重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

海外に持っていくノートPCでお勧めのものはありますか??
大きさは17インチで軽くて丈夫なものがよいです。
Windowsしか使ったことがないのですが教えてください。

A 回答 (5件)

> 11インチでした。


一年間11インチで作業するのは苦しいのでは?
少なくとも12~13インチは必要かとおもいます。
ただし、自宅に別途ディスプレイを置き、
外出時は11インチならいけるかとは思います。
また、「ドッキングステーション」というオプション機器のある機種なら、
「外出時は余計な付属機器がなく軽量、自宅ではドッキングステーションに接続して周辺機器を駆使する」という選択肢もあります。

さらに、外出先で使用することが多いなら、バッテリー駆動時間に着目して下さい。
実際のバッテリー駆動で動作する時間は、カタログ値の半分と見積もって下さい。
カタログ値はウソではないのですが、画面照度を極端に暗くしたり、スピードを遅くするなどした状態で計測されているので、
実際にPCを駆使する状況とは言えないのです。

なお、海外拠点についてはは東芝が良い様ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お詳しいですね^^ありがとうございます。
「ドッキングステーション」初めて耳にしました!
そんな便利なものがあったのですね^^
バッテリーも半分だとは。。驚きです。
とてもためになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 05:28

最近のものは大部分が大丈夫だと思いますが、ACアダプタの電圧に関してです。


私の持ってる古いDynaBookは100Vでしか使えません。しかし1年前に購入したHPのものは240Vまで使えます。実際私は北京にこれを持っていってプラグの形状アダプタだけ使って、使い続けていました。
古いものでもDEC(COMPAQに吸収され、COMPAQもHPに吸収され、けっきょくHPですが)のアダプタは10数年前でも240Vでも使えました。
まあアダプタだけの問題ですから、差込口の形状と出力電圧が合えばメーカは違ってもかまわないのですが。
同じようにデジカメの充電器も調べておいたほうがいいですよ。2000年に買ったキャノンの充電器は240Vまで使えて良かったのですが、2006年に買った中国製の充電器は100Vしか使えないので乾電池で済ませました。

PCは軽いのが良いですね!それと、ホテルに回線が来ているかどうかです。北京の4星ホテルは来ていましたが、1日最高で20元取られますし、ADSLといっても遅い。また、ガイドブックにインタネット回線の欄に○が付いていても、ビジネスセンターだけと言うことがありますので、良く調べておくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電圧は違ったらえらいことになってしまいますよね。。
ご忠告ありがとうございます^^
デジカメも調べておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 05:30

英語入力設定というのが英語キーボードのことだとすると、確実にできるのはVAIO type Tですね。

VAIO OWNER MADE(直販サイト)でオプションとして選べます。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ2/

Let's Noteは、やはり直販サイトで、ひらがな刻印がない「ローマ字すっきりキーボード」(なんちゃって英語キーボード)はオプションであります。ただしこれは、ひらがな刻印がないだけで、配列そのものはJISキーボードです。本式の英語キーボードではありません。

http://www.mylets.jp/w/

dynabookは、一見したところそういうオプションは見あたりませんでしたが、製品自体の実力は素晴らしいです。

と言うことで総合すると、

1)英語キーボードと液晶の色味にこだわらないなら、dynabook SS RX1
2)上記の逆なら、VAIO type T
3)モバイルの実績を取るなら、Let's Note CF-W7B

というチョイスになります(私個人のお勧め順に並んでいます)。

dynabookはワールドワイド展開なので、アメリカで現地調達という技もありだと思いますよ。そうすればキーボードの問題は解決します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dynabookいいですね^^英語キーボードですが、そこまでは必要ないかと思い、日本バージョンのものでよいので、dynabookにしようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 05:24

17インチ級ノートで軽くて丈夫だなんてのは、非常に難しい要求です。

Windows機ではVAIO typeAの3.8kgが最軽量、もしMacでいいんだったらMacBook Proの3.08kgというのもありますけど、いずれにしたって3kgオーバー。これじゃ軽いとはおせじにも言えないですよね…ACアダプタまで入れると、4kg超えちゃいますよ。2リットルのペットボトル二本分!

もし14インチで許せるなら、Let’s note LIGHT Y7(1.51kg)という選択肢があります。これも画面サイズを考えた場合に突出して軽いノートで、普通は14インチだと2kg以上あるのが当たり前です。

ということで、重いのがいやなら、画面サイズで妥協するしかありません。また、17インチ級ともなると、バッグやリュックにひょいと突っ込んで持ち運ぶというのができない大きさになり、専用にバッグが必要です。つまり、機内持込の荷物が一つ増える可能性があります。スーツケースに入れると破損や盗難の危険があるため、その意味でも巨大ノートはおすすめしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えました><
11インチでした。。
Macには英語入力設定もできるらしいのですが、
Windowsはないのでしょうか?
ご存知だったら教えてください。

お礼日時:2007/10/14 13:23

東芝は海外拠点でサポートがあるので場所次第ではお勧めです。


ただ、軽くて17型は無理です。
12型か
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/070820rx/ind …
13型ですね
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070820cx …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えました><
11型でした~。
アメリカに1年ほど滞在予定です。
東芝は海外に拠点があるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/14 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!