A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
いや、現状ではありません
今までIMEに対する要求が無かったんで(^^;
補足ですがImmから始まる一連のAPIでIMEの操作が可能なのでその辺を調べてみるっていうのも手だと思いますよ
とりあえずIMEのOnOff切り替えだけでしたら
ImmGetContext、ImmSetOpenStatus、ImmReleaseContextあたりのAPIを調べれば出来ると思います
MSDNのこの辺
http://www.microsoft.com/japan/developer/library …
にAPIの解説は載ってますのでがんばってください
お礼が遅れて申し訳ありません。書いたつもりが、ちゃんとUPされていなかったようです。
教えてくださったAPIを、とりあえずいろいろといぢってみることから始めます。
ご丁寧にありがとうございました。やってみることが一番の近道ですものね!頑張りますっ。

No.1
- 回答日時:
MSDN Libraryは駄目ですか?(^^;
一応MSの公式資料ですし・・・
使ってらっしゃるのがMS以外のコンパイラでLibraryが無いっていうのであれば、
MSDN Onlineもありますよ
サンプルコードもあるみたいなのでこれをいじってみる事から始めてみるってのはどうでしょう?
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/developer/library …
回答ありがとうございました。やはりその手が最も良いですよねぇ。
おっしゃるとおり、そのようにする方向でがんばります!
ちなみにalfeimさん、IME関連のAPIを使われたことはございますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- Windows 10 Win10で、IMEパッドをショートカットキーで出せない。 2 2023/01/25 18:45
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
- Windows 10 Microsoft IMEを無効化する方法 1 2022/07/28 08:20
- その他(ソフトウェア) FEPがatokになってしまう 1 2022/07/03 13:51
- Windows 10 Windows10で、急に「IMEが無効です」となり日本語入力ができなくなりました。 6 2023/02/15 06:46
- C言語・C++・C# ExcelCS 1 2023/01/27 19:47
- マウス・キーボード キーボード Oキーを押すとプルダウンメニューが出る 4 2022/09/08 14:48
- Windows 10 IME変換について、 1 2022/12/11 16:56
- Windows 10 WindowsのIMEの不具合について 1 2022/10/26 09:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
printfなど、標準関数のソース...
-
unsigned long long 型のフォー...
-
<conio.h>?
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
POWERCOBOLのSQL...
-
cobolで実行環境って何ですか?
-
C言語:OS移行時の注意点(Sola...
-
H8/3664でのEEPROMの使用について
-
組込みC開発
-
long long型について
-
24bit サイズの変数
-
C++Builder → Visual C++ 移植...
-
C言語はC言語でできている?
-
C言語のおすすめのコンパイラを...
-
C++DLLの明示的リンクに関して
-
COBOL計算式の中間ワーク桁数に...
-
リリースモードとデバッグモー...
-
VC++の/Zm オプションについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
unsigned long long 型のフォー...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
printfなど、標準関数のソース...
-
cc と gcc の違い
-
リリースモードとデバッグモー...
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
AIXとCOBOLについて
-
<conio.h>?
-
COBOLのALPHABET...
-
VC++の/Zm オプションについて
-
C++Builder → Visual C++ 移植...
-
C言語の規格
-
COBOLの論理演算子について
-
変数の内容がコロコロ変わる、...
-
Macで使えるC言語のコンパイラ...
-
PICでのI2C通信でのマスタ、ス...
-
最初に使う変数のゼロクリアに...
おすすめ情報