
javaで取得したコードが 002があるとします。
DBにコード001 002 003 004 と入っているとして、
(ArrayListで取得済み デフォルトが001になる状態で表示確認済み)
jspで表示させる際、selectedが002 に自動的になり、コンボボックスで表示させることは可能ですか?
※AからBへ遷移するとして
整理すれば Aの画面で 選択されたコード002 を
Bの画面のコンボボックスで selected を002にする。
現在のコード
<%for (int i = 0; i < CdOnlyList.size(); i++) {%>
<option value="<%=CdOnlyList.get(i)%>"><%=CdOnlyList.get(i)%></option>
<%}%>
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
<%=request.getAttribute("s_num") == i ? "selected" : "" %>
これはできないでしょう。getAttributeした値はintではありませんから、intに変換してから比較しないと。
もう少し、細かなところの動作をきちんと理解して処理するように心がけたほうがよいと思いますよ。

No.1
- 回答日時:
>jspで表示させる際、selectedが002 に自動的になり、コンボボックスで表示させることは可能ですか?
JSPに限らず、可能です。要するに、どの<option>を選択させるかをあらかじめチェックしておき、その<option>タグを出力するときに、タグ内にselectedを書き出せばいいだけです。
// int sel_num変数の<option>タグにselectedを出力する
<%for (int i = 0; i < CdOnlyList.size(); i++) {%>
<option value="<%=CdOnlyList.get(i)%>" <%=sel_num == i ? "selected" : "" %>><%=CdOnlyList.get(i)%></option>
<%}%>
例えば、こんな感じにすれば、sel_num番目の<option>にだけselectedが書き出され、この項目が選択された状態で表示されるはずです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
java側で
request.setAttribute("s_num", snum); でセットし snumには何番目かは取得できています。※int snumをセットですが、取得時はStringになっていますよね?
JSP側で
<%for (int i = 0; i < CdOnlyList.size(); i++) {%>
<option value="<%=CdOnlyList.get(i)%>" <%=request.getAttribute("s_num") == i ? "selected" : "" %>><%=CdOnlyList.get(i)%></option>
<%}%>
としていますが、エラーがでます・・。
「org.apache.jasper.JasperException: JSPのクラスをコンパイルできません:
」という内容で・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームに2つのコンボボックス銀行名「ConboBox1」支店名を「ConboBox2」とし 4 2022/08/03 17:34
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームの書き出しで追加のご相談 ユーザーフォームの値をシートに書き出す際、コードが表示され 2 2022/08/05 10:58
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- JavaScript WordPressのコンタクトフォーム7にて送信者の位置情報を送らせたい 2 2022/09/14 23:28
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- JavaScript セレクトボックスで配列を呼び出したい。 1 2022/07/08 20:14
- Visual Basic(VBA) VBA ComboBoxについて 2 2022/10/21 12:15
- Visual Basic(VBA) ExcelVBA ドロップボックスで月を選択するとそれ以降のデータが残るようにしたい。 3 2022/12/16 14:53
- JavaScript sessionStorageを調べています。 1 2023/06/20 12:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBScriptで「My Documents」フ...
-
携帯電話のGPS機能って。
-
JAVA と JSPの ArrayListのやり...
-
Formatでmmが月と分を意味する理由
-
登録済みイベントリスナーの情...
-
Excelで可視セルの行番号取得
-
VBAでTIFF画像を読み込むには?
-
自分のファイル名取得
-
CharAtで第二引数ってあるので...
-
javascriptでIMEの状態を取得
-
strutsで空白を認識させるには?
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
フォルダ改行
-
webアプリを作ってます。エラー...
-
VB.NET DataReaderが開かれている
-
株価や為替レートのリアルタイ...
-
モーダル画面の親をクリック時...
-
私の能力からして間違っていな...
-
ASPとCGIの違い
-
NetworkStreamからのRead()で、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登録済みイベントリスナーの情...
-
ActiveWorkbook.Pathの一つ下の...
-
VBAでTIFF画像を読み込むには?
-
EXCEL VBAで、EXCELの入力規則...
-
Excelで可視セルの行番号取得
-
Formatでmmが月と分を意味する理由
-
指定地点(緯度・経度)から指定...
-
ActiveReportのDataSourceについて
-
スプレッドのアクティブセルの...
-
strutsで空白を認識させるには?
-
vb上で実行させたコマンドに変...
-
java → jsp コンボボックス表示...
-
自分のファイル名取得
-
log4jでログレベルが取得できな...
-
javascriptでIMEの状態を取得
-
Spreadでの複数行選択
-
outlook vbaについて
-
JAVA と JSPの ArrayListのやり...
-
テキストフィールドの値をほか...
-
画像などの位置を取得するには
おすすめ情報