dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、こんにちは。
28歳の共働き主婦です。夫は32歳です。
昨年27歳の時に結婚しました。

両家の両親から強く孫の期待がかかっています。
夫も子供を欲しがっています。
しかし、私は出産が恐くてたまりません。
そして、出産後の育児にも自信がありません。
また、私は子供が欲しくてたまらないというよりは、
結婚したら子供を生んで育てるのがあたりまえという環境・価値観があるから出産しなければならないような気がしてなりません。

本音は、本心から子供を欲しいと思い、出産・育児に臨めるようになりたいと思っています。
皆さん、アドバイス宜しくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

2児のママです。


私はデキ婚だったので、そこまで悩む余裕もありませんでしたが、
普通に結婚してれば、間違いなく質問者様のように、
不安になってたと思います。

まず妊娠中のつわり、そして出産、育児・・・
つわりや出産は、ドラマで見る限り、
本当につらそうですよね。。。
あと、出産経験のある友達とかに聞くと、
やはり、辛かった・痛かったとのこと。。。

何度も妊娠・出産の本を読んだりしていました。

でも、いざ妊娠してしまえば、辛かったですが、
なんとか乗り越えられたし、
出産も「痛み」の恐怖よりも
「早く出てきて欲しい!!!」という感情が大きくて
陣痛がくれば「待ってました!!!」そして、
分娩台に上がれば「やった、もうすぐ出てくる」
というような感情が大きかったです。

そして、育児もいざやってみれば、楽しいし、
泣かれるとつらいですが、それ以外は
とても我が子に癒されてます。

正直、妊娠は1回でこりごり・・・と思っていましたが、
そんな感情は忘れるみたいで、こりずに2回出産しました。

なので、最初は「義務」で妊娠したとしても、
子供が生まれてしまえば、なるようになると
思いますよ。

逆に「欲しくてたまらない」という気持ちが強いと、
なかなか妊娠できなかったり、
育児がこんなに辛いなんて・・・という
ギャップが大きくなってしまう可能性がありますので、
今の感情のままで妊娠しても十分かと思いますよ。
「子供は欲しくない」という感情がなければ、
全然OKでは、と思います^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事