
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
水を入れる部分については恐らくメーカーも耐熱性も溶質性も検討して居ないと思います. ココはあくまで水を入れてから湯を沸かす機構になっています.別に湯を入れるメリットは何らありません.
安全性を考えれば,指定通りに水でやるのが宜しいかと思います.
No.3
- 回答日時:
No,2です。
よく見ると家の奴には「お湯を入れるな」と書いてあります。
私の場合はコーヒーメーカー出てきたお湯だったので、温度が低く問題なかったようです。熱湯では駄目でしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/29 00:02
ありがとうございます。
一般的にもやはり危険なようですね。
会社でコーヒーを入れる際に、水サーバーの水を使っているのですが、そこから冷水か温水が出るつくりになっており、どちらの水を使うべきか迷って質問しました。
無難に冷水で作りたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
実体験から言うとお湯を入れても問題ありませんでした。
試した理由は単純で、フィルターにコーヒー豆を入れ忘れたので、出てきたお湯を戻して使いました。香りには問題が無く、出来上がりが少し早かったように思います。
分解したことが無いのでわかりませんが、水入れから少しずつくみ上げてヒーターで加熱しているんだろうと思います。
従って、くみ上げる量は温度に関係ありませんし、お湯を入れるとヒーターで加熱する時間が短くてすむので早かったのかもしれません。
ただし、普通水を入れる箇所に熱湯を入れようとした場合、その部分に耐熱性があるかどうかの確認は必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
温泉卵の再加熱について
-
流しそうめん用*そうめんの茹...
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
かたいちりめんを柔らかくして...
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
粉わさびを溶くには、水?お湯?
-
干し椎茸で苦味?
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
料理を作っていたら過剰に口を...
-
ガムのボトルのラベルをきれい...
-
アトピーや汗っかき/乾燥肌
-
オナホール 長期放置
-
カップルで一緒に家の風呂に入...
-
デリヘル呼びたいけど、風呂が...
-
お風呂 精液 排水溝を掃除する...
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
お風呂掃除 精液 お風呂の排水...
-
個室トイレの便器に物を落とし...
-
16歳女です、6歳上の兄のおちん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
温泉卵の再加熱について
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
流しそうめん用*そうめんの茹...
-
ガムのボトルのラベルをきれい...
-
換気扇について
-
かたいちりめんを柔らかくして...
-
ステンレス製のお玉に、プラス...
-
花瓶にはまったガラスを取るに...
-
くず餅を作った後の鍋
-
うまく葛を溶かす方法
-
料理を作っていたら過剰に口を...
-
粉わさびを溶くには、水?お湯?
-
コーヒーメーカーにお湯を入れ...
-
グラスに付いた「ろう」の落とし方
-
プラスチックケースを柔らかく...
-
『水から沸騰させる』『給湯器...
-
なぜ?お湯を沸かす?
おすすめ情報