プロが教えるわが家の防犯対策術!

この3連休の最後8日月曜日に結婚式にお呼ばれしております。
主人と二人で出席予定でした。

ところが、先ほど連絡があって私の祖母が亡くなりました。
明日6日(土曜日)にお通夜、
明後日7日(日曜日)告別式 となった場合、
明々後日8日(月曜日)に結婚式に行くことは、
マナー上、問題があるのでしょうか?

また、近い身内のお葬式は初めてなのですが
たとえ日曜にお葬式が終わっても、次の日は何かと
親族はばたばたして、結婚式どころではないものでしょうか??

ご解答いただければ幸いです。

A 回答 (7件)

 結婚式・披露宴は御祝事ですので,喪中の方は遠慮するのがマナーです。


 私の高校時代の先輩の結婚披露宴に招かれていた私の後輩のお祖母さんが,当日の3日前に亡くなられ,その後輩は,披露宴を欠席しました。
 「身内の死=穢れ」と捉える思想は,日本人の根底にあります。
 前日が葬儀ということであれば,たとえ他家に嫁いでいる身であっても,喪中です。
 結婚式・披露宴の主催者側からすれば,御祝事に穢れのある人(喪中の人)の出席を拒みたいのですが,あからさまにそれを言うと失礼に当たるので,招かれた側が主催者側を思い図って,招かれた側から辞退を申し出るのが習慣になっています。日本人の奥ゆかしき文化です。
 
 御祝儀を贈ること,祝電を送ることは,マナーに反しません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても参考になるご説明をいただきありがとうございました。

結局、結婚式は辞退いたしました。
祝電を送り、お祝いはまた別の形でお渡ししようと思っております。

お礼日時:2007/10/06 20:45

喪中の範囲を決める上で、重要とされているのが「姓」だ。

姓が同じ祖父母なら服喪、姓が違うなら服喪の必要なしとされる。言い換えれば、夫の姓を選んだ夫婦の場合、夫の父方の祖父母のみ服喪で、あと3組の祖父母は喪に服す必要がない、ということだそうです.
同居はしておられないので出席は構わないですね.相手に言えば余計な心配を掛けてしまいますので,ココは黙って出席が良いかと思います.
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大変、わかりやすい説明をありがとうございました。
とても勉強になりました。

結局、結婚式は辞退することにしました。
そうなのです!余計な心配をかけてしまうし、気持もへこむと思うのですが、その分、別の形でお祝いしたいと思います。

本当に楽しみにしていたので、残念でした。

お礼日時:2007/10/06 20:38

地域性のあることなので一概には結論はでないですが、喪中にあたるわけですので、結婚式を欠席するのが普通では?初七日まで。



お葬式でどこまでするかにもよりますが、49日までは仏さんが住んでおられた自宅には、人の出入りが多いですよ。お焼香をあげにこられますので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
地域を明記しなかったな~と後で反省しました。

結局、結婚式は辞退いたしました。
やはり、結婚される方から見れば複雑ですもんね。

お礼日時:2007/10/06 20:40

この場合は、事情が事情なので、結婚式に欠席してもやむを得ません。

親族にとって葬儀の直後は何かとあわただしいので、欠席するのが一般的でしょう。
ただ、出席することがマナーに反するわけではありません。
これは、結婚する当人がどう捉えるかにもよります。そんなに忙しい中でわざわざ出席してもらって感激するか、あるいは、家族に不幸があったのに出席してもらって申し訳なく思うかです。普通は、後の方なので、当人に余計な気遣いをさせないためにも、出席を控えるのが妥当です。

もし可能なら、ご主人だけ出席するという選択もあります。つまり、質問者様本人は、血のつながったお祖母さんの葬儀の直後なので出席を控えるものの、結婚を祝いたいのでご主人だけでも出席する形にすれば、当人に余計な気遣いをさせることもなく祝意を伝えられるわけです。
私の結婚式の前夜に伯母が亡くなったため、その家の伯父(伯母の夫)やいとこ(伯母の実子)は欠席しましたが、そのいとこの夫がその家族の代理で出席してくれたことがありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変、具体的な回答ありがとうございました。

結婚式は辞退いたしました。
受け止め方は色々ですので、不快な思いをする方もいることは避けた方がいいですね。

お祝いは別の形で行うように致します!
今日、一応直接お会いして説明し、お祝いを伝えて来ました。

お礼日時:2007/10/06 20:43

結婚式を辞退すべきです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

結婚式は辞退することにいたしました。

お礼日時:2007/10/06 20:46

おばあさまは、ご実家の親族関係ですので、嫁いで家を出たあなたが翌日結婚式に出席しても、またご主人が同席しても、マナー上の問題はないと思います。



ただ、土日とお通夜、ご葬儀と続きますので、あなたもご主人も、かなりお疲れになると思いますので、その点を注意なさったほうがよろしいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

温かいご回答ありがとうございます。

久々の身内の不幸で、なんだか落ち着きません。
ご意見 御尤も・・・という感じになって来ました・・・。

結局結婚式は辞退することにしました。
とても楽しみにしておりましたので、とても残念ですが
行っても、相手にも気を使わせそうですし。
お祝いは別の形でと考えております。

お礼日時:2007/10/06 20:50

 


どこの地方かはわかりませんが、私の住む北海道ではほとんどが会費性で、もし出席の返事をしてあるのなら、会費を送付して事情を説明し欠席します。それが順当な方法だと思います。
勿論、お祝いを贈る、祝電までは大丈夫だと思いますが。
 まして祖母だといゆうことは1週間は居てあげるべきです。(初七日)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

祝電を送り、結婚式自体は辞退することにいたしました。
お祝いはまた別の形でお渡ししようと思います。

お礼日時:2007/10/06 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!