喋る内容は小学生レベル、でほとんど会話が成り立ちませんでした。
こんなことを書くと反感を買いそうですけど、正直知能レベルが低いんだなと思ってしまいました。
(もちろん表には決して出しませんが)


今の奥様を選んで結婚されたのは他でもない質問者様ではないのですか?
その奥様を見下してバカにした内容を投稿されている・・・
学歴の差はあれど、知能レベルでいえば同じくらいなのかもしれません・・・
    • good
    • 0

そうでしょうね。


人それぞれ価値観というのは違います。
経済感覚がズレていても気にならない人もいます。福田総理の件も不思議に思う人もいるでしょう。要はそういう人間をあなたが受容できるか否かでありましょう。
確かに社会常識などが学歴と相関する場合も多いと思いますが、そんなことは結婚前からわかっていた事ではないですか?
知的レベルが合わない事をあなたが受容できない人間であるならはなからそういう女性を選ぶべきではありませんでしたね。
失礼だなんだ回答している人もいますが人の考え方はそれぞれです。質問者のような考えの方がいても不思議でもなんでもありません。
私だってあまりに常識のない人間は敬遠します。
    • good
    • 0

逆にお聞きしますが、奥さんが質問者さんより学歴のある女性だったら、どう思いますか?


それを考えれば、おのずと答えが出てくると思います。

これは私の経験上ですが、自分より下(言い方が良くないですが、分かりやすく表現しました)の女性を卑下する男性の大半が、自分より上の女性を敬遠するんですよね。
    • good
    • 0

>※先日、福田首相が首相になったときも、なぜ小沢民主党党首が参議院で首班指名されたのか理解できてませんでした。



↑高校で政治経済が得意だった人であれば、高卒でも十分理解可能ですよ。

学歴の問題はあまりないでしょう。
私は大卒でも得意分野もある反面、不得意分野たくさんありますね。株とか経済の話になるとサッパリですね。昔からキライなので自分から勉強もしません。しかし、誰かとそういう話になると仕方ないので「私、全然わからないので、教えて~」という態度をします。 相手がそういう話を好むなら、それが私のできる礼儀だからです。

質問者様は、そういう私をきっとバカだと思い、イライラを顔に出す人でしょうかね。
たま~にいますね。 『コイツこんなことも知らないのか』という態度が出る人。 私は心の中で、こういうのって人間判断するのにわかりやすいなーと思ってやりとりしてます。いらだちが見える人は、そういう人間だと性格がわかって参考になります。

逆に、私の周りでは「そうか、この話はあまり詳しくなかったよね。じゃぁ教えてあげるよーー」と気持ちよく会話ができる人が多いです。
相手には得意分野・不得意分野両方ともある。それを理解して受け入れているから、『物事を理解してるかしてないか』なんて気にしないんだと思います。

要するに、あなたが誰と結婚すべきだったか、という問題ではありません。

あなたの人間性の問題でしょう。

逆にたとえばあなたが博士レベルの女性と結婚したりして、相手のほうがあなたよりも教養がある場合、あなたは別の葛藤を抱えて心穏やかではなかったと思います。
    • good
    • 0

26歳、女です。



国家公務員は周りが大卒ばかりだから分からないかもしれませんが、
大学卒で使いものにならない人は実に多いですよ。
おそらくそういう見下し目線があるからだと私は思います。
仕事が出来ないのに、出来ると勘違いしている。
扱いにくいったらありません。

学歴の差は障害にならないと思いますが、
質問者様のような考えの人だと障害になると思います。
結婚は、歩調を合わせる事も必要だと思います。
知らない事、知ってる事は人それぞれ違うのだから
お互いが高め合っていければ良いのではと思います。
    • good
    • 0

皆さんおっしゃる通り、学歴は関係ないと思いますけど・・・。



育った環境や金銭感覚が違う、社会常識がない、だから知的レベルが合わない!ということですが、そんなことは結婚する前からある程度わかっていたことでは?
そのうえで、奥様と結婚しようと決めたのはご自分でしょう?

今の状態が予測できなかったというなら、あなたの知的レベルというものは所詮その程度だってことだと思います。
    • good
    • 0

いや……質問者様のような性格だと、知識のある女性だとかえって


結婚生活に支障がでると思いますよ(苦笑)。そのくらい上から目線
で暮らせてちょうどよいんじゃないでしょうか。イヤミではなくて
マジでそう思います。本当に「最低限、大学卒くらいの女性と結婚
すべき人」は、意識しなくてもそういう相手と結婚してしまいます。
そういう環境で生きているから、それ以外の人と結婚に至るまでの
お付き合いになることが少ないんです。

