
こんにちは。
私にいるカメラが趣味の方についてアドバイスお願いします。
先日職場の同僚の結婚式でみんなが写真を取っている際、同僚のカメラが趣味の方が自慢げに自分のデジタル一眼レフの自慢やウンチクを語り始めました。最初は素人ながら私にも「高かったんだろうな…」と思いカメラのウンチクや、その後の撮影の技術論を聞いていましたが、次第に周りの持っているカメラの評価をし始めました。
「○○(メーカー)は色のバランスが・・・」「△△は家電メーカーだから…」など。そして私のデジカメには、「そんなので結婚式撮っていたの?」と言われました。因みに私のデジカメは、数年前の家電メーカー製300万画素で、今では無駄に大きく、動作が遅い代物です。ただ自分的には写りは凄くいいと思っていますが・・・。
私は自分のデジカメの自慢やウンチク、撮影の技術論までは許せたのですが、他人のデジカメに文句を付けるのは「どうかな・・・?」と思いました。
まるで、高級車を乗っている人が軽自動車を乗っている人を小馬鹿にしている感覚にも感じました。
そこで質問ですが、
(1)いわゆるカメラ好き、カメラマニアと言われる人はこの傾向が強いのでしょうか?
(2)数年前のかメラや安いカメラでも、普通に見る分の撮影には何ら問題ないと思うのですが、決定的な違いは出るのでしょうか?
(3)数年前のかメラや安いカメラでも、一般レベル(スナップ程度)でデジタル一眼レフで打ち負かすことは可能でしょうか?
(4)下手な一眼レフ使いと、そこそこ手馴れた安物使いではどちらが良い写真が取れるでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (23件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.23
- 回答日時:
こんばんは。
私はマニアでも何でもないただの人ですが、父親が某カメラ会社のエンジニアで友人がプロカメラマンなので書かせていただきます。
正直に言うと確かにマニアならばそのような傾向があってもおかしくは無いのですが、製造者からすれば50歩100歩と言ったところです。
具体的に言うと10年前のテレビの家電メーカーは数あれどブラウン管自体は数社しかない、言い換えれば着せ替え人形みたいなものだという人が殆どだと言います。
それならば何故沢山メーカーがあるんだという疑問が生じるわけですが、勿論そこには各メーカーの英知と技術の結晶が込められていないとは言いません。ただそこまで引き出せる腕があるならば、その道で飯が食えるという事でしょうね。
友人のプロカメラマンはニコンF3を持っており相当なニコン派でしたが、レンズはと言うとニコンに拘ると言うのではなくシグマもタムロンも使いますし、最近はデジ一を使用するに当たりキヤノンに鞍替えしたのですから別に拘る必要性は全く無く、如何に求めているプロのスペックを満たしたものが必要であると言っていました。
また2~4に関しては打ち負かすとかそんなことを考えず、自分が使い易い(軽い、重い、ピンの速さとか)などの他、自分が好きだと思ったカメラが最高なカメラだと信じていれば言いだけの話と思いますが・・・
ただ一つだけ言わせていただきますと、フィルム版のカメラとデジカメを同列に考えるのは私は疑問です。
デジカメはパソコンなどでの処理をし易くするために市販化されたと聞いています。
それ以前はAF一眼、それ以前はS優先、F優先のプログラム一眼、完全マニュアル一眼、6*7版や二眼と遡るわけですが、フィルムと媒体では物が異なりますので同列に考えるのは危険かと思いますね。
あまり相手にせず自分の気に入ったカメラで腕を磨いた方が愛着も湧くと思いますけど。
No.22
- 回答日時:
皆さんの回答にもあるようにその方と張合うことは、その人のペースに乗せられているようでナンセンスに思います。
実は、自分もカメラ好きなのでひょっとすると噂の同僚さんと話が合うかもしれませんが(笑
余りむきにならず「へー凄いカメラですね」っとでも言いつくろって
やり過ごせば良いと思います。
きっとその方より良い写真を撮って見せても、きっと負けを認めて
くれないでしょそんな人。
張合うだけ損ですよ。
No.21
- 回答日時:
(1)まともな大人ならそういうことはしません。
