アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「受け止め」(あるいは「受け留め」)という言葉をご存じでしょうか?
辞書で引くと
1 自分の方に向かってくるものを支えて、その進行や攻撃を止める。「ボールを—・める」
2 事柄の意味をしっかりと理解する。自分の問題として認識する。「忠告を謙虚に—・める」
とあります。

まあ1は物理的な、あるいはスポーツ的な意味合いですね
で、2の方ですが、これ、ニュースなどで取材記者が使っている言葉としてよく聞きます。

「総理、●●国が日本に対して●●を発表しましたが、受け止めは?」
などです。

別の言い方で言えば、「受け止め」は
「自分(あるいは自分が就いている立場、役職)に対して、
 外部から発言や行動がありましたが、
 これについてどのように感じ、何を思い、何と回答するつもりですか?
 その胸の内や考え方を発表してください」
ってことですね。

まあ、こんな長ったらしく言っていたら時間が掛かるので、これをたった一言で
「受け止めは?」
と聞くわけですが、これって政治の世界、あるいは法曹界、放送業界の専門用語でしょうか?(裁判系のニュースで弁護士などが受け止め、という言葉を使うことを見たことがあります)

それとも市中の中小の民間会社でも使うような一般的なビジネス用語でしょうか?

A 回答 (3件)

普通は動詞として使う言葉を、名詞の業界用語として特別な意味で使うという現象は、たしかによく見られます。

たとえば「新入生を受け入れる」と言うときの動詞「受け入れる」は辞書に書いてある通りの一般的な意味で使われているわけですが、しかし、名詞の「受け入れ」はそうではない。これは(大抵どんな企業でも使われている)ビジネス用語であって、「納入された物品を確認して受領する作業」または「受け入れ作業を専門とする職種・部署」を指します。
 狭い業界でだけ通用する言葉も多々あります。たとえば、看護や教育の業界では「気づき」という名詞がありますし、TV業界では「やらせ」が有名ですね。

 というわけで、さて、ご質問が本当に名詞の「受け止め」についてなのかどうか、というところが気になります。
 事態に対する個人的な考えや印象を問う場面では「あなたはこれをどう受け止めますか。あなたの受け止め方はどうですか」という風に言うでしょう。すなわち、普通は「受け止める」という動詞として使う言葉であり、ご覧の辞書でも動詞の意味を説明している通りです。一方、「受け止め」だけを名詞として使うのは、日本語としてこなれていない(すなわち、まともに言葉が使えない奴だと思われてもしょうがないような)用例です。しかし、特殊な業界で、そこだけで通じる業界用語として「受け止め」が何か独特の意味を持って使われている、ということがないとは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/04/13 23:04

受け入れ…が良いと思います


私は
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/04/13 10:39

いいえ、ごくごく普通の言葉です。


私だって使ってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

普通の言葉なんですね

お礼日時:2024/04/13 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A