結婚後に文句を言っている人、男女を問わずあちこちにいますが、
実際、自分に合った人と結婚しているんですよ、みんな。

自分を知らないだけです。
    • good
    • 0

はじめまして


私は30代後半主婦 高卒ですけど、、
大卒で、、、、私ははいって悪いですけど大学まででている人が
その程度でぶつぶつ言っている事に不快を覚えます
誰と結婚されても同じです
夫婦は紙一重だし
NO8の方がいっておられる事、ごもっともです
もし、質問者様が置く様の得意分野の事
医療の事細かく言えますか?
医療の事などはテレビや新聞でのっていることは表面的な事で現実は違いますよ
家庭環境違ってあたり前です
いい方変えれば
サラリーマンは いくら老舗の商売やといっても 人によれば 特に昔の人は毛嫌いする傾向が有ります
その逆で 商売人は別の意味で公務員、サラリーマン馬鹿にする人もいます
こういうのは環境が物言います
貴方はいって失礼ですが
可愛そうな環境で育ったのでしょうか?
私の経験上
見てきた上でも 学歴で判断する人は老若男女問わず 仕事問わず
ロク人間いません
それに
大学でているからって 頭がいい、物知りとは限りません
馬鹿も沢山います
貴方の言う政治経済も 知らない人沢山いますよ
よほど込み入った内容は勉強しないと分かりません

夫婦です
お互い歩み寄らないと 話にならないですよ
奥様が気の毒ですね。
一般的に言えば看護士さん
馬鹿ではなれないですよ
ある程度頭がよくないと
知っている人にもいますけど そりゃ大学いく並に頑張っている人ばかりですしそれ相応の学力がないと 受けれませんから

ちなみに 私は高卒ですが
貴方の言う政治経済の話 できますし
大卒の人間にははっきりいって負けません
新聞 、ニュースなど毎日 細かく見ていれば ある程度理解できます
いまはネットなど色んな情報が有るのですし
ですので知識というものは学歴は関係有りません
知識は努力で付くものです
    • good
    • 0

>※先日、福田首相が首相になったときも、なぜ小沢民主党党首が参議


>院で首班指名されたのか理解できてませんでした。

う~ん。
私も完璧な答えを求められたら、、ギブアップです。
ちなみに私は国立大院(経済学)卒です。

人間には誰しも得手不得手があります。
上記の経済の分野では質問者さんが得手、奥様は不得手。
これが逆に看護や医療の分野ではどうでしょう?
奥様が得手、質問者さんは不得手になりますよね?

夫婦や人間の常識なんて個々の数だけあると思うのです。

理解出来ない、苛立ちが隠せないと思う前に
足りない部分を補ってあげようと思いませんか?

夫婦って2人で1つだと思うんです。
単体だけじゃ未熟だから結婚して足りない部分を補い合う…
そう言うモノでしょ?

仮に質問者さんが思う『大学卒ぐらいの女性』と結婚したとしても、
何らかの部分で「理解出来ない・苛立ちが隠せない」と思うハズ。

だってね、育って来た環境が全く違う2人が結婚して家庭を
作る訳です。
価値観なんて違って当然です、むしろ違って当たり前なのです。
好きだからこそ、その部分を歩み寄りお互いがお互いを補って
いくものだと思っています。

高学歴=常識じゃありませんよ。
    • good
    • 0

「結婚前は両目をしっかり見開いて相手をみつけ、結婚後は片目をつぶって生活する」。

友人の親の言葉を思い出てしまいました。

まずは奥様の良いところを5つ以上、挙げてみてください。あるでしょう?5つくらい。

奥様は、ご自身の意志で看護師になられ、お仕事に誇りを持っていらっしゃいませんか?
医療に関する知識も、いざという時の応急処置の仕方もご存知で、
一般の女性よりもホスピタリティあふれている方ではありませんか?

結婚生活において、大事なもののひとつに「会話」があると思うんですよね。
政治に明るくない奥様に対して、平易な言葉で説明してあげようとは思いませんか?
大卒の女性でも、政治に明るくない方はいらっしゃるでしょう。
「なんでそんなことも知らないの?」と幻滅したりせず、
miercoles様が、奥様にもっと政治に興味を持ってもらうようにすれば良いのではないでしょうか?

質問者様は学歴に対して、かなり意識がお強いですよね。
ふと気になったのは、質問者様のおつきあいのある方々と、その奥様方。
国立大学をお出になられた国家公務員のmierocoles様の奥様=大卒の才媛と思われ、その方々に不躾な質問をされるかもしれません。
「奥様はどちらの大学をご卒業になられたのですか?」。
奥様の学歴・経歴を堂々とお答えしてさしあげて下さい。
それができなければ、質問者様が結婚生活を続けていくのは難しいと思いますよ。

ご縁があって夫婦になられたのですから、独身時代に築いてきたこと(学歴)なんかより、ふたりで共に作っていく未来の方が、ずっと大事だと私は思いますけどネ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!