重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 ある物体を撮影すると、物体が3Dのオブジェクトとしてとらえられるカメラをありませんか。
 つまり、カメラで撮影すると、普通の写真、つまり2Dではなくて、CGで作ったかのように距離があるということです。
 文章力がないものですいません。

A 回答 (4件)

再現の方法のほうが問題よ。



>カメラで撮影すると、普通の写真、つまり2Dではなくて、CGで作ったかのように距離があるということです

カメラで撮ろうが、CGで作成しようが紙に印刷した時点で
2Dなんだから、同じこと。
写真でも普通は遠近感は再現されている。

画面上に展開してVEWを移動して全体を見ることが出来るシステム
という物がある前提でないと、入力系だけ特定しても意味が無いよ。
つまり、そういうカメラがあったところで再現できるシステムが
現実的に入手できる環境でないと
再現システムが5億とか言われても無理でしょ。

オブジェクトに対して一定距離の360度だけの前提ですよね。
視点の前後移動まで再現しようとすれば撮影に無理があるから。

それと「ある物体を撮影したら3Dになる」という事が、理解しがたい部分です。
目的は何?
ひょっとして物体を撮像したら外形形状がほしいと言うこと?
俗に言う3Dデジタイザになるけど
レーザースキャンした点座標から3D-CADに変換して
サーフェースモデルを生成する。
たとえば
http://konicaminolta.jp/instruments/products/3d/ …
http://konicaminolta.jp/instruments/products/3d/ …
    • good
    • 0

こういうのではだめですか?


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/03/2 …
視差ありの映像を撮影するレンズです。
この2写真を立体視(並行法あるいは交差法)すれば立体的に見ることが出来ます。

その他参考例:
http://www.plants3d.org/camera/liac/index.html
    • good
    • 0

今月Adobeがこんな技術を発表したみたいです。


http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS20 …

3DのCG…にはできないけど、色々と可能性のありそうな感じでした。
楽しそうなので私は期待しています^^
    • good
    • 0

「色々な方向から撮影した2D写真を元に、3Dデータを作成して、3Dオブジェクトを作れるシステム」です。


http://www.ntt-at.co.jp/news/2005/release21.html

これなら
>ある物体を撮影すると、物体が3Dのオブジェクトとしてとらえられる
ので、目的を果せませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!