カメラマニアかどうかではなく人間性の問題でしょう。頼まれもしないのに他人の持ち物にケチをつけるのは、「あなたの奥さんは顔がダメ」「あなたの奥さんは肥っている」などと言っているのと同じ事。最低の人間のすることです。(2)もし違いが出た場合には性能が優れたカメラの方が勝つ可能性が高い、とは言えるでしょう。
(3)腐ってもタイ、です。
(4)良い写真の定義が難しいので何とも言えません。(2)~(4)の質問はすべてシャッターチャンス次第、と言えば言えますが、それはカメラ自体の性能とは関係ないわけで、もし同じシャッターチャンスをとらえたら、良いカメラの方ができのいい写真になりやすい、と言えると思います。どれだけ頑張っても集光力や解像度で負けてしまえばそれまでなわけです。
そんな人のことを気にするのは時間の無駄です。その同僚と同じシャッターチャンスを共有する場面はせいぜいそういう結婚式や社員旅行ぐらいしかないわけで、あなたのお子さんの写真を最高に上手に撮れるのはあなたなのですから、そんな人のことを気にするのはやめましょう。

No.20
- 回答日時:
(1)いわゆるカメラ好き、カメラマニアと言われる人はこの傾向が強いのでしょうか?
回答(1):はい、とても多いです。
(2)数年前のかメラや安いカメラでも、普通に見る分の撮影には何ら問題ないと思うのですが、決定的な違いは出るのでしょうか?
回答(2)サービスサイズなら大差ありません。新機種は悪条件でも失敗が無い様に、手ブレ防止や、暗い所でも撮影し易い機能が追加されています。そしてコンデジは小型化が進んでいます。
(3)数年前のかメラや安いカメラでも、一般レベル(スナップ程度)でデジタル一眼レフで打ち負かすことは可能でしょうか?
回答(3)はい、サービスサイズ以下で、風景でなければ決して不可能ではありません。ただし、その分工夫は必要です。
(4)下手な一眼レフ使いと、そこそこ手馴れた安物使いではどちらが良い写真が取れるでしょうか?
回答(4)とっさのシャッターチャンスには好きで手に入れた、手馴れた機種が良いでしょう。
No.19
- 回答日時:
1
正直凄く多いと思います。特にネットは(笑)
うんちくを語られたらどうでも良くなります。
特に揚げ足取りはむかつきます。
知っている人が
日本でトップレベルの写真技術を持っているので
その人に勝てたら
話を詳しく聞いてあげましょう(笑)
普段からトップレベルの写真しか見てないので
写真を見て、ネットなら即消しです。
2 古いもらい物カメラ(当時は最新機種)でも美術展に
ランク的にも上位入選はしたので関係ないです。
3写真クラブでコンパクトでも一眼に劣らない写真を撮っている人もい ます
4
一眼デジタルはレンズが交換できるので、その点では負けると思いますがシャッターチャンスは同じです。
No.18
- 回答日時:
いっぱいレスがついていますね。
こういう話題は、私も大好きです・笑。(1)それは正直あると思います。カメラマニアってのは、結構オタク系の強いジャンルです。個人的印象ですが、内向的な人が多い傾向にあると思います。
面白いものでしてね、アイドルとかモデルとかレースクィーンみたいな女性を撮る系のイベントではマニアの方が本体だけで50万円以上するプロ向けカメラを自慢げに持っているところをよく見かけるんですよ。もうね、レンズとかストロボなんかもプロ顔負けで、総額100万は超えてるだろうみたいな人もいます。サンニッパっていうこれまた50万円くらいするすごい望遠レンズを持っている人もしばしば見かけます。
で、私はスポーツ撮影が好きなんですが、こういうスポーツ撮影の現場で一般人が総額100万オーバーの装備で撮っているところを滅多に見かけません・笑。本来であればそういったプロ向け機でサンニッパレンズなんて組み合わせはスポーツ撮影が一番性能を発揮できる機会なんですが、そういうものを持っている人はレースは撮らなくてもレースクィーンは撮るみたいです。
ありがちなカメラマニアは夜中に自室でカメラを取り出し、「カシャ」というシャッター音でエクスタシーを感じるみたいですよ。でも、私もあの家電メーカーのデジカメは気に入らないので似たようなものかな・笑。
(2)見る人が見ればわかることもありますし、デジカメに関していえば、5年くらい前のモデルと今のモデルでは高感度での画質が全く違うのでそこらへんは見ればわかります。
