dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしたらよいのか悩んでいます。

会社で怪我してしまい、2ヶ月ほど会社を休んでおりました。この程復帰できるようになったのですが、会社の上司に対しての快気祝いで悩んでおります。

入院中にお見舞いに来てくれた、友人、会社の方には、快気祝いを渡します。あと、同じ部署の方々にも(上司も含めて)お菓子を配ろうと思っています。

上司はとくにお見舞いに来ていません。

ただ、上司(部長・取締役)なので、別に個人的に何か快気祝いとして渡したほうがいいのでしょうか?

お見舞いに来てくれた会社の方には渡すので、あとで上司に
(下の者には渡して、自分には渡さないのか)
と、思われるのが嫌というのもあります。

でも、常識的に渡すのが普通なのか?渡さなくてもいいものなのか?知りたいのです。

どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ご迷惑をお掛けしましたとの挨拶だけで十分です.


貰っても居ないのに渡すのは変でしょう. 督促しているみたいです.
お菓子を配れば十分ではないでしょうか.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
とても参考になりました。
上司にはきちんと挨拶したいと思います。

お礼日時:2007/10/17 15:25

>常識的に渡すのが普通なのか?渡さなくてもいいものなのか?知りたいのです。


常識では、頂いた方へは3分の1から半分程度をお返しとします。

上司であっても、お見舞いを頂いていない相手に快気祝いを渡す必要はありません。(反って嫌みになってしまいますよ。)
ただ、頂いた方へのお返しは直接託送にされるか、若しくは上司のいらっしゃらないところで渡すくらいの配慮は必要かと思います。(これもあてつけのようになります)

>あとで上司に(下の者には渡して、自分には渡さないのか)
普通は、自分がお見舞をしていないのに貰うとは思いません。

「長い間勝手してご迷惑おかけしました」
などと、出社後または、お菓子を配る時にでも挨拶すれば宜しいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
とても参考になりました。
上司にはきちんと挨拶したいと思います。

お礼日時:2007/10/17 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!