dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。

実は私は乗り物が非常に苦手でして、
(満員の急行電車など)
閉塞間があると逃げ出したくなってしまいます。
医師にはパニック障害といわれ、薬で処方を受けています。

そんな私ですが、
今度、品川から新尾道まで行くことになりました。。

比較的足元がすっきりしていたり、
周りとの間隔があると落ち着くのですが、
以前、長野までの新幹線に乗車した時、
車内が非常に狭く、息苦しく感じた為、
新幹線に対して、嫌なイメージを持ってしまいました。

ノンストップだと正直自信がないので
品川から広島まで各駅によく停まる新幹線はないものかと思いました。
座席もゆったり目の列車が希望です。

思い切って飛行機に乗った方がいいのかもしれませんが、、、

「寝台車」という手もあるのではと友人には言われました。

非常に手前勝手な質問ですが、宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

>満員の急行電車など


 車内が空いていれば、Okでしょうか。それなら、グリーン車はどうでしょうか。隣の席も空いている場合が多く、空席も多いので(隣に誰か来ると、勝手に移動し、検札が来ると「移動した」と断ると、「お客さんが着たら戻って下さい」と言われるが)、閉塞感は少ないと想います。座席も新幹線だと、4列シートですし。
 座席は、車内の後ろの方を指定すれば、圧迫感は減少します。入場券で入って、グリーン車内を体験してみてください。

 グリーン車は、高いので、品川-新大阪は、「ひかり早得切符」を1週間前に買う。各駅というわけにはいきませんが、東京、新横浜、静岡、名古屋、・・・、プラス1駅くらい、なので1時間以上突っ走ることはありません(止りすぎるので、嫌われている)。これだと、普通車の指定席料金の+700円くらいで購入できます。
 欠点は、1週間前までに購入しないといけないこと、途中下車すると特急料金部分は無効になります。

 新大阪からは、こだまを利用すれば、4列シートで、グリーン車並。車内もガラガラ。自由席だと、ホームに降りて、一休みも可能。ただし、次の列車まで1時間近くの場合も。

 ただ、東京-尾道は、往復割引が利くので、早得切符でなく、素直にグリーン車を購入しても、そんなに変らないかも。必要なら、試算しますので、その旨、書き込んで下さい。

 寝台は、A寝台でも空間が狭いと思います。形は違いますが、ビジネスホテルのユニットバス程度です。それでOKなら、問題は少なくなります。ただ、尾道にとまるかどうか、また九州に早朝付くように設定されているので、真夜中とか、尾道着は変な時間だと想います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい点まで書いて頂き、
本当にありがとうございます。

こだまのグリーン車という方向で検討したいと思っております。

お礼日時:2007/10/02 14:49

閉塞間が苦手なら、寝台車はもってのほかですよ。


安い個室だと壁に囲まれている感じです。
高い個室でも2畳ぐらいしかありません。
長野まででもダメなようですから一気に新尾道まで行くことは不可能ですし・・・・。

こだまで新大阪まで4時間近くかかりますがグリーン車をお勧めします。
東京から
乗車券          10820円
新幹線特急・グリーン券  11350円


東京6:59--新大阪10:56
新大阪11:15-新尾道13:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ゆったりと行けるなら何とかなりそうです。

寝台車って二畳しかないんですね。。

お礼日時:2007/10/03 18:01

そういうご病気があることは、知識としては知っておりますが、どの程度まで耐えられるかわかりませんので、外していたらごめんなさい。



まず飛行機ですが、スーパーシートは座席はゆったりしていますし、前後の間隔も飛行機としては広いほうですが、客室の最前部にあり、普通席との間にも仕切り壁がありますから、広々と言うよりも、小さな部屋にゆったりした椅子が並ぶ感じです。前の壁が近いですから、人によっては圧迫感があります。むしろ、大型機の普通席で後のほうが開放感はあると思いますが、長野新幹線で駄目だったといわれると厳しいかもしれません。ちなみに長野新幹線は列車により多少違いますが、東京~長野は1時間半から2時間ぐらいで、羽田~広島の飛行機で機内にいる時間と同じぐらいだったはずです。

紹介があった「サンライズ」の個室寝台ですが、結構狭いです。また、寝台特急は長時間止まりませんので、駄目な場合に逃げ場がありません。下り「サンライズ出雲/瀬戸」では、1時13分に浜松を出たら5時24分に姫路に着くまで止まりません。(正確には止まってもドアは開きません)

私も多くの皆様と同じく、「こだま」のグリーン車をお勧めしておきます。新大阪までは、停車駅の1/3ぐらいは、「のぞみ」や「ひかり」に抜かれるために、数分停まりますので、ホームに降りて気分転換も可能ですし、東京近くの比較的混む区間でもグリーン車はガラガラです。だいた静岡から先に行けば、自由席でもガラガラ。新大阪から先の「こだま」は、ほとんど列車が普通車でもグリーン車並みの座席で、たいていはガラガラです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車内の様子を教えて頂き、
ありがとうございます。

この病気になってから
関西への旅は諦めておりました。

こだまに乗れるようになれば、
憧れの京都にもいけそうなので、
ぜひ頑張りたいと思います。

お礼日時:2007/10/02 16:49

No2です。



10月号時刻表見る限り、朝一の行程です
品 川07:04 こだま531 ※新大阪行こだまの始発
新大阪10:56 
   11:15 こだま653 2列&2列シート グリーン車無
新尾道13:09