(3)可能ですよ。プロカメラマンにコンデジを持たせて、素人に一眼レフを持たせて写真を撮らせればどうあがいてもプロが勝ちます。ただし、状況にもよりますね。例えば、レースの模様を撮りたいとなったらものすごい望遠が必要だったりしますからね。よく野球場やサッカースタジアムではプロカメラマンがバズーカ砲みたいなのを抱えていますが、あれはちゃんと意味があるのです。そうじゃなきゃ、あんな重いもの抱えてバカみたいでしょ。
(4)これはその人のセンスと運ですね。写真には、撮り方があります。それを知らなければ素人さんがいい写真を撮るのはなかなか難しいです。
それにしても、その人の自慢が「コンテストに応募した」ってのが面白いですね。応募するだけならあなたにもできますよ・笑。受賞したわけじゃないんですよね。まあどんな小さなコンテストでも受賞するのはなかなか難しいですから、受賞したならそれなりに評価されてもいいと思いますけどね。
No.17
- 回答日時:
(1)マニアと言わずとも、人間だれしも人と比較して優位に立ちたいという考える部分があります。
質問者さんも、同僚とは比較しなくても、たとえば友人と収入などで比較して、こいつには勝ったとか、負けたと考えた事が絶対にないといいきれますか?
(2)例えば、車の比較と考えて、軽自動車と、セダンタイプの車と、トラックで比較する事はあるでしょうか?
荷物を積むということで考えれば、軽自動車より、セダンタイプ、セダンタイプよりトラックの方が載ります。
実際には各サイズでも車によっては上記の例も絶対ではないですが…
そーいった意味では、得意分野で比較すれば決定的な違いは出ます。
でも、通常自分が普段使いするならどれでも役にはたちますよね。
むしろ、単純に自分が移動したいという欲求であるならばどれでも結果は得られます。
(4)F1ドライバーが運転する、セダンタイプの車と、普通の人が運転するF1カー…どっちが早いでしょうかね~
コースによる…つまるところ状況次第ということでしょうか。
そーいった意味では、4の結果が3の答えにもなりますね。
結局は、主観の問題および、条件しだいで正解というのは回答としては得られない気がします。
No.16
- 回答日時:
他の方の答えは読んでいないので同じ答えがあるかも知れませんが。
(1) 他人のデジカメに文句を付ける人
いわゆるカメラ好き、カメラマニアに限った事ではないでしょう。
衣類なら多少いるかもかも知れませんが、カメラなどに関して面と向かって本人に言う人は少ないと思います。
(2)数年前のかメラや安いカメラでも・・・・決定的な違いは・・・
満足できる画像ならば比較しなければ良いと思います。私も数年前のデジカメも利用しています。時には携帯電話のデジカメ機能も使います。子供の運動会では一眼レフ(フィルム使用)に望遠ズームです。
決定的な違いはあります。デジカメはここ数年発展してきた技術です。
数年前のデジカメは
・解像度が低く大きなプリントをすると粗が目立ってくる。粒子が粗い
・明るいと部分が白飛びし易い。晴天下で鼻の頭、ストロボ撮影で被写体が近い場合
・色の表現範囲が狭い。細かい色の表現は出来ない。子供の肌も化粧をしたように見える。
・遅い。電源を入れてから撮れるようになるまでの時間、シャッターを切ってから実際に切れるまでの時間差(レリーズラグ)、次にシャッターを切れるまでの時間
撮影する目的によって問題になるかならないかは変わってきます。
数年間で
・画像処理技術、集積回路などが数年間で飛躍的に向上
・デジカメにあったレンズの開発
100年以上の歴史のあるフィルムカメラの数年間の差とは違い
デジカメは総合的に数年間で驚くほどの発展をしています。
(3)数年前のかメラや安いカメラ・・・デジタル一眼レフで打ち負かすことは・・・
ある意味、可能です。特に芸術、報道
一般的日常生活の記録の場合何で撮るかではなく記録があるかでしょ。100年前の写真はあるだけで意味を持っています。
一般的ではありませんが、芸術の場合表現の為に適していればあえて数年前のデジカメを使う可能性はあります。
そういえば、先日亡くなった戦場カメラマンはコンパクトデジカメや一般なビデオカメラも使っていました。
(4)下手な一眼レフ使いと・・・・ではどちらが良い写真が取れるでしょうか?
