
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
WordでもExcelでも、基本的には管理する人が保護をして、変更履歴の
情報から保護解除後に確定するようですね。
Excelの場合の[ブックの共有]は、以下のようなことを共有スペースに
ある保護されたブックへの入力はできるのですが、変更履歴としてでの
許可ですからExcel側が保存したものを管理している人が確定するもの
のようです。
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HP052025 …
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HP052622 …
これと似たものとして以下のようなものもあります。
共有ワークスペースについて
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP0104145 …
ドキュメント ワークスペースのドキュメントを最新の状態に保つ
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP0104145 …
デモ : 仕事の共有 ; ドキュメント ワークスペースで文書を共同作成
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HA0109309 …
Wordの場合はワークスペースを利用する以外では文書を校閲用に送信し
送信先のユーザーに編集してもらったものを返信させ、比較と反映から
管理しているものが確定します。
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HA0101623 …
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/CH0635510 …
他の方法もあるようですが、一般的な環境ではメール添付の書類を編集
した後で比較と反映などで文書を仕上げるようです。
こちら↓も参考に
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/CH0608323 …
No.5
- 回答日時:
本題から外れた参考情報のみですいませんが、質問者の環境ではこれを使われているのだと思います。
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HP100968 …
同一シート、同一セルの変更も可能(後で管理する人が解決)なようです、
少人数だとファイル単位で排他制御した方が単純だし、人数が多くなると専用ソフトの出番となるのでメリットは感じませんが・・
No.4
- 回答日時:
>異なるPCから同じファイルを同時に編集できることはできますが、
本当ですか?
私の勉強不足かもしれませんが、質問者さんの勘違いということはないですか?
同じファイルに対し、同時に、別の修正を加えたら場合を想像してみてください。
A氏:ファイルの「Xの部分をYに変更する」
B氏:ファイルの「Xの部分をZに変更する」
修正後のファイルのXの部分はどうなるんでしょう?
私の理解では、このような問題を避ける意味で、修正できるのは一人だけ(排他制御)としていると思いますよ。
こんにちは。
私も言い方が悪かったのかもしれません。
おそらくNo.2さんのおっしゃる「ブックの共有」です。
>同時に同一Sheetの同一Cellの編集は排他制御がかかって出来ないような気がします。
グループの進捗表の自分の欄しか編集したことないので、それはどうだかわからないです。どうなるか、興味はありますね。
多分、最後に上書き保存した人のデータになるのではないでしょうか(実際よくわかりませんが)?
No.3
- 回答日時:
ExcelでもWordでも有りませんが、共有と言うことで1点だけ
参考URLの通り、共有ファイルがVista上にある場合に排他状態でしか開けないという問題があり、まだ修正版が出てきません。
今回は該当しないケースだとは思いますが・・
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/935370
No.1
- 回答日時:
>ファイルを開いてから「共有」とかにすれば、異なるPCから同じファイルを同時に編集できることはできますが、・・・
素朴な疑問です。
これって本当にできましたか。
同時に同一Sheetの同一Cellの編集は排他制御がかかって出来ないような気がします。
て言うか、同一Cellでなくても同時編集は排他制御がかかるのではないですか。
間違えていたら申し訳ありません。
>もし可能でしたら方法を教えて頂きたいのですが。
排他制御で出来ないのでないですか。
こんにちは。
私も言い方が悪かったのかもしれません。
おそらくNo.2さんのおっしゃる「ブックの共有」です。
>同時に同一Sheetの同一Cellの編集は排他制御がかかって出来ないような気がします。
グループの進捗表の自分の欄しか編集したことないので、それはどうだかわからないです。どうなるか、興味はありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト ファイル保存できるデジタルノートアプリ 3 2022/05/03 09:11
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- タブレット ワンドライブ内のWordファイルの編集について 1 2022/07/01 15:59
- Excel(エクセル) エクセルのファイルを複数のPCで同期する方法は? 7 2022/11/23 17:35
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) iPadとクラウドの同期はできないですか? 1 2022/05/21 09:34
- Excel(エクセル) Excelファイル開けない。 3 2023/04/18 07:35
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Onedriveで実現したい事。2台のPC間で。 2 2023/04/10 20:42
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
- Excel(エクセル) Excel、同じフォルダ内のExcelファイルの特定シートのみを1つのファイルに集約したい 8 2022/09/07 15:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
ハイパーリンクを新規ウィンド...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
ファイルのURLってどこに書いて...
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
【緊急】JWWのファイルを開きた...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
Windows Media Player 位置ス...
-
レポートを書く際に、PDFのファ...
-
Windows Media Player からipod...
-
iPadとクラウドの同期はできな...
-
CSVファイルの内容がブラウザ表...
-
auムービーメール(.amc)をPC...
-
gmailで、Excelファイルを、記...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
Windows Media Player 位置ス...
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
ハイパーリンクを新規ウィンド...
-
MSワード2007の上書き保存に関...
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
-
【緊急】JWWのファイルを開きた...
-
ファイルのURLってどこに書いて...
-
CSVファイルの内容がブラウザ表...
-
auムービーメール(.amc)をPC...
-
アプリケーションからfile://リ...
-
explorerをedgeで開く方法
-
レポートを書く際に、PDFのファ...
-
pptxファイルを開く
-
FTPサイトの画像をプレビューす...
おすすめ情報