電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初期型ステップワゴンに乗っています。
スライドドアについて質問です。
スライドドアを開けるとルームランプがつくのはどうしてでしょうか?
よくマイナス制御などと言いますが意味が良く解りません。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

スイッチは電源と負荷(ランプとかモーターとか電気器具)の間につけますが


電源のプラスと負荷の間にスイッチがあるのをプラスコントロール
マイナス側にあるのがマイナスコントロールです。

自動車の場合マイナス側の配線を車体で代用しているため、使用する機器によってはこの違いが重要になってくる・・・
ということです。一番顕著な例は社外品のホーンに換装するときだったりしますが(笑)

ルームランプですが、普通はドアと車体の合わせ目(の車体側)にスイッチが付いています。
多分ゴムのカバーで覆われているはずです。
これは押すとoff、手を離すとonになるタイプのスイッチです。
バネで勝手に戻るタイプです。

ドアが閉まるとスイッチが押されてoffになり、ドアを開ければonです。

これは通常、前述のマイナスコントロール式の配線が採用されています。
ルームランプへはバッテリーのプラスから直接+12vが来ています。(ヒューズはありますが)
ランプのマイナス側はドア部のスイッチにつながっており、スイッチの部分で車体にアースされています。
またバッテリーのマイナスはエンジンルーム内で車体につながっています。

よって、ドアの開閉に連動してランプが付きます。

これでよろしいですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
スライドドアにLEDをつけたいと思いまして
LEDの+に常時電源でLEDの-はドアSWのどこに繋げばよいのでしょうか?

補足日時:2007/10/13 20:03
    • good
    • 0

ドアスイッチへの配線は普通一本だけです。


(スイッチ-車体間は取り付けねじ等で直接です)

そこに割り込ませればおつけいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!