使い手しだいではないでしょうか。同じ鉛筆でも使う人によって絵の出来は格段の差があります。
私が高級な筆、絵の具を使っても・・・でしょ。
(カメラは誰でもとりあえずの絵が記録できる、芸術出来る、すばらしいと思います。)
デジカメは数年間でかなり画質を向上させ、反応も早くなっています。
プリントにした場合、多くのデジカメは写るんですより劣る画質レベルでした。今はいわゆるフィルムのコンパクトカメラの画像とほぼ同等の画質まで向上しています。
一眼レフに関してはレンズだけ見ても大きなそして高価です。デジタル、フィルムにしてもコンパクトカメラ以上の画質が記録できなければ意味がありません。
そんな訳でこの春1万円台のコンパクトデジカメを購入しました。
一眼レフは使用頻度を考えると今もっているフィルム一眼をまだ使うつもりです。(余裕があれば買います。)
性格に問題がある方は置いておいて、
コンパクトデジカメ画質はある程度完成の域に入ったようです。高倍率ズームレンズ、顔検出、笑顔でシャッターが切れるなど画質以外のメーカーは技術にも力を入れだしています。
数年前の300万画素デジカメは当時としては高級車ではないでしょうか?
AESANULさんはより上質の画像を求めているんでしょ。誰かさんの存在は忘れて新しいデジカメを購入して下さい。
お子さんがいますか?小さなお子さんがいるとしたらなおさらです。
おせっかいついでに、デジカメの性能の差は特にプリントでハッキリします。
写真店にプリントを依頼されているならお店を比較してください。
オペレーターの能力差はあります。
PCのプリンターでプリントしているならばプリンター、インク、画像処理ソフト、写真用ペーパーも写真画質に関して数年でかなり改良されています。
No.15
- 回答日時:
カメラに限らず高級機器を使用している人は少なからず「高価である」ことを自慢げに話す人がいます。
中には、数十機種を使い倒して今に至り知識を蓄積した人もいるでしょう。
それを人に説明する時、相手を「ムッ」とさせるか「素晴らしい」といわせるかはその人の資質だと思います。
>(1)いわゆるカメラ好き、カメラマニアと言われる人はこの傾向が強いのでしょうか?
スペックオタクという人種もいます。スペックばかり気にして中々実機に手を出さない人や新製品が出るたびに買い換える人…色々です。
カメラ好き・カメラマニアは写真愛好家とは別なんでしょうね。
写真愛好家は「弘法筆を選ばず」です。
>(2)数年前のかメラや安いカメラでも、普通に見る分の撮影には何ら問題ないと思うのですが、決定的な違いは出るのでしょうか?
L版にプリントするとか、ブログに写真を掲載するのであれば大差ありません。300万画素あれば十分です。
が、数年前の機種と最新機種を比較すれば差は出てきます。比較しないと分からない程度の差です。
>(3)数年前のかメラや安いカメラでも、一般レベル(スナップ程度)でデジタル一眼レフで打ち負かすことは可能でしょうか?
普通のデジカメとデジタル一眼ですと解像感や階調表現に差があります。しかし、前述した利用用途であれば写真に差を見いだすことは難しいでしょう。
>(4)下手な一眼レフ使いと、そこそこ手馴れた安物使いではどちらが良い写真が取れるでしょうか?
