

クライアントから取得したIPアドレスとDBの登録が一致した場合のみフォームを
出力するアプリケーションを作成しているのですがDBの登録があってもエラーのフォームの
分岐に行ってしまいます。
どこが違うのでしょうか?教えて下さい。
ASP.NETを勉強し始めて間もないのでまだまだ勉強不足ですが宜しくお願い致します。
Imports System
Imports System.Data
Imports System.Data.SqlClient
Imports Microsoft.VisualBasic
Imports System.Text
Partial Class INDEX
Inherits System.Web.UI.Page
Private Sub Page_Load(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
'------------- IPアドレス取得 --------------
Dim ipAddr As String
ipAd = Request.UserHostAddress
'------------- SQL Server Connection --------------
Dim myDataReader As SqlDataReader
Dim mySqlConnection As SqlConnection
Dim mySqlCommand As SqlCommand
mySqlConnection = New SqlConnection("Server=Name;database=Source;UID=id;PWD=pw")
mySqlCommand = New SqlCommand("SELECT * FROM IPdb WHERE IPAddress='" & ipAd & "' AND sub='True'")
mySqlConnection.Open()
mySqlCommand.Connection = mySqlConnection
myDataReader = mySqlCommand.ExecuteReader(CommandBehavior.CloseConnection)
Do While (myDataReader.Read())
Loop
If Not (myDataReader Is Nothing) Then
Response.Redirect("LoginError.aspx")
Else
End If
myDataReader.Close()
mySqlConnection.Close()
End Sub
End Class
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ExecuteReaderでDataReaderを取得するならHasRowsプロパティで判断するのではないでしょうか
ExecureReaderはWhere句で選択した行セットが無い場合
行セットを持たない DataReaderオブジェクトを返すと思います
ですから
if Not ( myDataReader is Nothing ) then
ですと( myDataReader is Nothing ) はFalseになり
Not ( False )は True になりますから
結果として LoginError.aspxに遷移してしまうと思います
この回答への補足
ありがとうございます!
返事が遅くなりまして申し訳ございません。
条件判定が反対だったんですね。。。
色々試してみたのですがデータベースに登録がないものでもメインが開いてしまいます。
(もちろん、登録されているものはメインが表示されます。)
本来は登録がなければLoginError.aspxに移行しなければいけないのですが・・・
コードでおかしい部分はありますでしょうか?
ご教示下さいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の貼り付けコードがうまく機能しません。 5 2022/09/01 18:43
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Visual Basic(VBA) いつもお世話になっております、VBAで教えて頂きたいのですが 2 2022/05/05 22:20
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを複数作成し、同BOXにイベントを追加したい 1 2023/03/16 07:05
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 3 2022/08/31 14:09
- Excel(エクセル) VBAについて 3 2022/06/19 18:19
- Visual Basic(VBA) 別シートから年齢別の件数をカウントしたいの続き 5 2023/01/24 00:16
- Visual Basic(VBA) VBAで質問ですが、皆さんはどの様に導き出しているのでしょうか? 6 2022/05/03 21:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADO.NETの処理分岐について教え...
-
ミキサーの操作
-
GoogleMapでの複数マーカー表示...
-
最終セルの下のセルの左となり...
-
[JavaScript] 正規表現による複...
-
コマンドラインの変数取得画面...
-
wysiwygの状態を取得する方法
-
エクセルVBAでホームページの文...
-
IllustratorのJavaScriptで、文...
-
javaを使い、jsonデータを取得...
-
ActiveWorkbook.Pathの一つ下の...
-
getTableCellRendererComponent...
-
文字列操作
-
入力の自動化
-
javascriptで要素の文字列の取...
-
アクセスしたユーザーの地域(...
-
腕時計の時報をならないように...
-
checkboxについて
-
JSPが表示されません
-
画面左はしの- ボタン と + ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登録済みイベントリスナーの情...
-
EXCEL VBAで、EXCELの入力規則...
-
VBAでTIFF画像を読み込むには?
-
ActiveWorkbook.Pathの一つ下の...
-
Formatでmmが月と分を意味する理由
-
Excelで可視セルの行番号取得
-
自分のファイル名取得
-
ActiveReportのDataSourceについて
-
vbaで、オートシェイプ文字列、...
-
DOSコマンドの時間取得について
-
VBScriptで「My Documents」フ...
-
スプレッドのアクティブセルの...
-
ページ制御
-
javascriptでIMEの状態を取得
-
エクセルVBAでホームページの文...
-
指定地点(緯度・経度)から指定...
-
携帯電話のGPS機能って。
-
strutsで空白を認識させるには?
-
submitで送られた内容をすべて...
-
jsp 動的テーブルについて
おすすめ情報