
現在、javascriptとgreasemonkeyを勉強中なのですが、以下のソースでp要素の文字列?にある一部分を取り出して、
他サイトに繋がるリンクを作成したいと思っています。
XPathを使用して、タグ自体は取得できたのですが、サンプルソースの「ほげほげ」部分はどうしたら、取得できるのでしょうか?
XPathを使用しなくても取得できるでしょうか?
また、「ほげほげ」から○○部分を取り出したいのですが、取り出したい物はページごとに違うのでどのようなコードを書けばいいか分かりません。
しかし前後の文字列は一定です。
サンプルソース
<html>
<body>
<div><p>ほげほげ○○</p></div>
:
:
ほげほげ部分は、実際はクエリにたいに「search?p=hogehoge&type=&id=○○」となっています。
説明不足でわかりにくいとは思いますが、ご教授よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
pタグが取れているのなら、その textContent プロパティで、タグに囲まれた文字列が取れます。
var s="search?p=hogehoge&type=&id=○○";
の○○を取り出すのは、
var i=s.indexOf("&id=");
var marumaru=a.substr(i+4)
回答ありがとうございます。
教えられたtextContentで無事取得できました。
サンプルコードも提示していただき、改めて勉強不足を痛感しました。
しかし、なんとか自分がしたかったgreasemonkeyができました。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
もっと簡単な判別条件が他にあるのかも知れませんが、質問文からだけでは確定できないので…
p要素が変数elementに取得できていると仮定して、以下のような感じでしょうか。
var search, s, pair, i, value=null;
search = element.textContent || element.innerText;
if(search && (search=search.match(/\?(.+)$/))){
search = search[1].split("&");
for(i=0; search[i];){
pair = search[i++].split("=");
if(pair[0] === "id") value = pair[1];
}
}
alert(value);
回答ありがとうございます。
一応notnotさんの回答で目的の結果が得られましたので、申し訳ありませんがnotnotさんをベストアンサーにさせていただきました。
正規表現を使った方法も今後のコードを書く場合の参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP PHPの構文で間違えが分からない 5 2022/07/11 16:38
- PHP SQLとPHPの連結方法がわからないのでアドバイスお願い致します 1 2022/07/12 12:16
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- Excel(エクセル) PHPプログラムをエクセルに張り付けると検索ボックスがでてくる! 3 2022/05/08 07:10
- Visual Basic(VBA) Selenium.ChromeDriverの使い方について 7 2022/09/22 06:43
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでのカーソル移動がずれる 2 2023/07/30 08:51
- JavaScript Javascriptが機能せず原因が分からないので教えて頂きたいです 3 2023/06/04 14:50
- JavaScript javascriptで文字分割は、 split() などメソッド不要??? 4 2023/02/06 22:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミキサーの操作
-
[JavaScript] 正規表現による複...
-
エクセルVBAでホームページの文...
-
javaを使い、jsonデータを取得...
-
GoogleMapでの複数マーカー表示...
-
Handleで取得したWindowを半角...
-
テキスト表示位置を取得するには
-
最終セルの下のセルの左となり...
-
ajaxでサーバより取得したHTML...
-
javascriptでローカルフォルダ...
-
HSPでHTMLのタグのパラメーター...
-
ADO.NETの処理分岐について教え...
-
コマンドラインの変数取得画面...
-
outlook vbaについて
-
getTableCellRendererComponent...
-
入力の自動化
-
はじめましてJava初心者のもの...
-
文字列操作
-
フレームの副画面側のページを...
-
antについての質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登録済みイベントリスナーの情...
-
EXCEL VBAで、EXCELの入力規則...
-
VBAでTIFF画像を読み込むには?
-
ActiveWorkbook.Pathの一つ下の...
-
Formatでmmが月と分を意味する理由
-
Excelで可視セルの行番号取得
-
自分のファイル名取得
-
ActiveReportのDataSourceについて
-
vbaで、オートシェイプ文字列、...
-
DOSコマンドの時間取得について
-
VBScriptで「My Documents」フ...
-
スプレッドのアクティブセルの...
-
ページ制御
-
javascriptでIMEの状態を取得
-
エクセルVBAでホームページの文...
-
指定地点(緯度・経度)から指定...
-
携帯電話のGPS機能って。
-
strutsで空白を認識させるには?
-
submitで送られた内容をすべて...
-
jsp 動的テーブルについて
おすすめ情報