コレは、できあがりの写真云々ではなくいい写真を撮るためのタイミングをうまく捉えるかどうかという問題だと思います。
慣れない機械だと操作にもたついてシャッターチャンスを逃します。機械的に劣るものでも使い慣れたものの方がいい写真を撮ることが出来ます。
他人が使用しているものにけちをつけるというのはデリカシーに欠けるというか、モラルが欠如しているというか…
そういう人って口先だけで他人をうならせるいい写真を撮れない可哀想な人なんでしょうね。
No.14
- 回答日時:
1.この傾向は強いでしょうね。
このような時に、こう言いたいもんです。
いいカメラですね~。素晴らしい写真が撮れるでしょうね。
ただ、私のカメラも型は多少古いのですが、私はこのカメラの映り好きなんですよ・・・・と。
2.レンズの明るさ、ストロボ、カメラによっては映りが変わります。
3.失礼な回答ですが、勝とか負けるとかいう問題ではないのでは。
4.一眼レフ撮影では、カメラによって「手ぶれ」による失敗写真も多くなります。しかし、背景のぼけた人物が浮かび上がったような写真は、
コンパクトデジカメでは撮れないでしょう。
逆に全てにピントが合ったような写真は、コンパクトデジカメのほうが
綺麗にとれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて まだカメラを触ったことがない初心者です。 一眼レフに興味があります。 撮影O 6 2022/05/14 15:03
- 格安スマホ・SIMフリースマホ カメラ付きスマホではダメな場合があるの? 15 2022/06/12 09:14
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方ご教示願いします。 SONYの高級コンデジRXシリーズと、パナソニックLUMIXやO 6 2023/04/05 21:57
- ノンジャンルトーク ティーバッグの裏を見たらこんな俳句が書いてありました。正確には川柳ですが。 なかなか良いですよね。捉 2 2022/06/04 17:15
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラの購入を考えています。 初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようか検討中の者です。 撮 4 2023/08/19 16:26
- 一眼レフカメラ 2000万画素じゃ足りない人 1 2022/12/25 11:37
- 一眼レフカメラ 炎天下撮影時の熱停止について。動画撮影できなくなりました…… 5 2022/06/19 18:42
- デジタルカメラ 野鳥撮影。カメラ 3 2022/06/08 08:45
- ビデオカメラ スマホ・アクションカメラ・ビデオカメラの使い分け(静止物撮影) 1 2022/09/21 20:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単操作のデジカメ
-
携帯のカメラの性能
-
カメラ携帯最新機種S006とデジ...
-
カシオデジカメEX-Z400ドライバー
-
512MBメモリーカードでは何枚保...
-
デジカメに青い線が…
-
とにかく使いやすいデジタルカ...
-
カメラが欲しいのですが下記の...
-
デジカメ撮影動画のガクつき
-
年配者に優しいデジカメ
-
カメラと音声録音の両機能を持...
-
使い捨てカメラ>>>デジカメ?
-
(フジFinepixF401)日...
-
画像サイズについて・・・
-
デジカメとカメラ付携帯電話の...
-
今までずっとスマホの写真で撮...
-
パソコンに
-
今お薦めデジタルカメラは??
-
カメデジが作動しない・・・・・
-
デジカメ選び
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
512MBメモリーカードでは何枚保...
-
テレビでJPEG画像を見るには?
-
ファイル形式が、BMPファイルで...
-
デジカメに青い線が…
-
メガピクセルの携帯か、200万画...
-
カメラのウンチクを語る人について
-
デジカメの液晶の色彩と実際の...
-
初心者の使いやすい・分かりや...
-
これからで一眼のデジカメはど...
-
赤外線で透視ができる!?
-
デジタルカメラか普通のカメラか?
-
デジカメをTV電話用のカメラに...
-
IEEE-1394ポートって何ですか?...
-
成長記録にお勧めなのはデジカ...
-
デジカメ持ち歩いていますか?
-
お勧めのデジカメは?
-
Lomo LC-Aのようなデジカメって...
-
このデジタルカメラは、どう?
-
顕微鏡の画像をデジカメで撮影...
-
デジカメでFacebookライブ中継...
おすすめ情報