重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「ラッカーシンナー」はどのような特徴があるのですか?
普通にいう塗装用シンナーとはどう違うのでしょうか。(揮発性が良い悪い、価格など)

また、何系の塗料にでも合う(混ざる)のですか?

専門知識をお持ちの方 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ラッカー塗料というのは乾燥の速度を上げるためニトロセルロース(白色で粉末状。

合成繊維に窒素がはいっているような化学式)というのを混ぜています。なぜ乾燥が速くなるのかは教えてもらえませんでした(表面積が上がるから?)。特殊なもので、ウレタン塗料にニトロセルロースを混ぜて乾燥を速くしたものもあります。
このニトロセルロースというのが、強い溶解力をもった有機溶剤(強溶剤)でないと溶けません。(つぶつぶがでます)
だからラッカー用シンナーというのは強溶剤(アセトン、酢酸エチルなど)が入っています。
強溶剤の中にある程度そうでもない溶剤を混ぜても溶けますので会社によって、ブレンドはまちまちだと思います。
アセトンなどの揮発がとても速い溶剤がたくさん混じっていると揮発性はいいでしょう(これは冬用シンナーで発売されてるとおもいます)
値段は普通のよりも多少高いと思います。
ウレタン塗料と混ぜる場合、シンナーに工業用アルコールが混じっているタイプですと、ウレタン塗料の硬化材と反応しますので、やめたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

adanaさん quamenさん詳しい説明ありがとうございました。

あの~、ラッカー用シンナーとラッカーシンナーって同じものなんですか?
質問内容に不足がありますので事の発端を述べますと、
請負工事会社(塗装職)さんが塩ゴム塗料にラッカーシンナーという製品を混ぜていました。 私は塗装が専門職でないためラッカーというとホームセンターで安く手に入るラッカースプレーを思いついてしまうのですが。 そこで塗装職さんに聞いたところ、「これ混ぜると早く乾くんですよ。スプレーにあるラッカーっていう意味とは別物だからー」と説明され ?? 事務所に帰ってから調べても分からず。 本来はquamenさんがおっしゃるとおり塗料にあったシンナーを使うべきですよね。

ちなみにカテゴリは車になっていますが間違えまして、塗装全般です。

お礼日時:2002/08/29 10:36

普通ラッカーシンナーといえば先日回答したものを指します。

シンナー(溶剤)のみで、乾燥を速くすることは普通出来ません。冬型で乾燥が速くなるシンナーというのは、塗料とシンナーを混ぜたときに速く蒸発する成分が他のシンナーと比べて多くなるので早く乾燥します。
シンナーのみで乾燥が速くなるということはシンナー内に触媒なりなんなりが入っていることがかんがえられます。
そうなると他の塗料に使うというのは意味がない、もしくは悪影響があることも考えられますので、お勧めできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
よくわかりました。大変助かります。

お礼日時:2002/09/02 10:19

塗装用シンナーってウレタン塗料のことでしょうか?


ラッカーシンナーは「洗浄力が強い、安い」です。
私は主にガンとか用品を洗うのに使ってます。
揮発性はウレタンの遅いシンナーと、ラッカーの早いシンナーを比べても比較できませんよね。
夏用、冬用とかありますんで、そんなに違いはないです。
何系の塗料にでも混ざるか?ですが、混ざる事は混ざるでしょうけど、何分やったことがないので、わからないです・・・。
でも、よくない事は確かだと思います。やっぱり硬化剤はもちろん、シンナーとかはメーカーを揃えるべきと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>私は主にガンとか用品を洗うのに使ってます。

ということはラッカーシンナーとは一般に洗浄用に使うもので、溶剤としてはあまり使用しないものなのでしょうか。
素人でスミマセン。

お礼日時:2002/08/29 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!