
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もDELLやHPを検討しましたが、EPSONにしました。
DELLの納期ですが、「通常10日~2週間ほどでお届けしております」
HPも似たようなものです。
さらに「HP Directplusでは代引きでの商品引換はご利用できません」とのこと、
両社とも個人はクレジットカードでと、考えているようです。
私は、セキュリティリスクもあってカードを持っていません。
EPSONダイレクトは、1日納期(実際は翌営業日発送だが)+
着払い(手数料無料)できて安心でした。
7000円位払うと、3年に渡り引き取り1日修理、返送してくれる
とのこと。量販店でも出来ないサービス体制です。
修理のとき内部データは保障されませんので、40GB対ショック型
携帯HDまで付けて12万ほどで買いましたが、保障などは外部HD
は含まないので、量販店で買えば良かったと思います。
>ハード面でほとんど初心者が買っても、大丈夫でしょうか?
OSは、入っていますので、バッテリー差し込んでACコードを
つなげば、電源ランプ点灯、電源スイッチ押せばすぐ起動しますよ。
将来、メモリ増設なども、EPSONが、お客様データ持っている
のでつなげる商品をチェックしてくれるようです。
ソニーノートから乗換えて、まだ1年位でまだ故障は無いので
実際の様子は未体験ですが、多分大丈夫と思います。
参考URL:http://shop.epson.jp/
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
素人なのか、EPSONと聞いてプリンターしか
イメージがありませんでした。
で、EPSONのノートパソコンの信頼性は
どの位の物なのでしょうか?
普段、富士通や東芝、NECがパソコンメーカーと認識していました
ので、まったく判りません。

No.9
- 回答日時:
初心者がDELLを買うのはやめたほうがいいと思います。
サポートですが、電話すると50%以上の確率で
中国人が出ます。
自分の質問(日本語)を理解してもらうまでに
疲れてしまいます。
私の今までの経験では、インターネットのトラブルなどは
プロバイダの方が親切でした。
(私はHi-HO。この恩があって8年以上Hi-HOを辞めていません)
富士通のネットサポートが非常に良かったのですが、今は
なくなってしまいました。チャットで24時間親切に教えて
くれました。最後までリカバリーしろと言いませんでした。
エプソンダイレクトと松下は、すぐにリカバリを薦めますので
論外です。
東芝も不親切です。
そのうちスキルが上がってサポートが必要なくなってしまいました。
No.8
- 回答日時:
DELLはお勧めしません。
6月に安値に負けてInspironを買ったがキーボードの不良(~が出ない、ーのキーで~が出る。)を発見。メールサポートで5,6回やりとりしたが直らず、返品にも応じないので、提訴して判決待ちです。
自分は運が強いと自信が有る人以外は、買わない方が無難です。

No.7
- 回答日時:
壊れたときや不都合が出たときの対応が富士通やNEC等日本の大手メーカーが良い可能性が高いです。
ただし外れるときは外れます。実は運が大きく作用します。今は全てのメーカーがサポート対応マニュアルに沿って対応していて、どんなメーカーでもそのマニュアル想定外の事態(パソコンではそれがよく起こる)ではろくな対応が得られません。日本メーカーで大きいほど日本向けトラブル対応マニュアルが分厚いということです。
教えてgooでもあらゆるメーカーに対して、ほめて推薦する人、けなす人、両方がいます。ほとんど運ですが、運をちょっとだけ上げる方法もある気がします。どんなメーカーでも有償延長保証(ただし一部の電気店の独自長期保証は期間が長くても1回しか修理しないとか制限があることがあるので注意)は入った方が良いです。3年間壊れても修理できる以上になぜか1年保証モノが壊れて、延長保証モノが壊れません。あの悪名高いソニータイマーもなぜか3年延長保証だと4年後でも発動しない気がします。
No.6
- 回答日時:
質問者の方が、買った瞬間いろいろしたいと思ってるな富士通やNECがいいと思います。
あくまでも性能は、PCスペックによりますので、メーカーは関係ないです。
7万でも12万でも同じCPUなら基本的な速度は同じです。
自分は必要なソフトだけを入れるたちなのでDELL系やBTOを使用しています。
No.5
- 回答日時:
価格差は余計なソフト、余計なハードがついていないため、とあとブランド料です。
DELLやHPのほうがPCメーカーとしては大きいのですけども日本国内では片手間でPCをやっている家電メーカーのほうがメジャーですので、たとえば同じ値段であれば「国内大手家電メーカーがPCメーカーだと思っている」人は「国内大手家電メーカー製」を買うでしょう。
そのため差別化のために安くしているところもあります。
ただその分サポート面では差は出てしまいます。DELLのサポートはカタコトの外国人が対応している、といった話を何度かきいたことがありますし(あくまでうわさですが)ネット販売であれば実店舗で相談することはできませんので、販売店で大手メーカーのものを購入されることと比べると差は出てくると思います。(販売店で購入すると販売店に相談することもできますからね)
ただし、DELLやHPの製品を置いている販売店や、直営の実店舗もありますのでそういった所で相談されるのであればまた状況は変わってきます。
