
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
power mac 7100/80 OS8.5をADSLで使っています。
なのであなたのも物理的には大丈夫だとは思いますが,
#1の方がおっしゃるように表示に時間がかかります。
特に画像を多く含むものやJAVAの起動なんて
いったら大変時間がかかります。
全体的にはモデムよりも速さは体感できますが,いわゆるADSLの速さは
望めないでしょう。
最近ADSLも安くなったので,モデムで時間を気にしながら接続するしてる
ようでしたら,一考に値すると思います。
私はフレッツISDNを使っていたのですが,ADSLにすることにより
月々1000円ほど安くなるのでADSLに変更しました。
そーなんですよ、時間を気にならなくなるのがいいですよね。なるほど、いわゆる速さはないですか、でも安心しました。ぼくの場合使えるだけで。
ありがとう、ADSLに踏み切ります。
No.6
- 回答日時:
SONNET TEchのOS Xインストーラはおすすめしません。
実際にインストールしてみましたが目盛りを結構つんでても遅いです。
RADEON 7000 PCIを積んでもだめでもちろんG4 500MHZを試しましたが遅すぎます。
そこまでは必要ないでしょうし。
No.5
- 回答日時:
回答は既に出ているようなのでアドバイスをします。
下記の製品と最近のPCIグラフィックスボードを増設すればいわゆるADSLの速さを実感できると思います。
通販コード:010377 商品型番:PPCG3-450-1M メーカーHP 商品ページ
SONNET
■ Crescendo G3 PCI 450MHz 1MB
通販価格\24,800.-
保証:メーカー3年保証
使用環境:PowerMac73/75/76/85/86/95/9600、S900 対応OS:7.6~9.1 ※OS X 対応! 対応ドライバはSonnetのHPでのオンライン販売になります
参考URL:http://www.ikeshop.co.jp/mac/
わおー、ありがとう、とっても具体的ですごく助かります。とりあえずADSLにして考えます。貧乏なので(笑)でもほんと助かります。ありがとう。
No.4
- 回答日時:
仕え益代実際にうちでも同じ機種でやっています。
ただ、G3,G4ボードを入れたりPCIグラフィックスボードを入れないとちょっと遅いです。
設定はコントロールパネルの「TCP/IP」で「経由先」を「内蔵Ethernet」にして「DHCPサーバを参照」にするだけでとても簡単です。ほかの設定は何もいじる必要はありません。
最近G3ボードもかなりやすくなっているので購入すると世界が変わりますよ400MHz位で十分です。
表示も早くなります。グラフィックスボードを入れたときほどではありませんが十分です。
参考URL:http://silver.ssnet.co.jp/AkibakanV4_0/SilverStr …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Mac OS os ventura13.2.1にアプデしたら、プリンターやスキャナーが使えなくなってしまいました 6 2023/03/29 05:10
- ノートパソコン パソコンが急に繋がらなくなった。 11 2023/02/01 00:49
- Google Maps パソコンの地図サイトなどで 3 2023/02/18 23:06
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- ノートパソコン 古いパソコン。 1 2022/04/05 12:43
- Wi-Fi・無線LAN 現在 家のWiFi環境でパソコンでネットに繋げるか?画像をダウンロードしたい 3 2023/03/13 15:23
- その他(パソコン・周辺機器) おすすめのパソコンありますか? 8 2022/05/14 16:32
- Mac OS mac OSについて教えてください。 6 2023/02/14 10:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLのDIMENSINN2400C対応のTV...
-
芸能人の恋の告白スペシャルで
-
サーフボードの車積載について。
-
LEDが目障り
-
スノボーのセールについて
-
LANボードについて、初歩的...
-
サーフボードのリペア箇所について
-
古いマックでインターネットな...
-
パソコン使用時に時々HDが止ま...
-
CrystalDiskInfoでHDDが表示さ...
-
外付けHDD(iEEE1934)をデ...
-
PCIボードをノートパソコンで使...
-
詳しい方教えてください!
-
高速なサンプリングが可能なAD/...
-
LDHのライブでよく見る、ネーム...
-
SCSIの互換性
-
メールで録画予約(PC)
-
壁の補修(GL工法)について...
-
ACCESS初心者なのですが。。。
-
今日のフジテレビ「とくダネ!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LEDが目障り
-
CrystalDiskInfoでHDDが表示さ...
-
こたつヒーター上部のハードボード
-
有孔ボードの強度/購入について
-
タイガーシャッターのCM
-
壁の補修(GL工法)について...
-
パソコンにUSBデバイスのふりを...
-
ハンマーで叩いて鐘がなるイベ...
-
壁のプラスターボードは一度水...
-
スタジオの吸音「有孔ボード」...
-
スチレンボードの紙をきれいに...
-
システムボードとマザーボード
-
LANボードのサイズ
-
エアコンの室内化粧カバーの取...
-
玄人志向 SATA3+USB3.0-PCIE2 ...
-
やくらコタツの熱でハードボー...
-
ハーフサイズのLANボードって?...
-
フレッツ・ADSLについて
-
サーフィンの板!
-
薄型PCIアドインカードとは?
おすすめ情報