dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 家のE:ドライブでCD-Rに音楽を取り込もうとしてもエラーが出てしまい、音楽CDを作ることができません
(Drag Drop CDでもB's Goldでも無理です)。
 またMicrosoft Power Pointがインストールされていないので、Microsoft Office XPのCD-Rで
インストールしようとしてもインストールできません。
 どうしたらいいのか、教えてください。
 ちなみにパソコンの機種はFMVで規格はCE7/855だったと思います。

A 回答 (9件)

3度目です。


最近のPCはプリ・インストールで2種類のライティングソフトが入っているものがありますので、2種類の共存は不可能ではないですね。(B's Goldに関しては、使用していないので分かりませんが・・・)

初心者にも簡単な「Drag Drop CD」で説明します。
CDーRを焼くときは、他のソフトは閉じて下さい。
デスクトップに「Drag Drop CD」のアイコンは出ていますか?
出ていなければ、「スタート」「プログラム」から起動しておきます。
ドライブにコピーしたいCDを入れ、自動的に再生が始まった時はストップしておきます。
「マイ・コンピュータ」をダブルクリックして開き「CDドライブのアイコンが音楽CDのアイコンになっていたら、クリックしたまま「Drag Drop CD」の「CDバックアップ」のアイコンの所まで持っていって離します。(曲目を編集する場合は「ミュージックCD」のアイコンです)

CDデータの読み取りが始まります。読み取りが終わると「あたらしいメディア」を入れるように指示が出ますので
CD-Rを入れます。
これで焼けるはずですが・・・

CD-ROMとCD-Rとを混同されているようで、ちょっと気になります。CD-ROMは読み取り専用です。書き込みが出来るのがCD-Rですよ。
    • good
    • 0

Office XP Standard で市価3~4万円ですが、アップグレード版なら2万未満です。


Office XP Professional は4~5万ですね、アップグレード版で2万円前後です。
Power Pointは単体でも2万円弱の値段です。
「価格.com」http://www.kakaku.com/

「OpenOffice.org」のようなフリーソフトもあります。
http://wings.raindrop.jp/openoffice/o3u2gj/botto …
    • good
    • 0

CDライティング全てが出来ない状態なのではないでしょうか?


>(Drag Drop CDでもB's Goldでも無理です)。
と言うのが気になりました。
1台のPCに複数のCDライティングソフトの共存は無謀です。お互いが干渉して、どちらも機能しなくなる可能性が大です。
今、B'sGOLDのHP調べてみましたが、
「他のライティングソフトとの共存は不可」
とはっきり書いてありました。
この状態に陥っているのではないでしょうか?

対策は、
OSからのクリーンインストールまたはリカバリーディスクからのリカバリーが一番良いのですが、試しに両方アンインストールして、どちらか好きな方をインストールし直してみては如何でしょう?
但しこれで修復できるかどうかは解りませんが。

>、Microsoft Office XPのCD-Rでインストールしようとしてもインストールできません。
インストールしようとするとどのような状態となって出来ないのか不明です。
この質問とは別の質問として、もう少し詳しく状態を記入されないと回答は得られないと思います。
Office以外のCDが読めるようでしたら、CDドライブ自体は故障していませんので、上記ライティングソフトとは別の問題があるものと考えます。
    • good
    • 0

Power Pointは、Office XPパーソナルには入っていません。



Office XPスタンダードか、Office XPプロフェッショナルをお持ちでしょうか?

この回答への補足

 ありがとうございます.家にあったのはパーソナルでした。
スタンダードやプロフェッショナルを手に入れる方法はありますか?
値段なども教えてくれるとありがたいです

補足日時:2002/08/29 00:47
    • good
    • 0

富士通だと、CDEasycreatar?というソフトがありますが、それを使用しても駄目なのですか?


コピー出来ないCDは、どの音楽CDでもですか?
    • good
    • 0

確かにCDによってはコピーコントロールがかかって


おりますので、コピーできない場合があります。
avexや東芝EMIなんかで採用されております。
そのCDだとコピー出来なくても納得ですが…

しかし、#2さんの回答で気になった部分があるのですが、
宇多田ヒカルのアルバムってコピーコントロールは
かかってないはずですが…
実際、宇多田パパも「音質に問題がある」と言って
コピーコントロールを見送りましたし…

OfficeXPに関してですが、CD-Rって事はコピーですよね?
コピーは違法ですよ…コピーじゃなければCD-ROMだと思いますし…
    • good
    • 0

ウタダのアルバムは、コピーガードCDではないので取り込むことは可能だと思いますよ。



最初の質問ですが・・
特定の音楽だとできないのか、どうかを補足してください。
またどのようなエラーでしょうか。

2つめの質問の意味がわかりません。
Power Pointは関係ないでしょう、
OfficexpはMSに登録しなければならないのでCD-R(つまりコピー)ではできません。
というか、アプリケーションのコピーは法律で禁止されてます。
    • good
    • 0

コピーガードのかかっているCDもだいぶ増えてきました


先日宇多田ヒカルのアルバムを試したときはテスト書き込みの時点で途中までいくと書き込み失敗のメッセージが出ました。最近は音楽CDによっては、HDDへの書き込みすら出来ないものがあります。
そのことを念頭において、CD-ROMドライブのレンズクリーニングも試してみましょう。

またMicrosoft Power Pointがインストールされていないので、Microsoft Office XPのCD-Rで
インストールしようとしてもインストールできません。

意味が良くわかりません。なぜCD-Rなのですか?コピーしたものは認証ファイルが抜けるのでインストールできなくて正常です。
    • good
    • 0

少々わかりづらいのですが、E:ドライブとはCD-R/RWのドライブのことでしょうか。



Microsoft Office XPのCD-Rとはコピーされたもののことをいうのでしょうか。

補足説明をお願いします。

この回答への補足

 E:ドライブはCD-R/RWドライブのことです.
 Microsoft Office XPのCD-Rはコピーではなく、シリアル番号があるものです.

補足日時:2002/08/29 00:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!