
VB.NET2005についての質問です。
Dim hoge(5) as Boolean '値が格納済みとする
Dim flg as Boolean
配列hogeの要素の中に、一つでもTrueがあったら、flgにTrueを格納する処理を考えています。
現在はhogeをループで回してTrueの有無を判定していますが、ループを使わず、もっと簡単に上記の処理を行うことは可能でしょうか。
例えば
flg = 処理(hoge)
などといった形で処理ができれば理想的です。
どうぞよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Public Class Q3394163
Shared Sub Main
Dim hoge(5) As Boolean'全てがfalseとして初期化される
Dim flg As Boolean
hoge(0) = True 'つけたり外したりして動作を確認してみよう
'VB 2008Beta2ではDirectCastしなくても良かったみたいだけど,
'何故かSharpDevelop 3 Build 2679でコンパイルが通らなかったので。
'なお,配列を調べるときにはSystem.Arrayに注目しよう
'http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/system. …
If DirectCast(hoge, System.Collections.IList).Contains(True) Then
flg = True
Else
flg = False
End If
System.Diagnostics.Trace.WriteLine(flg.ToString)
'その他、ループに近い考え方になってしまうかもしれないが,
'Predicate(Of T)などを引数にとるメソッドを使ったりするのも面白いかも
'C#の記事だけど理解自体はそれほど難しくないはずだ
'http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp20/cshar …
End Sub
End Class
himajin100000さん
詳細な解説ありがとうございます。
>'なお,配列を調べるときにはSystem.Arrayに注目しよう
ご助言、大変参考になります。
リンク先のHPも検討し、問題を解決することができました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Dim flag(4) as boolean で配列とした変数に一つずつ処理結果を代入していきます。
Visual Basic(VBA)
-
Functionの戻り値を2次元配列にする方法
Visual Basic(VBA)
-
動的配列が存在(要素が有る)か否かを判定できますか?
Visual Basic(VBA)
-
-
4
vb.netで画面のコントロールId名を変数で動的に制御し処理する方法
Visual Basic(VBA)
-
5
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
6
配列の中の最大値とそのインデックス番号を取得する方法
Visual Basic(VBA)
-
7
C#において、同じインスタンスを何度もnewしてよいでしょうか。
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
VBA 変数名に変数を使用したい。
Visual Basic(VBA)
-
9
2画面表示でのVBAのボタン押下後のform表示の位置
Excel(エクセル)
-
10
VB.NETで DataRow()を利用して、値からコードを取得したい。
Visual Basic(VBA)
-
11
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラミングのペーパーテス...
-
ASP+アクセスでのSQLコメントに...
-
Vb.netのグローバル変数の宣言...
-
JavaScriptとHTMLの課題です
-
ASP.NETのコントロールの値をJa...
-
Ajaxでタイムアウトしてしまう
-
RadioButtonListの表示制御
-
ActiveXobjectが作成できない
-
html javascript リンク先アド...
-
JavaScriptで複数のCSVを取得し...
-
クリックすると上に開くアコー...
-
特定のclassを表示、非表示にする
-
IEでF12を押さないとjavascriptが…
-
javascriptのdocument.writeでf...
-
onload時にPostBackを発生させ...
-
C#で、ContextMenuStripに動的...
-
引数が分かりません。
-
C#OpenCv V4にのエラーに関する...
-
onchangeイベントを使ってspan...
-
フォーカス移動のタイミング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HTTPSのとき":"が"%3A"ではなく...
-
ASP+アクセスでのSQLコメントに...
-
javascriptで文字挿入でtoggle...
-
同じ型【ハイフンと数字】だけ...
-
hoge の謎
-
Excel VBA の ChangeFileAccess
-
Boolean型配列中のTrueの有無を...
-
ボタンをクリックすると数が増...
-
【Jquery】changeイベント毎にa...
-
【正規表現】【javascript】CR...
-
confirmの連続?
-
ifreamをリロードしたい
-
Vb.netのグローバル変数の宣言...
-
バイナリファイルから文字列を...
-
構造体を引数で関数へ渡す
-
ひとつ上の階層にアクセスさせ...
-
JQueryの繰り返し処理が動かな...
-
複数ファイルで使うグローバル...
-
static constメンバ変数(配列)...
-
アンカーリンクをクリックさせ...
おすすめ情報