
近所のインコ(黄)でカゴの角に仰向けで両足をカゴにかけ広げてマッタリしていました。どうしたらこんな技覚えるのでしょうか?カゴの中ででんぐり返しとかするのはわかるけど・・近づくと恥ずかしそうに?慌てて止まり木に戻ります。
以前飼っていたインコ(黄メス)が無性卵や産卵をしたことがないのですが不妊とかだったのでしょうか?鼻は白系ピンクでしたから女なはずなんですけど。。。ただ代々のオスより体が1.5倍ほど大きいです。肥満や病気や羽を膨らましているわけでもありません。途中からなので年齢はわかりませんが10年は一緒にいました。一時期オスと同居もしました。オスが交尾を申し込んだ際イヤイヤ断って相手してませんでした。尻にしいてました。(強く賢い子でした。
インコのベストな寝かせ方も教えてください。家が24時間起きてい状態ので暗い・静かな場所がありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
セキセイインコを飼育しています。
>どうしたらこんな技覚えるのでしょうか?
セキセイインコは好奇心が強くて、自分で色々な遊びをします。その遊びの中からインコちゃん自身が落ち着ける体勢を見つけ出したのでしょう。ただし鳥としてはあまりにも無防備な体勢だったので飼い主さんが近づくと止まり木に戻ったのだと考えます。
>不妊とかだったのでしょうか?
全てのメスが産卵をする訳では有りません。高カロリーのエサや巣箱が無いと産卵しないケースも多々あります。
またインコちゃん同士の相性もあります。
体が1.5倍も有るとすれば、普通のインコではなくてジャンボセキセイの血が入っているインコちゃんだったかもしれませんね。
オスよりもメスの立場が上の場合も交尾に至らないケースがあります。
>インコのベストな寝かせ方も教えてください。
インコもそうですが鳥さん自体が24時間明るくても睡眠が取れます。鳥は他の動物と違って何時間も熟睡する事が無いからです。
熟睡してしまうと外敵に襲われるために、常に仮眠状態なのです。
いつでも飛び立って逃げられるように体が常にスタンバイモードでいられるように体温が40度以上に保たれているのです。
ですが、やはり精神的にも常に緊張状態で居るよりはリラックスさせてあげる方が長生きもしますので、決められた時間になれば、ケージに布製のカバーをかけたりして24時間の中で人工的に昼と夜と作ってあげる方がインコちゃんは楽だと思いますよ。
今現在の飼育状況が、先ほどの産卵をしない原因の一つとも考えられますね。
落ち着けない所では産卵や抱卵はし難いので、発情モードにならないのではないでしょうか?
最後に、エサはムキエサよりも手間は掛かりますが殻つきエサにしてあげてください。栄養価が全然違います。
その他は青菜(小松菜・ブロッコリーなど)、ボレー粉、塩土も適度に与えてあげて下さい。
週に2~3日は数時間の日向ぼっこも必要です。
ごく普通に餌と葉だけあげていました。
必ずしもメスだから産むわけではないんですね
10年も見てきて産まないので少し不憫だったので少し安心しました
この子は昼夜関係なく24時間放し飼いで巣箱に入ることも(入れると怒る)なかったからなんですね
熟睡しなくていいんですね!知人のインコは過保護でインコ専用寝る部屋があり寝る時間も決まられ部屋に入る際は電気不可でペンライト使用とか。。その位が普通かとおもいました。
今のインコは葉は食べますがボレー粉、塩土や市販の緑黄の餌を食べません
口ばしが鋭くて困ります
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
産卵については前の方がおっしゃっている通り、全てのメスが産卵するわけじゃないと思いますので...。
寝かせ方ですが、インコは明るくても眠れますし、暗くしてあって眠ってる時でも人間ほど熟睡はしません(敵が来ればすぐに飛び立って逃げなくちゃいけませんからね)。ただ、やはり夜は暗く静かにしてやるのが自然で、そのほうがインコに精神的なストレスをあまり与えなくても済みます。
それと、日照のコントロールはある程度きちんとしないとそれがホルモンに与える影響は大ですので、昼間は明るく、夜は暗くするのが鉄則です。
テレビのすぐ横や、人の往来が激しすぎる場所をなるべく避けて、夜は毛布や暗い布などをかぶせて落ち着く環境を作ってあげてください。
回答ありがとうございます
人の往来するところにおいてあります
そこしか置く場所がなくて・・・
せめて暗くするようには努力します
たまに?目が充血している気が・・
寝不足ですかね・・・
心配するほど睡眠(熟睡)は必要ではないってことですね
寝てるんだか寝てないんだかでも毎夜放すと元気に飛び回り
飽きれば部屋に帰り寝てますし
No.2
- 回答日時:
質問者様が飼っていたインコちゃんは全身黄色で目が赤い子でしたでしょうか?
もしそうであればメスではなくオスだったかもしれません。
ルチノー、アルビノ、ハルクインの種類は青い色素が無く
オスでもろう膜(鼻)が青くならないみたいです。
インコの寝かせ方ですがウチでは黒い布をカゴにかぶせてます。
布をかぶせてあげるといつも寝る場所(ブランコ)の上に乗ります。
回答ありがとうございます
全身黄色でお腹がグリ-ンで頬がパステルブル-でした
目はクリクリの真っ黒です
1年ほど前全身黄色の赤目の子2匹は体が弱く成鳥になるまえに亡くなりました
黄色の子は神経質な子が多い気がします(←亡くなる原因とは別で)
インコ用に毛布でも購入してみようと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で人間ってペットを飼うんで...
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
猫や犬を3匹以上飼おうとする人...
-
犬がネズミを。
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
妹が水槽に溜まったスネール を...
-
猫と犬を同じ家の中で飼う。
-
ペット(犬)がいる部屋に入る...
-
ペットのうさぎについて教えて...
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
ワンニャン平和党 ドラえもん ...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
あるペットについての相談があると
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
100円の店で売っているペッ...
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
-
愛犬家、愛猫家の方へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報