重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

妊娠したかもしれないときに
産婦人科に行ったら、どんな検査をするんですか。
妊娠何ヶ月とかってその場で分かるものなんですか。
普通の内科を受診した場合でも妊娠は判明しますか?
教えてください。

A 回答 (3件)

まず問診票に現在の状況を記入します。


一般的な問診(既病歴や現在の症状等)と妊娠歴、
始めて生理があった年齢と最終生理日がいつだったか等です。
その後尿検査を行い、ここで妊娠反応等を見ます。
次に診察室で医師からの問診があり、その後に内診を行います。

尿検査と問診の順番が逆になる病院もありますし
内診も医師による触診だけの所もあれば
診察台に乗ってエコーを行う所もあります。
問診前に血液検査を行う所もあります。
これは病院によって変わるようですが、一般的には
問診票→尿検査→問診→(妊娠反応があれば)内診→血液検査・エコー
といった感じでしょうか。
ご自分で妊娠検査薬を使用し、陽性反応が出たことを伝えると
尿検査を行わない所もあるそうです。
妊娠月齢は問診の際にわかります。

まずは、お近くで受診を考えておられる病院に
電話で確認をされることをお薦めします。
総合病院等では、産婦人科はあっても新患は受け付けていない
という病院もありますので。
(私の通院している総合病院は産婦人科の新患は扱っておりません)

私の友人は、風邪だと思い内科を受診したところ
尿検査と血液検査で「妊娠の可能性がある」と言われ
産婦人科を紹介されて受診、そして妊娠を確認しました。
内科では妊娠の確認まではできませんので
仮に妊娠されていた場合、二度足になってしまいますよ。

今の妊娠検査薬は医師も薦めるほど優秀ですので
まずは市販の妊娠検査薬を試してみてはいかがですか?
    • good
    • 0

こんにちは。



とりあえず、尿検査。後は、尿検査で妊娠確定すれば
内診と血液検査と、性病の検査もします。

何ヶ月と言うか、生理が遅れて一週間して行ってみたら
私の時は、「6週です」と言われました。
順調に行けば出産予定日はこのあたりです、という事も教えてくれます。

普通の内科受診では、もし尿検査したとしても検査の内容が
違うと思うのでわかりません。
会社の健康診断の尿検査で妊娠はわかりますか?と聞いてるのと
同じレベルです。

ちなみに、妊娠検査の受診は保険摘要外なので実費負担で
大体1万円くらいです。
    • good
    • 0

尿検査・問診・内診です。



尿検査をして、妊娠反応があるか調べます。

問診で最後の生理の日、普段の周期などを聞かれます。
ここで何ヶ月、というのがわかります。

内診(エコー)をすると、赤ちゃんがいるかどうか見えます。
あまり早く受診すると見えないときもありますが。

内科でも尿検査くらいはできるかもしれませんが、やはり産婦人科でちゃんと診てもらった方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!