dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらでは父の存命中よりたいへんお力を貸していただきまして
ありがとうございます。
なんとか葬儀も執り行い、来月四十九日を迎えます。
通夜、葬儀、初七日、納骨と菩提寺にお願いし、そのときは
お布施は70万位と言われましたので、70万とご膳料、お車代を
お渡ししました。←少し上乗せするべきだったのでしょうか?

四十九日もまたはっきりお教えいただけると思いましたら
「お気持ちで」とお答えいただけませんでした。
私は今嫁いで他県におりますので、電話でいろいろお伺いした
のが失礼だったのか早々に電話は切られ、わたしの理解力不足なのか、聞きもれたことがあり、また電話する勇気もないのでお助けください。

1.今ある祖父祖母連名の位牌、母の位牌(半分は父用に空欄?)とは
別に、二年前お仏壇を新しくした際に、先祖代々というたくさん
中に納められる位牌も作ってありました。故人三名はこちらにも
法名がすでに書かれています。
父はここに四枚目の位牌として入れて、前からある2つの位牌は
お炊き上げをお願いしました。
通常の四十九日法要ですと3万円とネットで見ましたが
プラスでどれくらいお包みすれば失礼ではないでしょうか?
四十九日は身内のみ5名で、本堂でお経をあげていただきます。
おときは身内のみで別場所でかんたんにしようと思っています。
ご膳料はお渡しするつもりです。

2.当日の持ち物として、写真、白木の位牌、法名をいれた位牌、供え物
花などといわれました。
当日新幹線で行くので、あまり大荷物では行けません。
すべて事前に手配してお寺に届けてもよいのでしょうか?
いくら位のものがよいのでしょうか?お花は対?葬儀のときのよう
なスタンドのものでしょうか?

3.位牌はどのようにお持ちするものでしょうか?
前に手荷物をじかに床に置いたら怒られたと聞き、ちょっと怖い
のです。全部で4つお持ちするのですが・・。

4.当日はお経をあげていただき、塔婆を持ってお墓参り、会食という
スケジュールでよいでしょうか?

5.お布施はいつお渡しするのでしょうか?お作法がありますか?

6.今後の百か日、新盆、一周忌についてはこのときお願いして
おくのでしょうか?9月に亡くなったので、本音ですとまとめて
いただきたいのですがだめでしょうか?

信じていただけないかもしれませんが
父を供養する気持ちはあるのです。
ただわからないことだらけで、娘としてどこまで経済的にも
してあげられるか不安で、正直気持ちが落ちてきてしまっています。

ご指導いただければ幸いです。

A 回答 (1件)

お見受けしたところ、日蓮宗と言うこともあり、かなり作法に厳しそうなお寺様ですね。

箇条書きにて回答させていただきます。
1、普通で3万。それ以上なら5万円と言うお寺もあります。ただ葬儀の際のお布施を見ましたところ、大体3万円のお布施でよろしいかと思います。ただお位牌に故人様の法名を入れるなら御性根いれ(位牌に魂を入れる)としてプラス1万か2万位包まれたらいいかと思います。
2、御写真と御遺骨と御位牌は持参されるのがよいでしょう。お花はスタンドではなく背の低い法事花で言いかと思います。
3、御位牌は両手で持ってください。
4、OKかとおもいます。
5、当日、法事前に直接持って行くようにして下さい。
6、9月にお亡くなりになったということですので、百か日は年末か年始になりますね、初盆と一周忌を一緒に執り行うには相談されると良いでしょうただ、御作法に厳しいお寺などでは断られるケースもありますよ。
あくまで私の経験上ですので、ご親戚様にもよく相談されたほうがいいですね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

長々と質問を書いてしまい、おわかりにくかったと思います。
ご親切にご回答ありがとうございました。

1.5万円お包みしようと思います。
2.納骨は終わっていますので、写真とお位牌を持参いたします。
お花は法事花というのですね。花屋さんで相談してみます。
3.持参するとき、紙袋に四体入れてはこんでしまってよいの、迷って
いたのですが・・。持つ時は両手ですね。
5.当日、行ってすぐにお渡しするようにいたします。
6.お寺さま次第なんですね。相談してみます。

お礼日時:2007/10/22 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!