
日時をFormat関数を使って所望の書式に変更したいのですが
http://excelvba.pc-users.net/func/func3.html
このページにあるようになぜかmmには
月と分という二つの異なるものが割り当てられています。
yyyymmdd
のようにyyyyやddと一緒に書くと月となり、
mmのように単体で書いても月になり、
hh:mm:ss のようにhhやssと一緒に書くと分として扱われます。
では、
分だけを単体で取り出したい場合にはどうしたら良いのでしょうか?
yyyymmss
とかに年と時間を混ぜたらどうなるのでしょうか?
月と分をちゃんと使い分ける方法があれば教えてください。
No.1
- 回答日時:
そんなに面倒な事でなないので実際に試してみればいいと思いますが
>月と分をちゃんと使い分ける方法があれば教えてください。
質問者殿の示した URL にも書いてありますが Mid 関数で抜き出せば簡単です
>月と分をちゃんと使い分ける方法があれば教えてください。
Mid(Format(Date,"yyyymmdd"),5,2) で月が取得できます
Mid(Format(Time,"hhmmdd"),3,2) で分が抜き出せます
"m" が 分と月の略号である以上避けられない事ですが、プログラムを書くに当たっては多少まどろっこしい書き方であっても後で見て理解しやすい書き方をする事も必要です
自分で分かっているつもりで省略形で書いても一年後にみてもそのときの意図がはっきり分かるかどうかは疑問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセスしたユーザーの地域(...
-
EXCEL VBAで、EXCELの入力規則...
-
ボタンが活性化の場合とは、ボ...
-
グローバルIPアドレスの変更タ...
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
jspからServletを呼び、元のjsp...
-
j-axis 腕時計のアラーム止めたい
-
フォーム上で押されたボタンに...
-
腕時計の時報をならないように...
-
javascriptでセッションの削除...
-
ファイルが更新されない
-
漏電遮断器の黄色ボタンと白色...
-
サブミット後、自動的に画面を...
-
遷移元を判定したい!
-
strutsで、JSP→アクションクラ...
-
JSPでソースが表示されてしまう。
-
VB.NET DataReaderが開かれている
-
Servletへフォームから配列を送...
-
C言語で今まで表示していた画面...
-
ASP.NET 画面遷移前の状態を保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Formatでmmが月と分を意味する理由
-
ActiveReportのDataSourceについて
-
ActiveWorkbook.Pathの一つ下の...
-
EXCEL VBAで、EXCELの入力規則...
-
VBAでTIFF画像を読み込むには?
-
自分のファイル名取得
-
登録済みイベントリスナーの情...
-
google apps script スクレイピ...
-
jsp 動的テーブルについて
-
vbaでIEを操作 WEBページの表を...
-
javascriptでIMEの状態を取得
-
getTableCellRendererComponent...
-
javascriptでローカルフォルダ...
-
strutsで空白を認識させるには?
-
Spreadでの複数行選択
-
java → jsp コンボボックス表示...
-
スプレッドのアクティブセルの...
-
Now(現在時刻)を取得について
-
Excelで可視セルの行番号取得
-
ADO.NETの処理分岐について教え...
おすすめ情報