
ベランダでハーブを育てたいと長年思っていましたが、
とても虫が苦手なんで諦めていました。
でも、どうしてもやってみたいという気持ちが強くなって。
(ハーブ大好きで、毎日料理その他に使いまくり、消費量がすごいんです。
でも、お店に買いにいっても、種類がなかったり、売り切れだったりで
あちこち探しまわる・・なんて不自由なことが多い日々で。)
そこで、あらゆる防虫対策を教えて欲しいのです。
ハーブや土にかけるだけでなく、周囲に何かを置くとかなんでもいいです。
できる限り手をつくしたいです。
ベランダは日当たり・風通しがとてもよいです。
都会のマンションの高層階で周囲になにもなく、普段もベランダに虫や鳥が飛んでくることもほとんどなく
比較的虫が来にくい環境ではあるのですが、土と植物があればどうしてもでて来ますよね・・
まずはよく使う、バジル・ローズマリー・ミント・ルッコラを育ててみたいです。
アドバイスよろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バジル・ローズマリー・ミント・ルッコラのすべての栽培経験者です。
実は、4種すべてに虫がつきました。(~_~;)
今季は、ミントについたヨトウムシの被害が、一番ひどかったですね。
ハーブに限らず、なぜ植物に虫がつくのかを考えてみましょう。
それは、
・植えている土や苗に、元々、虫のタマゴや幼虫がいた。
・成虫が飛んできて住み着いたり、タマゴを産みつけた。
・虫が快適に過ごせる環境であった。
が、大きな理由だと思います。
せっかく自家栽培されるのですから、無農薬の方がいいと思いますので、
・培養土は、使う前に直射日光に当てて2~3週間干したり、熱湯や薬剤で消毒するか、有機物の少ない鉱物質系のものを使用する。
・苗は、購入の際に、よく観察する。(鉢底のナメクジなども!)
・成虫の飛来を防ぐために、タネマキや植え付け直後に、防虫ネット(網戸ネットでも代用できます。)で、密閉する。
などの対策が、考えられますね。
マンションの高層階でしたら、よほどのことがない限り、大丈夫そうですね。
あとは、室内で水耕栽培(ハイドロカルチャーや、川砂+水)されると、虫にとっては住みにくい環境になるので、大丈夫かなと思います。
ただし、土に植えて、外で育てるのとは、ずいぶん成長に差が出ます。
ちなみに、我が家のように大量に虫がついたとしても、虫が食べる分以上に植えていると、人間の分くらいは残ります。(笑)
そして、虫の活動時期が終わると、急速に成長してくれます。
あ、うちの場合、タネマキしたチャイブは芽が出た直後に食われて、全滅でした。(~_~;)
2株しかなかったイタリアンパセリは、茎しか残りませんでした。
うちの環境だと、やはり元々の土が一番の問題ですよね。
熱消毒、効果ありそうですね。
絶対やらなくては!
近くの大型園芸店・ホームセンターの園芸コーナーなどは
いろんな植物がいっぱい並べられ、目に見えて虫が飛んでたりして
虫の宝庫ってカンジです・・だから怖いので近づけません。
それに管理が悪いとこが多くて、乾燥しきって枯れてたりしても
平気で並べたままとか、品質もよくなくて。
デパートの中の売場やおしゃれな小さな園芸店などは、苗の数は少ないですが、
かなりキレイな状態なので、そういうところで買おうと思っています。
値段もほぼ同じなんです(笑)
ハイドロカルチャーで育てられるなら一番なんですが、ハーブは難しいんですよね?
クレソンは大丈夫ってきいたので、今育てています。
スーパーで買ったものなんですが、少し根がでてきました。
経験談、とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ローズマリーと、ミントは虫が付きませんねぇ。
ミントの花に蜂が来る位です。バジルは、湿っぽくすると、黒い小さい毛虫がつきます。
(多分青シソと同じ毛虫です)
ルッコラは・・育たないので抜いて掘り返したら、蛆虫がザクザク出てきました(*◇*) 何を植えていても多分居たでしょうから、ルッコラさんのせいではないと思いますが___ 子バエがいるような場所なら可能性あり なのでご注意を。
木酢酸を薄めて散布すえると、防虫にも、土質にも良いと聞きましたよ◎
毛虫!!ひぃ。
虫のなかでも一番怖いしダメなんです。。
もし毛虫がでたら、ハーブ栽培挫折しそうです。(泣)
バジルは一番よく使うし大好きなので、なんとか育てたいのですが。
ウジ虫やミミズもこわいです。。
高層階のベランダなので、今のところ虫の気配はないんですが
子バエっていちばん出る可能性高そう・・
木酢酸、よさそうですね。試してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
水のやり過ぎなど無ければナメクジの薬は必要ありません。
ミント、バジルは今からだと遅いですね。ルッコラは9月に蒔けます。春蒔きよりも柔らかく灰汁が少なく、おいしい物が出来ると思います。ただ、おいしい物は虫も好きです。なるべく間引きして、10センチぐらいになったらどんどん若葉を摘んで食べてしまうと良いと思います。虫は密集したところが好きです。ローズマリーは虫がほとんどつきません。(よく、ミントは虫がつかないといいますがそんなことはありません。)また、ある程度の大きさの物を買われると丈夫で使いでがあります。(種から育てるのはおすすめしません。)これからの時期は比較的育てやすいので、はじめのひと鉢におすすめです。
