
今朝、とあるレシピを参考にして温泉卵を数個作りました。
どんな出来具合か1個割ってみましたら、かなり柔らかめ・・・。
もう少し固めにしたいと思うのですが、どの方法が一番ベストでしょうか?
(1)容器に割って入れてレンジで数秒加熱(爆発しますか?)
(2)お湯の中に割らずに数秒入れる
(3)お湯に中に割って数秒入れる
(4)その他
お料理はまだまだ不慣れなので簡単か質問かもしれませんが・・・(^^;
今日のお昼に使いますので、ご存知の方回答頂けますと助かります。
今は冷蔵庫に入れております。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お皿に温泉卵を割って入れ、ラップをふんわりとかけレンジで加熱する。
ただし、10秒単位で様子見してください。
こちらの資料を参考にしましたよかったらどうぞw
参考URL:http://cookpad.com/recipe/1088141
早速の回答ありがとうございます!
時間がなかったのでこちらを参考に再加熱してみました。
何度か加熱を繰り返して、一つは成功一つはボンッと音がして固くなっちゃいました(^^;
加減が微妙に難しいですね(><)
今度はレシピを参考に作ってみようと思います(^0^)
No.3
- 回答日時:
温泉タマゴは 卵黄の凝固温度(約70℃)が卵白の凝固温度(約80℃)より低い性質を利用して作られるもので、65~68℃程度の湯に30分程度浸けておくことでできます。
温度が 上がりすぎると 卵白が固まってしまうので(逆に温度が上がらなければ 固まらない)70度までにうまく温度が調節出来れば割らずにお湯につけておくのがいいのではないかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。うまく出来るといいですね。
早速の回答ありがとうございます!
温度調整で固まりを調整出来るのですね(^0^)
加減がイマイチ分かってなかったのでとても参考になりました。
しっかり温度調整してみて、お店みたいな温泉卵に挑戦してみます(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 温泉 休日、たまに朝方の6時半ごろに近場の温泉に歩いて行くことがあるのですが、 だいたい朝の一番風呂は近所 3 2023/02/26 18:21
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 一人暮らしで電気代3.5万の冬季がありましたが、変な話し趣味に月3万使う人もいます。 3 2022/12/13 20:33
- 冷蔵庫・炊飯器 カレーの鍋を冷蔵保存していたが、冷蔵庫が壊れた 5 2023/02/13 19:36
- 食べ物・食材 生卵の常温保管 14 2022/12/16 14:48
- レシピ・食事 夏場の上手な茹で卵の作り方をお教え下さい。 5 2022/07/20 14:37
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- 電子レンジ・オーブン・トースター 蒸して凍らせたさつま芋、電子レンジで解凍 1 2022/10/20 19:21
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- レシピ・食事 キッシュとは? とき卵に具を入れて焼いても「キッシュ」ですか? 6 2022/10/05 17:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
温泉卵の再加熱について
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
粉わさびを溶くには、水?お湯?
-
換気扇について
-
コーヒーメーカーにお湯を入れ...
-
かたいちりめんを柔らかくして...
-
グラスに付いた「ろう」の落とし方
-
熱湯が冷める時間
-
ガムのボトルのラベルをきれい...
-
干し椎茸で苦味?
-
『水から沸騰させる』『給湯器...
-
「だし汁1カップ」というのは
-
ポリプロピレン容器の熱湯消毒
-
乾燥のヨモギ粉ってそのまま入...
-
一週間前に貰った大根を室内に...
-
浴槽の給湯時の防音について
-
窓なし、換気扇なしの浴室での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
温泉卵の再加熱について
-
コーヒーメーカーにお湯を入れ...
-
『水から沸騰させる』『給湯器...
-
ガムのボトルのラベルをきれい...
-
かたいちりめんを柔らかくして...
-
うまく葛を溶かす方法
-
プラスチックケースを柔らかく...
-
換気扇について
-
花瓶にはまったガラスを取るに...
-
料理を作っていたら過剰に口を...
-
グラスに付いた「ろう」の落とし方
-
お弁当に味噌汁を持っていきたい
-
水あめを、コーンスターチ(と...
-
迷信:水にお湯を入れる?お湯...
-
くず餅を作った後の鍋
-
乾燥のヨモギ粉ってそのまま入...
おすすめ情報