
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
この類の質問に、素人回答はいかがかと思います。
感覚としては、怖がりというか、そんなにリスクが高い物件に住んでしまったからには、普通の感覚です。
まず、現状ですが、シャッターは手動でしょうから、防犯性はありません。ガラス破りと同様、ある部分を簡便に破り、開放できます。
しかし、閉めたほうが、閉めないよりはましなのは明白です。あとは、相談者の判断です。
で、それを強化する方法としては、補助錠の類があります。賃貸なので原状復旧が簡便なのがいいのはわかりますが、そういうものはその逆に撤去も簡便なため、防犯性については低いものが多いでしょう。
・窓枠で締め付ける奴
つまみが外れなければ、ガラス割って簡単にはずせます。つまみが外れるタイプであっても、ドライバーで簡単にはずせます。
・窓枠に貼るもの
はがれることがあります。また上記のものと同じで、ガラス割れば開放できるようなものであれば無意味です。また、はがれないように貼ると、任意で剥がすのも大変です。
・ガラスに貼るもの
ガラス割られると一緒に落ちるので、無意味です。剥がしても糊が残ることも多いです。防犯シートも同様。
・鳴るもの
なっても気にしない犯人も少なくありません。一時的に鳴っても、すぐ止められますし。
あんぜんせいが高いのは、キーや暗証番号でないと解除できないものです。たとえガラス割られても、窓が開放できなければ、侵入されるリスクは格段に低くなります。
できれば、そのうえでビスでとめるようなものがいいでしょう。残置物として置いていくということで、原状回復からはずしてもらうよう、管理者と交渉することは可能です。まあ、気休めというなら何でもいいのですが。
女性の場合、空き巣も怖いが、在宅中の侵入はもっと怖いです。身体的被害もありえます。空き巣が居残って、待ち伏せして襲う件も知られています。空き巣が盗撮カメラなどを仕掛けるケースも。だから、留守、在宅とも警戒すべきです。
洗濯物などでごまかすことはよく言われますが、プロが見れば生活感から見破られます。あくまでもとおりすがりに対する程度の対策です。
防犯カメラは空き巣にはほぼ役に立ちません。下着ドロ程度でしょう。
警備は在宅中はほとんど無意味です。
センサーライトは留守中無意味です。
No.13
- 回答日時:
玄関に補助鍵。
あと、窓を割っただけでは窓が開かないようにするためベランダ側の窓の上と下にも補助鍵。あとは枕元に痴漢避けスプレーです。
合うかどうかはわかりませんが工具・加工無し、ドアを傷つけることなく取付できるものがあります。
http://www.e-bouhan.com/list/4_kagi.html
No.12
- 回答日時:
結局、危険です。
で、ドロボウはプロですから、簡単にはずせるものでは、攻撃されたら無意味に近いです。
まあ、何もやらないよりはましですし、気休めにはなりますけど。
どうせ付けるなら、暗証番号式で窓桟に貼るだけのもの(商品名で言うとマドガードとか)を、窓の下桟ではなく上桟に付けるといいでしょう。ドロボウ的には手が届きにくく、たとえ届いても番号がわかんなければ開錠できないので、安全性が少しましです。
で、剥がすことよりも、はがれないように貼ることを考えましょう。台所の油やタバコのヤニが付いてると、はがれやすいものです。よーく、中性洗剤や除光液などで拭いて、よくふき取って乾かして、貼ってください。
はがれにくいようであれば、残地物として残していってもいいかと思います。次の入居者にも有用なものですし。事前に管理者に断っておけばいいかと思います。どうしてもとりたければ、とる方法はあります。
No.10
- 回答日時:
ホームセンターなので、色々商品がありますが手が触れたり振動なので大きな音を出す物があります。
ですが、ちょっとした音なんかでもなるのですぐとめられれば問題ないですよ。あと、100yenショップなんかで窓をおさえる防犯グッズが売っています。これを鍵だけでなく、上と下にはめておけば防犯になります。後これとあわせて、値段は高めですが窓ガラスなどにシートをはればもし窓ガラスを壊そうとされても壊されるまでに時間がかかるのでその間に逃げることもできます。このぐらいでしょうか。
No.8
- 回答日時:
●自主防犯システムがいいと思います。
http://www.asbrains.co.jp/bbeemansyon.htm
これだと開閉センサーは両面テープで付けるだけです。
本体とリモコン1個、開閉センサー2個付きの基本セットで36,000円程度です。
No.7
- 回答日時:
先の方々が挙げられた製品は、おもいっきりサッシを開けるとかんたんに取れてしまいます。
なので、侵入された後のことも考えましょう。できれば、駆けつけサービスのついた防犯警備サービスも視野に入れると良いでしょう。
例 東京ガス ホームセキュリティ 月額1900円より
http://home.tokyo-gas.co.jp/security/index.html
