
カテ違いでしたらすみません、ここだとアドバイスいただける方が多いのではと思いまして…。
制作会社で印刷物のデザイナーで、現在冊子を担当しています。
私の会社では冊子物を刷る際に、印刷会社に必ず色校正をだしてもらいます。(だいたい翌日には仕上がるので簡易校正だと思います)
で、「色校正」というのはわかっていても、いつも数カ所ほど誤字脱字や間違いが見つかってしまい、再度こちらで修正をしたデータを入稿しています。
これは、一般的にあってはならないことなのでしょうか?それとも、少しぐらいあるのが普通?
また、一般的に、訂正データを送る場合、訂正か所のデータだけを送ればいいのでしょうか?冊子すべてのデータを送りなおしたほうが安全ですか?
そもそも色校正とは印刷会社でどんなことが行われているのかさえわからない無知な者なのですが、回答、アドバイスをどうかお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
順番としては
データを作る⇒データを印刷会社へ送る⇒色校正が送られる⇒送ったデータ通りか確認する⇒データ通りならOKを出す⇒印刷される
ですよね。
ここで印刷会社からの色校正に間違いがあった…
本来はデータ通りでないといけません(あってはならない)が、やはり
人の手が入るので、ミスもあると思います。
(頻繁にミスがあるのなら、その会社に問題が…)
>一般的に、訂正データを送る場合、訂正か所のデータだけを送ればいいのでしょうか?冊子すべてのデータを送りなおしたほうが安全ですか?
確かに全てのデータを送れば安全ですが、一箇所だけとかなら訂正箇所のデータで充分だと思います。
口頭で済むような訂正なら、電話で訂正依頼して再度、色校正を送ってもらうなり、FAXで確認するなりしてOKすればいいと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
やはりその流れどおりにいかないといくべきですよね(>_<)
No1様がいう「データ通りでないといけません」というところに補足です。
私のいう「間違い」とは、データ通りちゃんと色校が出てきたけれども、色校正をみて原稿の間違いなどを発見する、という意味です。
No.2
- 回答日時:
>「色校正」というのはわかっていても、いつも数カ所ほど誤字脱字や間違いが見つかってしまい、再度こちらで修正をしたデータを入稿しています。
これは、一般的にあってはならないことなのでしょうか?それとも、少しぐらいあるのが普通?この件にだけ回答しますが、
文字はクライアントが責任を持って確認しますが、入稿時の文字校正の見落としはざらにあります。
それを最終の色校正で直すのです。
お礼が遅くなりましてすみません。
ありがとうございました。
やはり、間違いがあることはあるのですね…
でもそれを防ぐために努めていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 論文校正についてです。 先日編集部の方から校正刷りが届きました。 編集部からの誤字などの指摘をなおし 4 2022/12/25 13:38
- その他(教育・科学・学問) 英文校正についての質問 1 2022/06/14 14:58
- 不動産業・賃貸業 不動産売買契約書の不備による再締結方法について 2 2022/03/26 22:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 契約書の再契約について 1 2022/03/27 00:46
- ビジネスマナー・ビジネス文書 入社書類を間違えてしまった場合は、会社に問い合わせるべきでしょうか? それとも、修正で大丈夫でしょう 3 2022/03/30 20:51
- Web・クリエイティブ デザイン 6 2023/08/04 09:54
- UNIX・Linux Ubuntu22.04、nanoエディタの使い方について 2 2022/10/24 19:50
- 画像編集・動画編集・音楽編集 A1サイズで画像作成(300枚以上の写真を並べたいです) 1 2023/08/03 12:18
- Photoshop(フォトショップ) モノクロ写真を、特色2版用のデータにするには 1 2023/01/20 23:26
- 個人事業主・自営業・フリーランス ココナラの白色申告についてです。 個人事業主になったばかりですが、今回は白色申告をしようと思います。 4 2023/01/17 20:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
こんばんは。パソコンでデータ...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
メルカリで映画DVD を出品しよ...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
動画編集ソフトについて
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
フォトレタッチソフト初心者です
-
画像で切り抜く無料ソフト
-
Digital Photo Professional 4 ...
-
こんばんは。 白黒映画をカラー...
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
写真の画像処理について
-
Power Director のトラディショ...
-
Paintgraphic 4 Pro で矢印の描...
-
MP4の動画のサムネイルを変更し...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
画像に斜め文字を入れたいです
-
大昔の白黒写真の「カラー化」...
-
RAWの動画をパソコンで再生出来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グレースケールがカラーになる...
-
ネットカフェのPCで、iCloudに...
-
郵便番号(7桁)=>市区町村コ...
-
弥生給与で月次更新後に過去デ...
-
イラストレーターで作ったデー...
-
ディスクアットワンスとトラッ...
-
PDFファイルをJwwに取り込む
-
PCの買い替えを検討してるので...
-
CDRやRWはプラスチックですか?
-
データ圧縮とICCプロファイルの...
-
HEXデータで1ビットずらしたHEX...
-
東方妖々夢、CDに焼いてCDプレ...
-
RPGツクールXP セーブデータ改...
-
Photoshop Elements7でイラスト...
-
aiデータをpdfに変換するとサイ...
-
ファイルメーカーでパラドック...
-
「メモリ(RAM)が足りないため...
-
Photoshopで作ったロ...
-
RGBデータのプリントについて
-
色校正後の訂正データ入稿のしかた
おすすめ情報