ちなみにのぞみで行くと
品 川06:07 のぞみ1
岡 山09:12
   09:21 こだま637 2列&2列シート グリーン車無
新尾道10:03

が朝一番となるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

時間にすると6時間の旅ですが、
この病気になってから京都も大阪も行けないと思っていたので、
なんとなく勇気が沸いてました。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/02 16:46

No2です。


広島空港~尾道駅は途中乗り継ぎするといけます。
(新尾道駅は通りませんけど。)尾道駅へ行けば良いならこの方法で。

広島空港~福山駅行リムジンで高坂BSまで行く。
高坂BSで広島発尾道・因島行高速バス「フラワーライナー」乗換。
高坂BSで何分待つかはその時次第ですが、広島空港HPにも乗り継ぎで載っています。
http://www.hij.airport.jp/access/bus/b05.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

飛行機に乗ると1時間半でいけるのですね。
新幹線と悩みます。。
出発直前には気持ち良く
自分の選んだ乗り物に乗れるようにしたいです。

みなさんは比較的
こだまのグリーン車をすすめてくださるので、
検討したいと思っております。

お礼日時:2007/10/02 15:05

万が一気分が悪くなった時に比較的短時間で車外に出られる安心感と、人の密度の低い席(車両)を選べると言う意味では「こだま」の自由席かと思います。


自由席特急券ならばもし途中でホームに降りても、その日の後続列車の自由席を利用できます。
途中「のぞみ」「ひかり」待合せで数分間停まる駅もあります。
専門家ではありませんが、以前同僚で同じような症状の人がいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気分が悪くなったときの乗り換えも考えて、
自由席もイイですね。

帰省ピークの時期を避ける様にしたいと思います。

同僚の方は無事に乗れたのでしょうか。
私も頑張らなきゃいけませんね、

お礼日時:2007/10/02 15:01

1.新幹線 「こだま」 新大阪乗換え 新大阪からの「こだま」にはグリーン車はほとんどの列車にありません。


 但し、ガラガラ?
2.「サンライズ出雲・瀬戸」は岡山まで、岡山で新幹線に乗り換え
  九州まで行く寝台列車は尾道に止まりません
3.飛行機
  広島空港から新尾道へのリムジン・バスはありません
  尾道へは1便/1日だけです 三原でJRに乗り換えとなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一日に一便というのはまたプレッシャーですね。。。

一緒に乗車した方々の迷惑にだけはなりたくないです。

お礼日時:2007/10/02 14:54

新幹線ならこだま号を使えば、各駅停車です。

但しこだまで東京方面からは広島までは行きませんので、新大阪などで乗り継ぎが発生します。ただ、非常に時間がかかります。乗り継ぎ時間を含めると7時間ぐらいはかかるでしょう。お金はかかりますが、座席はグリーン車があるので、普通座席よりはましかもしれませんし、飛行機ならスーパーシートを利用されてはいかかですか。
寝台車は電車で寝られる人ならよいかもしれませんが、そうでないと長時間過ごすことになりますので、閉塞間があるとどうでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

テレビのCMで飛行機のスーパーシートを放送しておりました。
とてもいい席ですね。

以前、閉所恐怖症の人が
飛行機を離陸前に止めたという事件が報道され、
「私もこうなるのではないか」
と異様に心配するようになってしまいました。

幼い頃は飛行機に何度も乗ったので、
あの頃に戻りたいです。

お礼日時:2007/10/02 14:52

東海道・山陽新幹線の各駅停車は「こだま」ですが、東京~広島間直通はありません。


東京~新大阪~広島と乗り継ぐことになりますが、東京~新大阪間を直通する「こだま」は1時間に1本しか有りません。1時間にもう1本走っている「こだま」は名古屋止まりです。

なお、東京~新大阪間のこだま号は待避が出来ない熱海駅を除き、ほぼ各駅で「のぞみ」「ひかり」の待避をしますので、各駅に3~6分程度止まっています。したがって東京~新大阪間で4時間程度、新大阪~広島間で2時間半程度かかりますので、東京~広島間6時間半程度かかります。

そんなもんなので比較的空いています。
広い方がよいのなら奮発してグリーン車乗りましょう。

なお、新大阪~広島間に限り2時間に1本程度「6両 指定席の座席片側2列」という「こだま」があります。 時刻表に「2列&2列シート」と書いてある列車を選ぶとゆったり目でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

6時間半程度ですか。
眠い朝一番に出て、寝ながら行けたら夢です。
起きたら広島だったらいいなあと思います。

お礼日時:2007/10/02 14:40

こだま号は基本的に各駅停車です。


席も空いてますので、ゆったりは出来ますが、時間が。。。

寝台でしたら、
http://www.jr-odekake.net/train/sunriseizumo_set …

パニック障害があるようでしたら、デラックスシングルでギリギリ我慢できるかどうか、でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信、ありがとうございます。
凄くいい感じの寝台車ですね。
ゆったりできそうです。

こだまでは時間がかかりますか。。
時間がかかっても構わないので、
ゆったりいきたいです。

お礼日時:2007/10/02 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!