dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。29歳女性です。

子供がとても好きで保育士になりたいと思っています。
どうやったらなれるのでしょうか?
資格を取るだけ?学校に通う?

あと保育園勤務での楽しみや苦労を教えて下さい。

A 回答 (4件)

NO2さんの補足ですが、ただ、保育士国家試験を受けるには、受験資格があります。



質問者さんは、大卒・短大卒もしくは、専門学校(2年課程以上)卒ですか?
それであれば、受験資格がありますので、NO2さんの言うように、保育士国家試験を受けるのが、早いです。

でも、受験資格がない場合は、NO1さんの言うように、短大とかに進学した方がいいです。
しかも、幼稚園免許と保育士資格両方取れるところに、です。
そうしなければ、年齢のハンディもあるので、保育士資格だけで正規職員としての就職は難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は大学中退ですので、学校に通うのですね?

保育士や幼稚園の求人はあるのでしょうか?
少ない気がするのですが…

お礼日時:2007/10/05 05:11

大学中退でも在学時に62単位以上習得していれば、保育士受験資格があります。

もしくは平成4年以前に高校を卒業しているのでしたら、それだけで受験資格があります。
    • good
    • 1

なんか、短大・専門学校・高校出の保育士ホルダーの方は保育士国試を必要以上に「難しい」っといいますが、そうでもないですよ。



私は今年の保育士国試を受験しましたが、試験前一ヶ月間だけ必死こいて勉強したら、10教科8科目中3科目に合格しましたよ。来年は7教科5科目なんで、頑張ろうと思っていますよ。

安く済んでいいですよ。短大に行っても二年かかりますから、個人的には保育士国試の方がラクだと思います。実習も無いし、ピアノ弾けなくても譜面だけ読めるようになれば実技は音楽・本読み・お絵かきの三科目の中から二科目選択なので、私が苦手な音楽をさけて通れますしね。

費用は問題集と参考書と保育用語辞典と保育小六法に受験費用だけですから、まぁトータル5万円あればお釣りがきますよ。
    • good
    • 0

幼稚園で働いてます。

(保育士資格所持者です)
私自身は大半の保育士と同様
高校→短大(保育科)→自動的に資格取得
という流れでした。

それ以外だと資格試験の受験ですね。
ただこれがそんな楽な試験じゃないそうで、お金があるなら絶対短大か専門学校に行って資格取ったほうがはるかに楽だと思います!
就職も実習も世話してもらえます。
(1発じゃ受からなくて、3年ごしの合格の人とかも少なくないようですよ)

学校では専門知識の講義と実技(音楽・美術・体育)ですね。
実技の方は「保育をするための」ものですから、幼児むけのことを若い子がみんなでやっているような感じでした。
あとは実習が必須になります。保育士資格だと保育園で実習(2年間で1ヶ月程度)と、施設(児童養護施設・知的障碍児施設etc)が必修になると…。

・楽しみ
 子どもがかわいい、成長を助けることが出来るやりがい
・苦労
 職員の人間関係が園によっては非常に陰湿
 給料激安(正職員の短大卒初任給は地方は15万切ってます)
 喉と腰をやられる人がかなり多い
 
29歳だと普通にベテランの年齢なので(私は27ですがすでに先輩は9割退職してしまい、NO2の立場です)自分より若い子にいろいろ教えてもらわなきゃいけない状況とかもたくさんあるかもな~と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そっか~、譜面も読めなければならないのですね。
年下の方に教えてもらうのは私としては平気ですが、採用がなかなかないかもしれないですね。

資格取得だけだと大変そうですね。

お礼日時:2007/10/05 05:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事