重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電話などで名前の漢字を説明する時、どういう風に言いますか?

うちにも「宏」の字が名前に入った家族がいるのですが、熟語や一般的な事柄にあまり使われていない漢字なので、説明する時困ってしまいます。
本人自身も「うかんむりにカタカナのナム・・・」などと苦しい説明をしているようで、説明されている方も理解するのに時間がかかっているみたいです。

もっと「あぁ、あの字!」と、すぐにわかって貰えるような表現のしかたってないものでしょうか?

A 回答 (9件)

出版社に勤めていた時代、校正でこの字を指す時は「カタカナのウナム」でした。

(うかんむり)でさえ、略してました。でも一般的にも結構これで通じますよ。先のかたが書いていらっしゃいましたが、久米宏を例えに出すのも、わかりやすいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

じゃあ「うかんむりにカタカナのナム」は正式な言い方ってことですね。
苦し紛れの思いつきかと思っていましたが・・・。

ちょっと面倒ではありますが、安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/29 20:52

こんにちは!



みなさまが仰っているように「ウカンムリにカタカナのナ・ム」が一番間違えにくいかも知れないですね。
サッカーの「吉原宏太」選手の「宏」と言って説明しても、わかる人は、よっぽどのサッカーファンか、コンサドーレ札幌&ガンバ大阪のサポーターくらいです。(事実私これで説明してわかった人とわからなかった人がいました・・・)
下手に著名人の名前を引き合いに出して、理解してもらえない場合は悲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり「うかんむりに・・・」ですかね~!

>サッカーの「吉原宏太」選手
うわー。私もわかりません。ごめんなさい。

お礼日時:2002/08/29 18:05

質問文にあるように「うかんむりにカタカナのナム・・・」が良いのではと思われます。


有名人は、相手がその人を知っていなければ無効ですし、間違って覚えている可能性もあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに有名人の名前だと相手が勘違いしてた場合確かめようがないし、困っちゃいますね。んー。

お礼日時:2002/08/29 18:03

ウカンブリで下にナ書いてムっていうと、大抵の人はわかってくれます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。やっぱり最終的にはそれしかないんでしょうか?途中で「は?カタカナ?」とか言われませんか?もっと一発でわかる言い方はないんですかねー?

お礼日時:2002/08/29 18:01

昔は「清水宏二郎のコウの字」で通じた時期もありました.今はダメだろな.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっ。それはちょっと苦しそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 17:59

関口宏って説明してましたよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ、久米宏さんと同じくらいわかりやすいかも?ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/29 17:59

有名人の名前で説明されてはいかがでしょうか?



例えば、、
ニュースステーションの司会者やってる久米宏の「宏」、では分かり難いかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなりわかりやすいと思います。今度試してみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 17:58

よく「岩崎宏美の宏」って言ってました。


でも、確かもう一人、若い「いわさきひろみ(字はわからない)」ってタレント今いますよね。
こういう場合は「マドンナたちのララバイ」を歌って説明しなければいけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マドンナたちのララバイを知らない人だったらどうしましょうね(笑)?岩崎宏美も最近TV出てないし、ちょっとマイナーになってしまいましたね。でもありがとうございます。

お礼日時:2002/08/29 17:56

久米宏の「宏」と言うのはどうでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!彼ならわかりやすいですね。今度使ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!