
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
出が悪いというのがどういう状況かによりますが、mamearai さんのいうように密閉系が劣化している可能性が高いです。
パッキンというか、ガスケットというかOリングというか、その辺のゴム部品ですが、電気屋さんに言えばメーカから取り寄せてくれます。(この手の部品は修理の定番アイテムでほとんど『キット』のようになっていて、電気屋さんならすぐに。わかってくれるとおもいます。)また、この種の補修キットにはたいてい初心者にもわかりやすい絵つきの作業マニュアルが(紙切れ一枚ですが)添付されていますのでドライバ一本で簡単に修理できます。値段的には1~2千円程度だと思います。
No.2
- 回答日時:
前に同じ経験をしましたが、調べてわかったのは、ふたの部分の中にある空気ポンプの蛇腹部分が破れて、ポット内の空気圧をうまく上げられなくなっていたからでした。
ふた部分を分解して、余計なところから空気が漏れてないか見てみるとわかります。
そのときは接着剤でつけてみましたが、接着剤のにおいがついてしまい失敗。
結局買い換えましたが、こだわるならメーカーからパーツとして取り寄せる方法もあります。
(電気給湯式ではないですよね)
No.1
- 回答日時:
実は我が家のも出難いのです。
根本的に直るわけではないのですが、
多少出易くなる方法をば。
お湯を出したい時、一旦蓋を開ける……コレでOKです。
多分、劣化して密閉が甘くなったりしているのが原因だと思います。
我が家も含めてなのですが、買い替え時なのかもしれませんね(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 職場で意味不明なことが起きました。嘘つかれてますかね? 3 2022/08/28 06:43
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 お風呂のお湯が詰まったようにしか出ないのですが・・・ 6 2022/10/06 14:31
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 電気・ガス・水道 お湯について 詳しい方宜しくお願いします。 我が家の水道はひねればひねるほど水圧が強くなる為、 (プ 7 2022/10/18 18:50
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
- 怪我 電気ポットのお湯を沸かしていて蒸気が出ている時に、ポットの周りを掃除するのに近づきました。 今のとこ 2 2022/03/31 15:07
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 お湯出す時にたまに水圧が弱くなったり出なくなる時があります。ちゃんと出る時もあります。 シングルレバ 4 2022/11/18 14:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
温泉卵の再加熱について
-
あなたの地域ではベビーカステ...
-
グラスに付いた「ろう」の落とし方
-
プラスチックケースを柔らかく...
-
換気扇について
-
ラップに包まれているコンビニ...
-
かたいちりめんを柔らかくして...
-
お湯と水 どちらが早くふやか...
-
なぜ?お湯を沸かす?
-
くず餅を作った後の鍋
-
ガムのボトルのラベルをきれい...
-
カップルで一緒に家の風呂に入...
-
オナホール 長期放置
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
若い男性の訪問ヘルパーさんに...
-
個室トイレの便器に物を落とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
温泉卵の再加熱について
-
ガムのボトルのラベルをきれい...
-
かたいちりめんを柔らかくして...
-
換気扇について
-
プラスチックケースを柔らかく...
-
うまく葛を溶かす方法
-
粉わさびを溶くには、水?お湯?
-
料理を作っていたら過剰に口を...
-
コーヒーメーカーにお湯を入れ...
-
花瓶にはまったガラスを取るに...
-
ステンレス製のお玉に、プラス...
-
乾燥のヨモギ粉ってそのまま入...
-
くず餅を作った後の鍋
-
水あめを、コーンスターチ(と...
-
グラスに付いた「ろう」の落とし方
-
熱湯が冷める時間
おすすめ情報