dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えていただけないでしょうか。

現在、自宅で個人用としてウインドウズXPのPC(NECのVC500/1D)を使用していますが、今度、新たにPC(DELLのInspiron Desktop 530s)を購入してウインドウズVISTAのPCに乗り換える予定です。

(1)この際、旧PCのアプリケーションソフトをそっくりそのまま、新PCに移すことは可能でしょうか。可能なものと不可能なものがあれば、その基準はなんでしょうか。
例えば旧PCにプリインストールされていた製品(アクロバットリーダーとか)は勝手に新PCに以降してはいけない、とかいうことや、アプリケーションによっては、ライセンス契約があり、PC1台にしかインストールしてはいけないので、例え個人のPCであっても勝手に移行してはいけないとか、そういうことが知りたいです。

(2)また、新PCへ移行するためには、ただ単にそれらのアプリケーションが保存されているフォルダをコピーして、新PCの適当な場所にそのまま貼り付けるだけでうまく起動するようになるのでしょうか。

(3)XPのPCからXPのPCへ乗り換えるのと、XPのPCからXPのVISTAに乗り換える場合ではアプリケーションの移行の際に注意すべき点は何かありますか。

A 回答 (3件)

(1)この際、旧PCのアプリケーションソフトをそっくりそのまま、新PCに移すことは可能でしょうか。

可能なものと不可能なものがあれば、その基準はなんでしょうか

可能ですがOSに依存するものはコピーしても起動しない可能性があります。

(2)また、新PCへ移行するためには、ただ単にそれらのアプリケーションが保存されているフォルダをコピーして、新PCの適当な場所にそのまま貼り付けるだけでうまく起動するようになるのでしょうか。

ファイルだけの移動は問題ないですが、アプリケーション本体は専用の引越しソフトが必要です。
例えば
http://www.finaldata.jp/product/finaldata/book_f …

(3)XPのPCからXPのPCへ乗り換えるのと、XPのPCからXPのVISTAに乗り換える場合ではアプリケーションの移行の際に注意すべき点は何かありますか。

XPでしか動かないものもありますから、対応を確認するべきでしょうね。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/14 22:57

(1)原則ソフトは1PC1台使用ですから旧PCで使っているものを新PCで同時に使用できません。

(旧PCからアンインストールした場合は可能なものもあります)
また、OEM版PCに添付されていたソフトはそのPCでしか使えません(原則)
更にXP対応のソフト、Vista対応のソフトがありますので、移行して使えるかどうかはわかりません。(この際ライセンスは考えず物理的に)

(2)フォルダファイルのコピーでは起動しません。
インストールしないと起動できない仕組みです。(この際ライセンスを考えずに)

(3)XPからVistaに移行して(インストールして)使う場合Vista対応でないと正常に起動しない場合が多いです。(この際、ライセンスを考えずに)

Vista用を新規に購入することが原則です。
例外にフリーソフト、メーカーの無償提供ソフトがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
インストールとコピーの貼付けはイコールではないんですね。

お礼日時:2007/10/14 22:56

>旧PCのアプリケーションソフトをそっくりそのまま、新PCに移すことは可能でしょうか。



できません。

>アプリケーションによっては、ライセンス契約があり、PC1台にしかインストールしてはいけないので、例え個人のPCであっても勝手に移行してはいけないとか、そういうことが知りたいです。

その通りです。
パソコン付属のソフトは、そのパソコンで使用するための利用権しかないので、他のパソコンで使用するのはライセンス違反になります。
自分で購入したソフトならアンインストールすれば問題はありません。

また、アプリケーションCDとして付属していても、他のPCにはインストール出来ない仕組みになっています。

2.殆どのソフトはコピーでは動作しないでしょう。
3.Vistaでは動作しない(若しくは動作保証無し)のソフトがあるので、事前にメーカーサイト等で調べて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/14 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!