重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔、何かの番組で、ガス回りの油汚れ対策で、
アルミ箔だと、簡単に返れるので便利だ、というのを見たんですが、
どうやって貼るか覚えていません。

タイルに霧吹きで水をかけるんだったか、
濡れ布巾でタイルを拭くんだったか、
何かをしてから、アルミ箔を貼ったと思うんです。
でも、タイルがカビのでは?と思うと、やっていいのか、分かりません。

もし、実践している方がいましたら教えて下さい~。

あと、五徳にアルミ箔を巻く人もいるらしいですが、
ガスの直火があたっても、問題ないのでしょうか・・・?

A 回答 (3件)

私は、霧吹きで水を全面に振りかけて


サランラップを貼っていますが
かびたことはありません。
ラップだと透明なので
汚れがよくわかります。
でも、あまり火に近いところだと
熱で溶けちゃうので注意が必要ですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、霧吹きで水をかけますか。
サランラップも使えるとは知りませんでた。
確かに、高温になるところは、注意ですよね^^;
ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2007/10/17 13:33

こんにちは



壁に貼るアルミの壁紙を貼っています
http://store.yahoo.co.jp/ku-ra-shi/75105910.html


つなぎ目とかは100均のアルミテープで
http://minkara.carview.co.jp/userid/311190/car/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

柄付きの専用アルミ箔があるんですね~。
お値段が高めですか・・・^^;
つなぎ目も、アルミテープで貼ると、はがれてこないんですね。
参考になりました、ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2007/10/17 13:40

少々違った回答ですが、



http://store.yahoo.co.jp/zaccaya/4902951755.html

こう言うのって使えませんか??
本来は水廻り用ではないですが、ガスまわりといっても
至近距離で使うわけではないですし、その程度の温度なら
大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなシールがあるんですね!!
参考になりました。
ご回答ありがとうございます♪

お礼日時:2007/10/17 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!