

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本来本人が負担する必要がないのに個人負担することを「自腹を切る」といいます。
承認された予算をオーバして使い、それが認められない時は「持ち出しになった」といいます。主に出張費の清算などで使われる言葉です。商品代金やイベントの費用を自腹を切ったり、持ち出すケースはまずないでしょう。No.3
- 回答日時:
[持ち出し]というのを人前であからさまに使うことを控えるサカサ言葉からきた[業界用隠語]の一つではないでしょうか。
>一般的ではない言葉なのでしょうか?
今まで方言としても聞いた事がありませんが、あまり普通の方は使わない言葉だと思います・・・どんな業界でしょうか!?
隠語の中には、デパート、証券会社など古い体質の会社で、自分の会社でしか使わない用語などもあるので興味深いのですが。。。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/08/23 23:43
すみません、なんか勘違いしてました。持ち出しであっていて、デモチはDemotivation(意欲がなくなる)ことの略でした。たいへん失礼いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20代後半~30代の人を指す語は?
-
「しておらない」という言葉に...
-
でもちするってどういう意味?
-
「めし」という言葉は汚い?
-
おやすみマンモスとは
-
優先の反対語は劣後とのことで...
-
差別語の漢字
-
「一区切り」って良い時に使う...
-
「失礼しちゃうわ」について。
-
過去に差別用語でなかった単語...
-
「受け止め」って専門用語です...
-
生CD-Rって、一般的な言葉ですか?
-
GB-RとP.Bの違い
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
風俗、売春、援助交際、AVを...
-
子供を殴って何が悪いんでしょ...
-
綺麗な女性がトイレで踏ん張っ...
-
60代の女性は、恋愛対象になり...
-
日本人はなぜ男性よりも女性の...
-
子なしバツ一女性29歳をどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代後半~30代の人を指す語は?
-
「一区切り」って良い時に使う...
-
「しておらない」という言葉に...
-
「めし」という言葉は汚い?
-
優先の反対語は劣後とのことで...
-
でもちするってどういう意味?
-
”おたくさん”という言葉遣い
-
低能って差別用語ですか?
-
「●●へよくぞ参った」は「●●へ...
-
創生と創成の違いを知ってる方...
-
おやすみマンモスとは
-
「失礼しちゃうわ」について。
-
おしとやか
-
「受け止め」って専門用語です...
-
「伝言を伝える」という言葉の...
-
「やまっけがある」という言い...
-
百姓って言葉は差別用語に入る...
-
TKAの術後感染について
-
差別語の漢字
-
過去に差別用語でなかった単語...
おすすめ情報