
インバータ式の丸形蛍光灯の、外側(40W)の方が、最初だけ点いてすぐに消えてしまうようになりました。さらに別の部屋の直管5本式のインバータ式は、蛍光管は切れていないのに、全く点かず、なぜか何時間も経ってから点いたりします。
初めは蛍光管かと思い、新品と交換しましたが現象は変わりません。
いろいろ検索して調べたところ、照明器具の方の故障らしいのですが、修理するより買い換えた方が良いという意見が多く見られました。
しかし、この照明器具は家を建てた時に備え付けで取り付けた物で、かなり高かったのですが、本当に買った方が安いのでしょうか?
それとも、インバータとか安定器とかよく分からないのですが、そう言ったユニットみたいなものだけを、新品に交換できたりするのでしょうか。
また、そう言うことができるとしたら、どのくらいの費用がかかるものなのでしょうか。
わかりましたら、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インバーターはニユット化されているので交換は比較気簡単で、補修部品として購入する事は可能です。
問題はユニットが何処にあるかで、手間がせんぜん違ってきます。
シーリングライト(天井に直接付けるタイプ)のようにカバーを外すとユニットが出てくるものなら簡単ですが、デザインの凝った器具などでは分解が大変かもしれません。(そのような器具に蛍光灯はあまり使いませんが)
費用ですが、ユニットが一万円程度、交換費用が一から二万円程度だと思います。
No.4
- 回答日時:
器具:ハンダ付けが甘く相手素材になじんでいず、すっぽり剥がれる状態になっているケースが多い!
電極部等を点検、発見し素材をマイナスドライバー等で、ひっかき、再ハンダで直せます。
管:交換しかありません!
電球ソケット式の蛍光灯は全て管内に回路が組み込まれていますのでソケットにAC100が来ていれば管の問題で判断は単純です。
回答ありがとうございます。うちの場合は今まで数年間は問題なく点いていましたので、半田付けによる接触不良とかはちょっと考えにくいのですが・・・。管の不良ではないし、ソケット式の蛍光灯ではないので、やはり器具の方の基板とか、インバータ部分の劣化などではないかと考えています。
No.2
- 回答日時:
我が家でもインバータ式の丸形蛍光灯が数年で故障しました。
私の場合は分解して部品を調べましたが電解コンデンサがパンクしていたので交換修理しました。
nao86xさんの場合も全く点かないわけではないので電解コンデンサかコイルの不良と考えられます。
最近の家電は中国製が多くて部品も信頼性が落ちています。
それほど古い機種でなければ、メーカ修理依頼すればインバータ基盤そっくり交換で修理は可能です。(最近は部品1つを交換するような修理はしません)
自分で修理できるのであれば修理したほうが安いのは当然ですが修理依頼すると技術料、工賃が掛かるので安い製品では買い換えた方が安くなる場合もあります。
日本の一流メーカ製で購入価格がそれなりのものであれば修理の方が安くなると思います。
回答ありがとうございます。自分で直せる物ならやってみたい気もします。テスターや半田付け位ならできますし、どうせ基板交換ならその前に試してみてもいいかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
安定器式の蛍光灯はある程度電気の知識がある人であれば修理は可能ですが、インバーター式は無理でしょう。
多分、場所の問題がありますから、インバーターはその器具専用、若しくはそのシリーズに成っていると思います。機能としては同じですが、狭い所に押し込めてあるので、形がその器具用に設計されていると思います。
やるとしたら、同じワット数のインバーター蛍光灯を買ってきて、ユニットを取り出す。個人でインバーターを入手するにはそれしか無いと思います。従って7000円から15000円位が費用と成るでしょう。
でも、先に述べた形状とか、コネクターが合わないと言った問題は残ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 照明・ライト 蛍光灯をLEDに変えるとき 9 2022/10/17 00:05
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 家具・インテリア 蛍光灯の選び方について 7 2022/12/17 18:40
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 照明・ライト 室内の照明の色 3 2023/08/17 22:00
- 電気・ガス・水道 電気工事に詳しい方 5 2022/07/28 12:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
HONDA純正カーナビの隠しコマン...
-
カセットテープがうまく回らない
-
車のステレオに,父親がCDを二...
-
トヨタアクアのエラーコードC12...
-
レッドバロンで購入後、3000km...
-
ドアミラーのはまる位置がずれ...
-
リトラクタブルライトの故障
-
カーステレオの液晶が急に暗く...
-
ロッドが折れました
-
カーナビ修理について
-
バイク屋で直してもらった故障...
-
アベンシスのヨーレイトセンサ...
-
タグホイヤーの修理について
-
モンブラン万年筆のインク漏れ
-
男が赤色車乗ってるとどうおも...
-
スタンドの店員が勝手にドア開...
-
必要条件ではあるが、十分条件...
-
新車納車 販売店に到着したら、...
-
この度、初めて新車をトヨタで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ音が急に小さく...
-
自動車用のパワーアンプを修理...
-
レッドバロンで購入後、3000km...
-
カセットテープがうまく回らない
-
自転車のオートライトの線を切...
-
お風呂の点火時「ボンッ」とい...
-
トヨタアクアのエラーコードC12...
-
バイク屋で直してもらった故障...
-
ドアミラーのはまる位置がずれ...
-
カーステレオの液晶が急に暗く...
-
液晶時計の修理(40年くらい...
-
原付のフロントフェンダーが割...
-
回転式ゴム印の修理
-
発電機(新ダイワ EGR21)が発...
-
耕運機のローターが回らなくな...
-
ミシンから爆発音と煙!修理は...
-
双眼鏡の修理
-
HONDA純正カーナビの隠しコマン...
-
走行中ギヤが抜けてしまいます。
-
ガスライターのノズルの修理
おすすめ情報