割と簡単で虫がつきにくいのはオレガノ、チャイブ、コリアンダー、イタリアンパセリ、タイム、等ですね。ただ、時期が今ではありません。また、欲張ってたくさんおくと虫が出ます。
虫の発生で多いのは土からです。園芸店でお求めになるときに相談されると良いと思います。有機系の物が含まれると育ちはとてもいいのですが、虫が出やすくなります。(コバエなどです。)私は赤玉(大と小)、鹿沼土などをなるべく多くして対策を取っています。
参考URL:http://www1.plala.or.jp/papasalute/cooking/herb. …
早々にありがとうございます。
最初は全部苗からはじめてみようと思うんです。
いきなり種からだと難しそうで。
でもルッコラは苗ってなさそうですよね。みたことないです。
バジルやミントは、苗が売ってるんでまだ間に合うのかな。
やっぱり土ですよね・・
園芸用にブレンドされてる土っていろんな粒が混ざっていたりで
みるからに卵とかありそうです。。(涙)
バジル用って書いてる初心者向けのにしようかと思ってましたが
有機系のものがはいってるようなので、相談してみます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
ささやかな家庭菜園ですが、バジルとルッコラを育てています。
うちでは特に防虫・防鳥対策はしていませんが、全くといっていいほど被害はありません。両方とも香りが強いハーブなので「虫も食わない」のでしょうね。強いて言えば、ルッコラはカタツムリが多少食べます。うちにはいませんが、カタツムリが食べるということはナメクジも食べるかもしれません。園芸店にナメクジを殺す粒状の薬剤が売ってますので、これを使えば大丈夫です。植物に散布するものではないので、農薬の害も心配ありません。
一緒に植えてあるコマツナ、オクラ、ピーマンなどにはいろいろ虫がつきますから、虫がいない訳ではないのですが・・・バジルとルッコラは本当に手間がかからず助かります。
栽培上の注意としては、ルッコラは大きくなると堅くなり、辛味が強くなりますので、草丈10cmくらいになったらどんどん食べてしまってください。大きくなったものは、真ん中の新しい葉だけ摘んで食べると良いでしょう。
バジルは、今ごろの季節になると花をつけますので、花をつける前に摘芯して、脇芽を出させたほうが長く収穫できます。
ローズマリーとミントは育てていないので分かりません。ごめんなさい。ただ、先日近所の農家の方からミントを分けていただきましたが、虫は殆どつかないというお話でしたよ(実際、虫食いも全くありませんでした)
ご参考になれば幸いです。
早々にありがとうございます。
虫がほとんどきてないときいて少しほっとすると同時に、近くにもっとおいしそうなオクラやピーマンがあるから
そっちにいってるだけで、ハーブだけだと・・?とか少し不安も。
あー、考えてもキリがないですね(笑)
粒状の薬剤、必ず買います。
それで虫が来る可能性が減るのならなんとしても!
栽培のアドバイスもありがとうございます。
本などで勉強していますが、実際に育ててらっしゃる方から直接お話をきくととても参考になります。
ルッコラについては、ほとんど情報がなかったので助かりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植木鉢の土に白くて細かい虫が...
-
観葉植物の根元に卵?対策を教え...
-
くちなしの花についてる白い小...
-
黒い虫大量発生。゜(。ノωヽ。)...
-
エゴノキについて教えてください。
-
謎のテントウムシが大発生!!...
-
観葉植物(フィカス・ベンガレ...
-
この虫の名前を教えて下さい。 ...
-
黒い黒いなめくじに、足や触角...
-
植木の土に灰色の小さな虫がい...
-
からし菜の葉裏の白いもの
-
黒い小さな虫がチューリップに
-
教えてください。 ハイビスカス...
-
虫がつかない木を探しています
-
【画像有り】ピーマンとししと...
-
もみじに虫がたかってます
-
土の中から白いマシュマロのよ...
-
バラの花を食べる虫に困っています
-
虫が湧いた土の再利用について
-
サクランボの樹液が大量に出て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
植木鉢の土に白くて細かい虫が...
-
からし菜の葉裏の白いもの
-
土の中から白いマシュマロのよ...
-
かぽっくに黒いダニの様な虫が...
-
この虫はなんでしょうか(。>﹏<。)
-
枯れ枝には虫がいる?
-
黒い小さな虫がチューリップに
-
観葉植物(フィカス・ベンガレ...
-
観葉植物の根元に卵?対策を教え...
-
教えてください。 ハイビスカス...
-
何の虫の繭?
-
砂を運び出している虫の名前と...
-
イチジクの幹が虫食いに!対処...
-
花壇に野菜を植えました。が、...
-
アブラムシが付いた野菜
-
ポトスに虫がわいてしまいまし...
-
バラの花を食べる虫に困っています
-
謎のテントウムシが大発生!!...
-
へちまの葉に虫がいます
-
外壁に付着した物体はなんですか?
おすすめ情報