
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、こんにちは。
今の時代、みんな結構間違って使っています、敬語 。
尊敬語・謙譲語・丁寧語の使い分けが乱れに乱れている昨今、
私は気にするのをやめました(笑)。
自分が正しい表現をしても、
まわりのみんなが間違った言葉を使っているため
逆に自分が間違っていると思われることも多々あります。
誤 → 正
ご利用できません。→ご利用にはなれません。
どういたしましたか?→どうなさいましたか?
この電車はご乗車できません。→ご乗車になれません・ご乗車いただけません。
などなど。
おっしゃるように「亡くなる」は、「死ぬ」の尊敬語です。
本来身内には使いません。
しかし<亡くなる>は人が<死ぬ>の婉曲表現だそうです。
“人が死ぬことをやや婉曲(えんきょく)に言った”もので、
尊敬語などの敬語では無いらしいのです。
婉曲に「死ぬ」ことを言う丁寧語なので、
本来は自分にも身内にも使ってよい言葉で、
実際江戸時代の文献にも
「親が亡くなりました」といった用例も載っているそうですよ。
NHKの「気になることば」でやっていました。
最近はメディアで間違った使い方が定着したせいで
「亡くなる」と使いがちです。
「亡くなる」でも最近は良いように感じます。
「昨日、私の祖父が亡くなりました」
が正しい日本語で適切な表現になりますが、
あまりにも直接的過ぎるため個人的にはどうかなと思います。
<代わりの言葉>としては
「他界しました」「身罷(みまか)りました」「永眠いたしました」
と表現することができます。
ご参考になれば。
No.1
- 回答日時:
「亡くなる」は尊敬語ではないようです。
死ぬの婉曲な表現だそうです。
http://dictionary.msn.co.jp/result.aspx?j=%e5%9b …
結構同じような疑問を持つ方も多いのですね。
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2005/04/040 …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
私も亡くなるって普通に使ってますよ。
丁寧後にするときは「お亡くなりになる」と「お」を付ければ良いんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 身内が死んでいる事を他人伝える時の適切な表現は? 9 2022/10/20 17:02
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- ドイツ語 祖父は医者かつ登山歴75年、独語ネイティブでした。 ※うちの祖父は独語医学用語と独語登山用語も混じっ 3 2023/03/09 20:49
- 親戚 こんな言われ方したら、どう思います? 1 2022/12/02 13:22
- その他(家族・家庭) こんな言われ方したら、どう思います? 2 2022/12/03 10:11
- その他(悩み相談・人生相談) こんなこと言われたら、どう思いますか? 3 2022/12/02 13:31
- ドイツ語 日本のなかで、独語のコミュニティ言語はどのくらいいるのでしょうか? 祖父(本当は104歳だが、96で 1 2023/04/03 15:08
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の祖父に対して劣等感があります。尊敬の対象と同時に劣等感の原因の二つの板挟みが辛いです。 血の繋 3 2022/03/28 14:03
- 国民年金・基礎年金 年金と遺族年民の関係を知りたい。 3 2023/08/08 04:01
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
私って○○な人なんです?
-
「先生が笑っておられました」...
-
いつもお世話になります。
-
「嬉しく思います。」って?
-
電話での「~と申します」の使...
-
「見る」を尊敬語にすると「見...
-
ご興味、ご関心、違和感感じる
-
「御辞退申し上げます」って変...
-
〜である。調に 〜していただく...
-
御がくっつく単語
-
「おられる敬語は誤用」は誤用?
-
降りられますか?
-
「ようこそいらっしゃいました...
-
「~じゃないですか。」って耳...
-
供するという言葉の使い方を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
「嬉しく思います。」って?
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
「御辞退申し上げます」って変...
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
ご興味、ご関心、違和感感じる
-
「見る」を尊敬語にすると「見...
-
できかねる
-
電話での「~と申します」の使...
-
いつもお世話になります。
-
〜である。調に 〜していただく...
-
「先生が笑っておられました」...
-
「存じかねる」とは正しい敬語?
-
「拙訳」の反対の意味の言葉は...
-
丁寧語の使い方(いやな思いを...
-
日本語で「~があって、~があ...
-
降りられますか?
-
「~してみえる」という敬語?
おすすめ情報