No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金属酸化物とアルミニウムの混合物に熱を加えると、
混合物自体から激しい熱と光を発し、
酸化アルミニウムと金属の単体に変化します。
これがテルミット反応です。
テルミット反応はどういう所で使われているかというと、
まず金属酸化物から金属を取り出したい場合があります。
そしてそれ以上に有名な使い道は、反応時に出る高熱を利用しての溶接です。
どちらについても「テルミット法」という呼び名があるのですが、
この場合はどちらなのでしょうか?
とりあえず以上です。
No.2
- 回答日時:
回答はでているようですが、以下のサイトは如何でしょうか?
1.http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/edsoftol/kadai-hs/t …
(テルミット法)
2.http://www.tk.xaxon.ne.jp/~yuugeki/bon_2.html
(どーしてアルミと酸化鉄((3))なの?)
3.http://www.niigata-eng.co.jp/biz/eng/kanpura/t5t …
(テルミット式両面灰溶融炉)
4.http://www.teian.nedo.go.jp/fy8/8-9/8H-163-3.html
(高純度バナジウム合金の研究開発)
5.http://www.bingo.co.jp/temccorp/temccorp_006.htm
(テルミット式両面溶融炉)
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金属を研磨したら、黒くなりま...
-
リッツ線のエナメル除去方法に...
-
アルミとアルミホイルの違いっ...
-
原子量と化学式
-
【化学】純水なら金属を入れて...
-
めっきの膜構成と膜厚(Cu-Ni-C...
-
【金属化学】金属に消毒液のア...
-
金属のイオン化列の覚え方について
-
【日本語】金属が「リョクショ...
-
ひとだま(火の玉)の作り方
-
金属粒子の吸引が体に及ぼす害
-
「通電することで液体になる金...
-
アルミホイルと水垢の化学反応...
-
カビキラーをアルミにかけると...
-
アルミニウムの錆
-
1円玉こするとなんで手が黒くな...
-
ガラスかプラスチックか見分け...
-
「PHR」という単位について
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
アニリンの反応について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【金属化学】金属に消毒液のア...
-
金属とエタノールの反応について
-
リッツ線のエナメル除去方法に...
-
金属を研磨したら、黒くなりま...
-
金属粒子の吸引が体に及ぼす害
-
硫化ナトリウム比色法について...
-
なぜカルシウムやナトリウムは...
-
「通電することで液体になる金...
-
原子量と化学式
-
アルミをエッチングして光学顕...
-
アルミとアルミホイルの違いっ...
-
金、銀、銅の次は?
-
アルミニウムの錆
-
カビキラーをアルミにかけると...
-
セラミックスについて勉強して...
-
曲がらなくて軽くて10mm角ぐら...
-
色鉛筆に電気を通したときのこと
-
金属+漂白剤ってダメなの?
-
ヒ素からニンニク臭がする理由
-
「亜鉛」はなぜ「亜」鉛なの?
おすすめ情報