dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の秋に息子が結婚式を挙げる予定ですが、その資金について心配しています
息子たちは二人で貯金したお金で式を挙げるつもりでいま二人でがんばってためています。
しかしこの春まで一人暮らしをしていた息子にはほとんど貯金はありませんでした 彼女は今春から働き出したとこで(新卒で)これまた貯金少しだったようです。
今までは月3万ずつため(現25万程度)今月から5万ずつためるそうです
来年秋までに150万なるかならないか程度にしかなりません。
手元に残ったお金も少しでも貯めていくとはいっていますが・・・・

親には迷惑かけたくないと二人とも思っているようですが、少しは出してやりたいとは思っています
しかし私も春に次男が結婚、三男がまだ高校生で金銭的に余裕はなかなか・・・情けないですがほんの少ししか出せません。

式はかなりかかりそうなんですが、ご祝儀もいただけるのでそれも考慮に入れなければならない、とネットで調べたところには書いてありましたが、あまりあてにもしすぎてもいけないともありました。

実際先に料金も支払わなければいけないし・・・・とても悩んでいます
式を挙げるところにもよるでしょうが、いくらくらい用意しておけばいいでしょうか?
親としてポーンとだしてやりたいです・・・(涙)

A 回答 (11件中11~11件)

私達は親には「ご祝儀」だけ頂きました。


結婚式と披露宴だけだと、ご祝儀でおそらくカバーできるもののと思います。できれば、高金額を期待できる、親戚や上司が多いと黒字になるかと思います。

ただ、結婚には、新居費用や新婚旅行などがありますので、それを考えると150万くらいは別に必要かと思いますが、すでに二人で150万をためる計画をされてるのであれば大丈夫じゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高額が期待できる上司や親戚^^・・・探してみます
最近の若い方たちはしっかりされていますね^^

ありがとうございました

お礼日時:2007/10/17 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!