
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
具体的な写真などつけてもらうとわかりやすいのですが、おっしゃる「かんぬき」とはお寺の門扉や、時代劇でのお大名屋敷の門扉に見るような重厚な木の扉を内側から施錠する、あの角材が二枚戸に渡っている物をイメージなさっているのでしょうね?
この写真のような?
http://junta-enviro.blog.ocn.ne.jp/seasons/image …
作られたドアの大きさや厚さにもよるのでしょうが、どの程度のその「かんぬき」となる角材の寸法をお考えでしょう?
上の写真のように二枚戸が対象であれば、まさに写真のようにその二枚戸の幅を取るだけの長さを持った棒を使ったかんぬきが必要でしょう。
が、質問文を見るに柵となる杭に取り付けたドアと思われます。
つまり開かないように固定する対象、かんぬきで固定する両者は「ドアとドア」ではなく、「杭とドア」ですよね?
となると、材料は木製、金具といろいろありますが、要は施錠時にはドアの方からわずかなりとも出っ張りが杭に向かって差し込まれていればいいわけですよね?
ホームセンターに行くとこんな金具も売っています。
これも品名は「かんぬき」です。
http://popo.up.seesaa.net/2007/joumae.jpg
あるいは一般マンションなどサムターン式の玄関扉錠、このドア側からシリンダーの回転によりドア枠に差し込まれるように飛び出す角柱状の部品も「かんぬき」と呼ばれます。
いえ、あれこれ混乱させようとか屁理屈こねようというのではなく、要は仰々しい長い角材を使ったかんぬきですと開け閉めが大変ではありませんか?片側が自由になるまでかんぬきの角材を抜ききらねばならず、その抜く方向にそれだけのスペースが必要になりますし、開け閉めの動作がいちいち面倒なだけのように思うのですが。
横方向に差し込むのではなく、角材を受ける金具をL字型の物にして、固定する両者を渡るように上からその金具に乗せるだけという発想での取り付けもありますが、それにしても外した長いかんぬきの角材をどこかに置いておくのもじゃまになるだけでは?
短い部品でチョンと止まれば用は足すのではないかと思いまして。
説明不足にもかかわらず、詳しく書き込んでいただきありがとうございます。目隠しに柵を作り、出入りできるようにドアをつけて、子供が飛び出さないように鍵か閂かをつけようと思いました。
金具もいいかなと思っています。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
2つの方法の内、下の家屋を支える柱に閂穴を開ける方法を、2箇所訂正させてください。
(1)閂の長さは、間取り幅より30ミリ長く切る、を60ミリ長く切るに訂正。(2)閂棒に、戸を固定させる、金具名を、チョウツガイと書きましたが、止め金具で止めるか、細めのロープで止める、に訂正させていただきます。
No.2
- 回答日時:
自宅に設けてある、2種の閂をご紹介します。
まず、閂棒の正四角形の一辺の長さを決めます。自宅のは、35ミリです。(軒下のタルキなどが該当するのでは)。閂金具は、ホームセンターにあります。タテ40ミリ、ヨコ40ミリ、戸の、わく柱に、上下をビス2本ずつで固定せる鉄板のサイズは、ヨコ15ミリ、タテ100ミリで、その鉄板に、L字の先端が差し込んであり、接合部を溶接固定してあります。
閂金具4個が必要です。前開きの扉の、わく柱に、4個の閂金具を、取り付けて、扉を固定する方法で、操作は簡便ですが、わく柱の若干の強度が必要では。
もう1つの構造は、建物を支える柱に、閂棒のサイズに合った穴をノミを使って開けます。左側で閂を止める(固定)場合は、例えば、左穴を、30ミリにしたい時は、右穴を60ミリに掘ります。
閂棒は、間口幅より30ミリ長くします。閂は、まず、右側に棒を、差し込み、左穴へ、差し込んで閂は終了。
2枚の戸の、内側(合わせ側)の、閂と、わく柱の接点位置にチョウツガイを付けて、閂と戸を固定します。
用途に合わせて設定されては。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 職場の駐車場で車をぶつけられたのですが、、 観覧ありがとうございます 職場の駐車場に駐車した際、隣に 9 2022/03/28 20:14
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- リフォーム・リノベーション 設備屋さん、風呂屋さん、水道屋さん、ガス屋さん教えて下さい。 3 2022/09/18 07:20
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この金具はなんて言う名前です...
-
ズボンのチャックの直し方を教...
-
金槌の頭部分が抜ける
-
スタンドバーについて
-
セロハンテープのカッターを付...
-
バックルの色変え
-
引掛シーリング関係の工事について
-
額を止める金具を探しています
-
エアコン2台の室外機をベランダ...
-
スペースキーの金具の取り付け方
-
カーテンレールの留め具の外し...
-
門扉「金具」の破損について
-
ドアキャッチャーの取り外し
-
この金具の外し方を教えてくだ...
-
皮のバインダーの手帳を作ろう...
-
ポストの蓋の受けの部品が折れ...
-
閂(かんぬき)をつけたい
-
このL字の金具の名前が分からない
-
お墓のろうそく立ての金具が折...
-
味付もやしのあけ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【校章(バッチ)の取り外し方】 ...
-
金槌の頭部分が抜ける
-
スタンドバーについて
-
バックルの色変え
-
門扉「金具」の破損について
-
カーテンレールの留め具の外し...
-
スペースキーの金具の取り付け方
-
カバンのがま口の片方が取れて...
-
丸形蛍光灯の取り付け方
-
キーリングの開け方について
-
画像の金具の色をシルバーから...
-
エアコン2台の室外機をベランダ...
-
ズボンのチャックの直し方を教...
-
照明スイッチの交換で取付枠の...
-
玄関内側に強力に粘着した 金具...
-
ハト目金具を外す道具ってあり...
-
御簾の張り方を教えて下さい
-
2枚の板を使用時に脱着可能に...
-
カート車軸についてる車輪が 外...
-
セロハンテープのカッターを付...
おすすめ情報