ハードウェア的にはどちらも大して変わらないですね。デスクトップしかバラしたことありませんが、基本的にメーカー製PCで高級パーツが使われることはまずないです。信頼できるが、もっとも性能の低いパーツが使われていることが多いですね。
結局は考え方次第でしょうか。
No.4
- 回答日時:
NO2です。
BTO構成とは一言で言えばカスタムメイドのことです。
呈示された選択肢から好きな物を選択してPCを製造してもらいます。
エプソンのPCもBTOです。
信頼性ですが、手堅く、本来がビジネス向けだけあって相当に高いです。
但し、私が購入しようとした目的からすると不足部分があったと言うことだけです。
普通に使う分には問題ありません。(と言うか、自分の使い方が問題・・・?なのかな)
個人的には店頭売りの物より信頼性は高いと思っています。
但し、付属ソフトが何もない点はDELLと同様です。
ここから先はNO2で答えた事とかぶることになります。
No.3
- 回答日時:
私は初めてのPCがデルでしたが問題なく使用しています。
ハード面は量販店の構成を参考にして選ぶと良いと思います。
デルのアウトレットやエクスプレス等はより安く買えると思います。
参考URL:http://jpstore.dell.com/dfo/
No.2
- 回答日時:
ハード面では問題ないと思います。
問題はソフトがない状態で初心者が使いこなせるかどうかだと思います。
が、1から人の助け無しでDELLを使いこなせるようになればすぐにでも中級者になれそうです。
そこまでの覚悟があるかどうかです。
私はDELLユーザーですが、上級ユーザーの目から見ても初心者にはちょっと厳しいかな・・・と思えました。
(私がエプソンにしなかった理由はBTO構成に不満があったからです)
因みに量販店で買うなら東芝が良いかと思います。
この回答への補足
ご丁寧なご回答、ありがとうございます。
ところで、BTO構成って何ですか?
エプソンは、DELLやHPと比べて何がいけないんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンの価格について 3 2022/12/15 20:34
- ノートパソコン DELLのInspiron14のノートパソコンを安く買いたいと思っています。家電量販店で買うより、D 2 2023/02/24 11:26
- ノートパソコン パソコンの買い方(どこで買うのが正解?) 現在ノートパソコンの購入を検討している者です。 MacBo 6 2022/09/29 01:06
- ノートパソコン パソコン初心者です。ノートパソコンを探しています。 アドレスやおすすめを教えてください。 ◎パソコン 13 2022/10/01 09:44
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンに詳しい方、アドバイスください。 今使っているパソコンは8年ほど前に購入したVAIOのノート 10 2023/03/18 13:51
- その他(AV機器・カメラ) ソニーストア 1 2022/12/22 10:02
- 会社経営 定価7万円 A社 メーカー B社 販売店(卸) C社 販売店(小売) B社はA社から商品を仕入れてC 2 2022/11/21 17:51
- インターネットビジネス ネットショップでトレーディングカードを売ろうと思っているのですが、初めにショップ開設記念で還元率がす 1 2023/08/17 23:30
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JH-WB1821の修理方法と費用の実際 1 2023/04/23 22:27
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土の改良用の牛糞堆肥について 1 2022/08/03 14:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
富士通のノートパソコン買って...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
MacBookの充電について、延長コ...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
パソコンでedgeやGoogleなど全...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
ノートパソコンのおすすめ教え...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
大学進学にあたってノートPCを...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
キーボードのテンキーで数字入...
-
Macに外付けCDドライブをつけ、...
-
写真を人に見せるためだけに、...
-
レノボのPC
-
Dell Inspiron 15 3505 Fujitsu...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Lets note. CF-MX5と言う機種を...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
おすすめ情報