No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
色盲・色弱の方に聞き取り調査をした経験がありますが、従来の色つきの板の後ろから白色のライトで照らすタイプの信号より、LEDのほうが見やすいとのことでした(逆光でも見えやすい)。
特に歩行者用信号は、逆光だと色覚異常がなくても見えづらい場合があるので、「歩いている人」と「止まっている人」が見分けやすいLED信号のほうが良いという方もおられます。
おそらく質問者様は、色だけでなく形で区別したらよいのではないかということをおっしゃりたいのだと思いますが……、それについて色盲・色弱の方の中には、「信号は順番で覚えているから、暗い夜道で信号の光だけが現れたとき、赤と黄色の区別がつかないのは少し危ないと思う」という回答がありました(赤緑色盲なので青は識別できる)。また夜道では、青信号とただの街灯の光を間違えてしまうこともあるようです。
そういった理由で、一生自動車免許を取らないことにしているという方もおられました。色盲・色弱であっても、赤と青の区別がつくかどうかの検査にパスできれば大丈夫(多くの方が赤緑色盲・色弱なので区別はつけられます)なのですが、そのように現行の制度で自主的にあきらめている方もいるという事実は残念に思います。
信号の見え方などについての当事者の議論は、色覚の問題を研究するボランティアグループ「ぱすてる」の掲示板にいろいろなものがありますよ。
良かったらご参考になさってみてください。
http://www.pastel.gr.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/25 11:39
早速のご教示、ありがとうございます。
以前、色覚に異常のある方が従来の信号灯は色でなく、明るさの違いで
も判断出来ると聞いた記憶があり、交通信号灯に使われるLEDが単色発光の物で有れば、赤が見にくい人は赤だけが発光しているLEDでは
何も見えないではと思った次第です。
又、最近、街路灯がLEDになってきていると聞きますが皆さんが同じように明るいと感じる明かりで有る事を願ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転中に歩行者をひきそうにな...
-
運転中人にぶつかりそうになった
-
今日、轢かれかけました。今朝...
-
人にぶつかってしまったかもし...
-
法律について質問です。 法律で...
-
歩行者用の信号がない場合歩行...
-
停止線の先にあるわき道から交...
-
人をひきそうになりました…
-
自転車専用横断帯を歩行者が歩...
-
前方を注意していても「前方不...
-
歩行者にもヘルメット着用義務...
-
途中から切れている交差点の横...
-
信号の無い横断歩道で後方確認...
-
押しボタン式信号が赤の時に手...
-
歩行者側が青信号なので、 渡っ...
-
交差点で自動車の信号はあるけ...
-
友人が、信号待ちで停車中に携...
-
この間、友達を乗せて往復200キ...
-
第1走行規制 ってどういう意味...
-
職場の人の送迎について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運転中に歩行者をひきそうにな...
-
今日、轢かれかけました。今朝...
-
運転中人にぶつかりそうになった
-
停止線の先にあるわき道から交...
-
人をひきそうになりました…
-
押しボタン式信号が赤の時に手...
-
法律について質問です。 法律で...
-
車を運転し、曲がった際に人と...
-
2車線以上であっても、歩行者は...
-
優先道路を走ってるとき、横か...
-
交通規則の中で、横断歩道を渡...
-
人にぶつかってしまったかもし...
-
駐車場内で広がって歩く歩行者...
-
歩行者用の信号がない場合歩行...
-
佐川急便の横断歩道手前一時停...
-
歩行者の過失割合はどのくらい...
-
道路交通法上は
-
事故をその場で届け出なかった...
-
早朝5時の草刈りは迷惑?
-
青信号の横断歩道を歩行中に、...
おすすめ情報