
自分なりに調べたのですがわからないので質問します。
職場の移転により、新日本橋駅・三越前駅・日本橋駅のいずれかを利用することになりました。
北総線西白井駅からどのルートが交通費が安いかを知りたいのです。
平日勤務で利用は月20日前後、交通費支給の正社員ではなく派遣で長期の雇用ですがいつまでいられるかが確実ではないので、三ヶ月や半年の定期券を購入するのではなく、下記のルートの場合は毎月一ヶ月定期か回数券を購入するか、一番安くすむ方法を探しています。
西白井→→新鎌ヶ谷→船橋→新日本橋
西白井→押上→三越前
西白井→日本橋
(電車の遅延の多さにより、東西線・武蔵野線の利用は考えていません)
以前は浅草線沿線勤務だったので、毎月定期券だと大抵割高になってしまう為、北総線・京成線・都営線でそれぞれ回数券を購入していました。
錦糸町勤務だった際は、西白井→新鎌ヶ谷→船橋→錦糸町のルートで西白井→船橋は回数券、船橋→錦糸町間はJRは定期券の割引率が高い為、定期券を購入していました。
電車関係に詳しい方、いい案をお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際に、運賃を計算してみましょう。
(1)西白井⇒日本橋
○北総線 西白井⇒京成高砂 630円
○京成線 京成高砂⇒押上 180円
○都営地下鉄 押上⇒日本橋 210円
但し、連絡きっぷを購入した場合には、980円(40円割引)
(2)西白井⇒新日本橋
○北総線 西白井⇒新鎌ヶ谷 300円
○東武線 新鎌ヶ谷⇒船橋 190円
○JR線 船橋⇒新日本橋 380円
計870円
(3)西白井⇒三越前
○北総線 西白井⇒京成高砂 630円
○京成線 京成高砂⇒押上 180円
○東京メトロ 押上⇒日本橋 190円
計1000円
回数券を使った場合を考えます。
(1)西白井⇒日本橋
○北総線 西白井⇒京成高砂 6300円(1枚あたり約572円)
○京成線 京成高砂⇒押上 1800円(1枚あたり約163円)
○都営地下鉄 押上⇒日本橋 2100円(1枚あたり約190円)
片道1回あたり925円 20回往復で37000円
(2)西白井⇒新日本橋
○北総線 西白井⇒新鎌ヶ谷 3000円(1枚あたり約272円)
○東武線 新鎌ヶ谷⇒船橋 1900円(1枚あたり約172円)
○JR線 船橋⇒新日本橋 380円(1枚あたり約345円)
片道1回あたり789円 20回往復で31560円
(3)西白井⇒三越前
○北総線 西白井⇒京成高砂 6300円(1枚あたり約572円)
○京成線 京成高砂⇒押上 1800円(1枚あたり約163円)
○東京メトロ 押上⇒日本橋 1900円(1枚あたり約172円)
片道1回あたり907円 20回往復で36280円
次いで、1ヶ月の通勤定期券を利用した場合を考えます。
(1)西白井⇒日本橋
○北総線 西白井⇒京成高砂 26460円
○京成線 京成高砂⇒押上 7550円
○都営地下鉄 押上⇒日本橋 7960円
計41970円。但し、連絡定期券を購入した場合、39890円(割引)。
(2)西白井⇒新日本橋
○北総線 西白井⇒新鎌ヶ谷 12600円
○東武線 新鎌ヶ谷⇒船橋 7920円
○JR線 船橋⇒新日本橋 11340円
計31860円
(3)西白井⇒三越前
○北総線 西白井⇒京成高砂 26460円
○京成線 京成高砂⇒押上 7550円
○東京メトロ 押上⇒三越前 7150円
計41160円
以上を考慮しますと、(2)のルートで、北総線・東武線は回数券、JR線は定期券のパターンが一番安くなりそうです。
1ヶ月あたり29100円となります。
所要時間は、(1)のルートが最速であり、北総線の特急を使えば約50分で日本橋に到着します。しかし、(2)のルートでも、5分程度しか変わりません。
No.1
- 回答日時:
鉄道会社で運転士をしております。
>交通費支給の正社員ではなく派遣で長期の雇用ですが
派遣でも交通費は支給されているのですかね?
値段・通勤の便を考慮すると、
●西白井⇒(北総・京成・都営)⇒日本橋
<定期代金>
一ヶ月 39,890円
三ヶ月 113,700円
六ヶ月 215,420円
・・・・が最良と思います。
<理由>
(1)利用鉄道会社の数が増えれば増えるほど、それぞれの会社の初乗り運賃が掛かりその分割高になる。
(2)新鎌ヶ谷から東武線では回り道。
(3)西白井からの北総線は、それこそ深夜の新鎌ヶ谷止まりなどを除けばみな日本橋まで乗換えなしで走る電車。
(4)交通費も確かに問題ですが、所要時間もお金に代え難いものです。毎日の通勤を考えれば多少値が張っても乗換えなしで近い経路の方が体力的に良い点。
日数が20日との事なのですが、ほぼ週休2日制ですね。
割引率の低い北総線ではありますが、これだけ出社しているのでしたら定期券を購入した方が良いです。
購入時なのですが、北総・京成・都営で1枚で購入すると定期券は割引扱いが適用されます。
※京成・都営地下鉄線との3線連絡定期運賃
北総線の各駅と都営地下鉄線の各駅相互間を発着し、京成線(押上~京成高砂)を通過する3線連絡となる場合、各線の定期運賃からそれぞれ5%を差し引いた額(10円未満のは数は切り上げます。)を合計額とします。
素直に都営線利用で良いと思います。
この回答への補足
早速の回答有難うございます。
交通費は自己負担です。
乗換は面倒なのですが、2回くらいまでなら大丈夫かなと安く行く方法を探しています。
錦糸町勤務の時も西白井→押上→錦糸町または西白井→浅草橋→錦糸町のルートもありましたが、交通費が高いので西白井→新鎌ヶ谷→船橋→錦糸町で乗換が多い方法で通っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
市ヶ谷駅乗り換え
-
行きと帰りが違う経路での通勤定期
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
東京交通
-
「見合わせる」は「中止する」...
-
新宿3丁目から京王線乗り場ま...
-
通学定期の分割購入
-
千葉県の内房線・外房線という...
-
回数券(都営三田線→東西線)
-
モノレールとゆりかもめの違いは?
-
湖西線において、新幹線延伸の...
-
平成生まれの昭和アイドルファ...
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
日本橋駅で
-
新宿駅西口と新宿西口?一緒で...
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
羽田空港から八千代中央までの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
あなたが世の中にいだいている疑惑
-
東京メトロカードと東急カード...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
東京交通
-
雰囲気や企画が同じ会社の他路...
-
東武東上線
-
平成生まれの昭和アイドルファ...
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
なぜ同じ鉄道会社でも他の路線...
-
大江戸線の駅は暑いですよね。 ...
-
三相交流き電とゆりかもめ
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
地下鉄のにおい
-
行きと帰りが違う経路での通勤定期
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
「見合わせる」は「中止する」...
おすすめ情報