dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物の「帯」に使えそうな光沢?(張り?)のある生地を探しています。

あまり布に詳しくないのですが、金襴生地のような織ってあるタイプがいいです。
プリント生地はよく見かけるのですが、
ベースの生地の上から織ってある?タイプがなかなか見つからず
こちらで聞いてみる事にしました。

着物は黒生地に青系の大きめ和調菊柄プリントです。
華やかにしたいと思い帯に目立つ柄を持ってきたいと考えています。
以下に挙げる特徴を持つ2タイプの生地を探しています。
(いづれかに決めようと思います。)

自作帯になるので、あまり高級な生地は扱うのが怖いですが
色んなお店を紹介してください。

※幅が90cm以上か140cm以上の物で、
 日本円で支払えるネットショップで販売されている事が条件です。

--------------------------
<探している柄 A>
 ・ベースが白(または黒)生地
 ・金(銀)・青(水色)・白の糸でラインが織ってあるストライプ
 ・ストライプ以外の柄がない
 ・ストライプの幅は細めで沢山線があるといい。
 ・プリントではなく織ってあるタイプ

<探している柄 B>
 ・白~青~黒に色がついているグラデーションの布
 ・帯に使えそうな華やかなもの
--------------------------

上記以外でも、
白ベースで青系の華やかな生地をご存知でしたら
教えていただけると嬉しいです。
(着物に柄があるのでシンプルで締まったものがいいです。)

以上です、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>着物の「帯」に使えそうな光沢?(張り?)のある生地を探しています。



生地の見かけだけなら、ご希望のものはカーテンや、ソファー・家具向きのファブリックにありそうです。
ただし、実際に帯に使うなら、難点があります。
帯はシルクです。
締めるときに締まり、滑らないという特性がないと、あのゴージャスな帯結びはできませんので、見かけの帯らしい柄・生地ということだけで「自作帯」を作っても、実用として機能しません。
滑って、ぐずぐずに崩れます。

さらに、モシ、これらのファブリックで同様の質を求める
つまりは、絹でということになると、M単位で10万ぐらい単位するのでは?
以前に、イタリアの家具工房での椅子の張替えというので
アンティークの家具の張替えを見ましたが生地もシルクで半端でない価格でした。

さらに、帯は長さ4M以上にわたって縫い目・ツギハギがありませんので
振袖用などということで丸帯、袋帯として自作されるなら、切れ目なくの
4M以上必要です。

安く済ませるわけには行かない。

安く、済むような、カーテン・家具用などの材質は、アクリルなど防炎加工などができるもの、さらに、埃がつきにくいというので
帯には向かない、すべりがでてきますので、帯としての実用には向かないでしょう。

衣類用の生地だと帯のようなしっかりとした織りのものは重くなるのであるとは思えない。
あるとすると、仏具関係?

価格的に見て妥当なところで実用に耐える普通な袋帯は
おそらくできないのでは?
帯は材質が物を言います。
化繊はほんとうに、タダのお太鼓でも締めにくいのです。
とても、振袖用の飾り結びは、重さからして、持たない。

ちなみに、私は、和裁が趣味で、
オークションでお安く落としていじるのが楽しみな、おばちゃんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実用的でなさそうですね。
仏具関係は・・・金襴生地?でしたら見かけましたが
やはり柄がちょっとイメージと違いました。

詳しい回答ありがとうございました。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2007/10/19 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!