このサービスはALSOK(オリンピック選手の井上康生さんで有名ですね)と提携しており、センサに反応したら警備員が駆けつけてくれます。
質問者の場合、侵入検知用のオプション(ドアセンサ300円)を追加すればいいでしょうから、基本料+オプションでも月々2200円です。
これを高いと感じるかは人それぞれですが、安心・安全・安眠がこの料金で買えるのでしたら、そんなに高くはないと思います。
ただ、東京ガスの利用者に限られるそうです。
地域を選ばないサービスなら、SECOMも同じようなサービスをやっています。
http://www.secom.co.jp/service/hs/index.html
No.6
- 回答日時:
防犯という意味で取り付ける物は両面テープで貼り付けるタイプのブザーを玄関や窓に取り付けます(電池式で簡単ですが剥がすのは結構大変です)
寝るときなどスイッチを入れておけば空いたらブザーが鳴ります、出かけるときにも使えますがスイッチ入れてからドアを閉めるまで成りますが・・・ボタン電池で結構長持ちします。
洗濯物を干すのも室内の外から見えない場所に(特に下着類)どうしても外に干したい物は男物を混ぜたりして干す。
名札などは女性の一人暮らしを気づかれないような工夫をします、又玄関には男物の履き物を置いたり、家庭電話を付けていても電話帳には載せない(番号案内もさせない)
とにかく女性の一人暮らしを想像させない工夫が必要です、その後ブザーなどで対策をしましょう。
しかし、窓のシャッターがどんな物か解りませんがのぞかれないためには厚手のカーテンなどしますから光は入りにくいです。
No.4
- 回答日時:
サッシの部分に取り付ける補助錠?はおすすめですよ。
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436123/467225/
取り付けも開閉も簡単です。
上下2箇所につければさらに安心だと思います。
試したことはありませんが、強力両面テープなので剥がすのもそんなに大変ではないような・・・。
どうしても気になるなら、両面テープを使わない、同じようなものもありますが、開閉が面倒だし、邪魔になるのでウチはすぐに使わなくなりました。
http://www.e-bouhan.com/shohin03/030012.html
どちらも普通にホームセンターに売っています(数百円程度)。
百円均一でも見かけたような気がしますが、防犯グッズなので少しお金をかけたほうが安心かもしれませんね・・・。
これがあれば絶対に安心!と保障は勿論出来ませんが、
ないよりは確実にマシではないかな?
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
親子でやっておきたい防犯対策
夏休みのこの時期、子どもには自由な時間が増え、遊びに出かける機会も増えると思う。日が長いからとうっかり遊びすぎて帰りが遅くなることもあるだろう。だが、新潟の女児殺害という痛ましい事件などもある。防犯対...
-
教えて! しりもと博士:第7話「保護」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
お隣に空き巣が入りました
-
夜中、家の前に見知らぬ車が止...
-
夜中の3時半にインターホン ...
-
配達員がマンションのオートロ...
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
先程アパートのドアノブをガチ...
-
謎の人物
-
一人暮らしを始めた大学生です...
-
自宅のインターホンが鳴ってる...
-
セコムについての質問です。 職...
-
勝手に玄関のドアを開けるのは...
-
アパート1階のシャッターについて
-
(集合住宅)駐輪場での防犯ア...
-
物置を足場にして屋根からの空...
-
内側にボックスがあるドアポス...
-
女で一人暮らしをしています。...
-
一晩家を留守にするときの防犯対策
-
農作物が盗まれない方法
-
万が一強姦に遭いそうになった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
夜中の3時半にインターホン ...
-
お隣に空き巣が入りました
-
勝手に玄関のドアを開けるのは...
-
夜中、家の前に見知らぬ車が止...
-
アパート1階のシャッターについて
-
先程アパートのドアノブをガチ...
-
一人暮らしを始めた大学生です...
-
配達員がマンションのオートロ...
-
セコムのセンサーが付いた扉を...
-
物置を足場にして屋根からの空...
-
女で一人暮らしをしています。...
-
自宅のインターホンが鳴ってる...
-
謎の人物
-
セコムについての質問です。 職...
-
ちょっと怖いので投稿させてく...
-
泥棒の可能性も考えられますか?
-
家の鍵をポストの中に入れるの...
-
会社の自動ドアの鍵の閉め忘れ
おすすめ情報