dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レギュラーとハイオクって、目に見えて違う!と思えることは
ありますか?
性能や、燃費や、エンジンの耐久性が変わったりするのでしょうか?

最近、ガソリンが高いので…。

A 回答 (18件中11~18件)

うちのバイクはハイオクを入れると加速と燃費が上がります。


効果が無いということはありません。

最近の点火系統がEFIなどコンピューターで制御されたバイクだと燃料の状態を基準に作られていますので、効果が無い場合がありますが、古いキャブ仕様のバイクだと効果がてきめんに変わる時があります。

うちのバイクレギュラーだと25Km/Lの燃費だけどハイオクにすると35km/Lまで伸びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、変わるバイクもあるのですね。

試してみる価値はありそうです。

お礼日時:2007/10/09 22:40

レギュラー仕様の車にハイオクを入れても効果は無いです。


強いて言えば金の無駄。
ハイオク仕様の車にレギュラーを入れると燃費やパワーが低下します。
燃費低下にともない、事実上金の無駄。
しかし、バイクの場合、レギュラー仕様のバイクにハイオクを入れて、燃費が良くなったとの実例を聞くことが有ります。
車種によっては試してみる価値があるかもしれません。

考えてみれば車の場合、現在はほとんどの車でコンピュータ制御になっており、レギュラー仕様の車にはレギュラー用の制御データしか入っていません。ユーザーやディーラーが特に空燃費を調整したり、空燃費が狂ってくる事も少ないんじゃないでしょうか。
ハイオクを入れても効果が無いのは当たり前です。
バイクの場合はコンピュータ制御ではない場合も多々あるので、車種や整備状態(調整状態)によっては試してみないとわからない部分もあるのかな?と思っています。

自分のバイクはレギュラー仕様ですが、今度ハイオクを入れてみようと思います。値段が1割差で効果が1割以上あれば、総じて得ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくなったという人は、少なからずいるのですね…。

一度、試してみて・・・ということでしょうかね。

お礼日時:2007/10/09 22:39

レギュラー指定のエンジンにハイオクをいれても特に不具合がおこるとも思えません。

ガソリンタンクを空に近い状態にしてから一度ハイオクを試してみてはいかがでしょうか?
耐久性はムリですが、性能・燃費については実際に体感できるはずです。
私の場合はレギュラーと変わりませんでした。
レギュラーを入れて、差額を他のメンテナンスにあてたほうが耐久性・性能ともに向上すると思われます。

まともに計算すれば燃費は1.8倍にはならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は、レギュラーもかなり高いのでお試し時かもしれません。

お礼日時:2007/10/09 22:37

♯1です


走行距離はかったら確かにのびてました(1.8倍くらい)
それはあくまで理論での話でしょう
変わらない車種は多いとは思いますがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗り方も、ほとんど同じでしたか?

どうやら、変わる車種もあるらしいということですが…。

お礼日時:2007/10/09 22:36

目に見えて違う…ことはほとんどの場合無いはずです。


ハイオクを入れて燃費が極端に良くなったり、馬力が上がるのが体感できるのであれば、メーカーは迷わず「ハイオク指定」にして、「カタログ値」を稼ぎますよ。
効果があると言っても、1割も伸びない事がほとんどです。(最近の原付は知りませんけど…車も250以上のバイクもイロイロやってみましたけど、私の経験ではセイゼイ1割程度でした、省エネ運転を心がけても。)
値段が高い分、エンジン清浄成分や点火促進成分も含まれているのでレギュラーよりはエンジンに幾らかはいいかもしれません。
ちなみに、私はハイオク使っています。べつだん、パワーや燃費、レギュラーと変わりませんけど、私のバイクは圧縮比が車より高めなので…気休めです。あくまで「趣味(嗜好)」です。レギュラーがあまりに高い今は、+10円の差しかなのでハイオクは逆にお試し時ですよね。レギュラーが安いときであれば、ハイオクの割高率は高いわけですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…目に見えて違うことはないですか…。
そのバイクの、指定のガソリンを使おうと思います。

今レギュラー高いですね、また上がってる…。

お礼日時:2007/10/09 22:35

レギュラー仕様のエンジンにハイオク・ガソリンを使用してもほとんど意味がありません。



ハイオク仕様のエンジンにレギュラー・ガソリンを使用した場合には燃費の悪化などにつながりますので避けたほうがいいでしょう。
特に、ハイオク限定のエンジンにレギュラー・ガソリンを使用した場合にはエンジンの故障になる恐れが高いので止めるべきです。

下記、参考URLの記述はほぼ正しいでしょう。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%AA% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようするに、その車種にあったガソリンを入れるのが良いということですね。

お礼日時:2007/10/06 09:11

変りません。


ハイオクとレギュラーの違いは判りますか?
燃料の持つエネルギーは同じです。
違いは、ハイオクの方が「火が付き難い」のです。

ガソリンエンジンは、ガソリンと空気をシリンダーが吸い込み、それを圧縮させてから火を付けます。
圧縮させない場合よりも、より大きな爆発力が得られるからです。
高出力を得るにはたくさん圧縮すればいいのですが、そうすると圧縮時に発生する熱で自然発火してしまいます。
そのため、圧縮しただけでは燃えず、点火プラグによる電気火花で点火させるように調整したガソリンがハイオクです。

そのため、メーカーが「高出力のエンジンなのでハイオク指定」にしているエンジンであれば、レギュラーを使うと出力低下しますが、
レギュラー指定のエンジンにハイオクを使ってもメリットはありません。
パワーも燃費も変りません。
変ったとしたら、思い違いか計測ミスです。

ちなみに、ハイオクとはオクタン価が高いという意味です。
オクタン価とは、ガソリンの自己着火のし難さを示す数字です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・ハイオク指定なら、ハイオク使った方が本来の
パワーが出るということなのですね。
その車種で、レギュラーならパワーが落ちると。

でも出力が変わると、燃費とかは変わらないんですか?


1の方は、思い違い??

お礼日時:2007/10/06 09:04

ホンダスクーピーに乗っているのですが


以前はレギュラーだったのですが
試しにハイオク入れてみたら走行距離が
倍になりました スタンドに行く回数が半分に
なり料金は1割増し程度なので非常に重宝してます
排気ガスもレギュラーよりは煙たくない印象
でその辺も快適です
ただ旧タイプの車種ではあまりかわらない事も多いようですが
自分としてはハイオクはお勧めしたい感じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の方々の記事を見ると・・・単純にハイオクにしたからどう
というわけでもなさそうですが・・・。

お礼日時:2007/10/06 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!