
小2の息子がサッカーをやっております。
まだ3,4回なのですが、PK戦がありました。
そのすべてが息子が1番目でした。
私がチームで一番巧いと思う子は、すべて5番目。
息子は得点はチームトップですが、息子より巧い子は少なくとも2人居ます。(順番はコーチが決めています。)
親も1番だとドキドキですが、普段やんちゃな息子も蹴る前に心臓を押さえて、傍から見ても緊張しているのがわかるくらいです。
サッカー経験のない私の素人考えですが、途中(5人目まで行かずに)で終わってしまう事を考えると、
巧い子を早い段階で蹴らせて勢いをつけた方がと思うのですが・・・
先日のレッズ対城南の順番でも、ポンテ、ワシントン、阿部とキックの巧い順だったと思うのですが。
サッカー経験者の方、またコーチ経験者の方ご意見をお聞かせください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PKというのは心理的に1番目が肝腎とされています。
特に1番目のキックをGKが止めてしまう(枠内に飛んだボールをGKが止める)とGKに自信を与え勢いに乗らせてしまう、という指摘もあります。しかし、もしキッカーは上手い順に並んでいると相手が知ったらどうなるでしょう。相手からすれば段々下手になっていく訳ですから、回を追う毎に楽になっていきます。
PK戦というのは、個人的にも団体としても心理戦です。これが正解というものはありません。
ありがとうございます。
確かに心理戦ですね。
ただ少年サッカーでどこまで巧い子だというのが、相手が認識しているのか・・・(^^ゞ
そう考えると余計に巧い子からドンドン蹴って行ってしまうほうが、プレッシャーがかかると思うのですが。
プロなら間違いなく巧い選手が後に控えている方が、相手にプレッシャーがかかるでしょうね。
No.5
- 回答日時:
僕がやっているのはGKのほうですが、参考程度に意見を。
確かに、巧い人から蹴らせる方法が一般的です。
1番の人が決めてくれるだけで、2番・3番の人のプレッシャーがかなり軽くなります。
No.2の方と同じで、1番目が重要です。
ただ、基本的にPKは上手い下手いはあまり関係ないです。
小学生のサッカーはよくわかりませんが、
足が遅くて攻めるのが下手な選手や、攻撃の経験がほとんど無いGKでも、決めることは可能です。
PKで重要なのは、いかに落ち着いてキックできるか。
やはり本番に最も慣れている人から蹴らせるのがいいのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
他の回答者と内容が重複するかもしれませんが、
当然、PKを決められる5人が、まず選ばれます。
その中でも1番目と5番目が重要です。
1番目は相当プレッシャーが圧し掛かるので、精神的にタフな選手。
初っ端に失敗すると、連鎖反応のように以後のキッカーが外すことが、
よく見られます。
5番目もプレッシャーがかかるという点では1番目と同様。
さらに、5人目のキッカーで試合が決まることが多いので、
失敗した際、敗戦の戦犯扱いされることも多いです(R・バッジョがそう)。
ですから、それら全てのプレッシャーを背負える選手が5番目じゃないでしょうか。
ちなみに、上手くてもラモスのように蹴らない人もいます。
ありがとうございます。
確かに最後で外すとその人の責任のように感じるし、思われがちですね。
少年サッカーだと特に連鎖は起きやすいかも。(うちだけでしょうか?(^_^;))
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
理屈の上ではキッカーが圧倒的に有利なPKですが、故にプレッシャーはキッカーの方がGKより遥かに大きいです。
PK技術もさることながらプレッシャーへの強さが要求されます。
技術面よりも精神面、小学生となればなおさらでしょう。
スーパースター、ロベルトバッジオですらW Cup決勝戦のPKで枠外に外しています。
コーチは質問者様の息子さんの技術以上に精神的なタフさを買っているのではないでしょうか。
ありがとうございます。
>コーチは質問者様の息子さんの技術以上に精神的なタフさを買っているのではないでしょうか。
こう思われているのは嬉しいですが、意外と精神的にへたれなんですが。(苦笑)
弱い犬ほどよく吼えるでして・・・(^^ゞ
子供には言いませんが、私がキッカーならPKなんて蹴りたくないですねぇ。強いて言えば2、3番目でしょうか?(^_^;)

No.1
- 回答日時:
方針はチーム、監督によって色々ですね。
質問者の書かれている通りに、順番が後の方では回ってくる前に勝負が付いてしまう可能性もあります。そこを重視する監督さんの場合、単に上手い順(PKを決めてくれるであろう順)のオーダーをすることも普通にあります。
又、PK戦を何度も経験していると色々なケースがありますが、やはり5番目のキッカーに重く責任がのしかかるような場面というのも結構あります。そういう時には、上手い順に蹴っていたらちょっと不安ですよね。
ですから、そのへんは何が正しく、何が間違いと単純に言えることではありません。いずれにせよオーダー(蹴る順番)が当たったか外れたかというのは終わってみないと判りませんし、結果論的な話でもあります。
例えは悪いかもしれませんが、4×100mリレー競技を考えても、最初から遅れたら勝負にならないからといって、速い順に並べるだけが全てか?という話に似ているかもしれません。
ありがとうございます。
最近の例ですと、1~3まで成功。4,5が外しましたが
キーパーが止めて勝ったのですが・・・
1番目のキッカーと言う事で名誉ではありますが、親子共々心臓によくなくて・・・
もちろんコーチなどに発言するつもりはないですが、質問にも書きましたが、うまい順に蹴った方が相手にもプレッシャーがかかるのではないかなぁと・・・
確かに結果論かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 小学生のサッカーの習い事について。 子供がサッカーを習いたいと言っています。 サッカーが好きとかいう 1 2023/01/17 00:41
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- 子育て 中1息子のクラブ活動について コーチからの指導でとても落ち込んでいます クラブの度に落ち込んで帰って 4 2022/10/23 20:51
- 父親・母親 回転ずし店での話 2 2023/07/04 21:50
- 子育て 小学生の息子、サッカーのセレクションに落ちて親子共にかなり落ち込んでいます。レベルの高いj下部とかで 3 2022/09/28 08:06
- その他(家族・家庭) 親が186センチなのに息子が164センチってどう思いますか?? 周りは親170163で180とかなの 13 2023/05/09 02:24
- 子育て 中1息子、学校以外で友達と遊びません コロナ前はよく遊びに行ったり来たりしていましたが、コロナで自粛 5 2022/04/26 13:30
- 野球 高校生の息子が所属している野球部で、事件が起きました。それは春大息子がスタメンを外された事です。息子 7 2023/06/06 12:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
視力0・2位だと、サッカーの...
-
上級生に交じってのプレーでの...
-
高校からサッカーを始めます。
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
マリノスSPセレクションについて
-
軽くて丈夫でしならない板を探...
-
❰画像あり❱サッカー部女子太も...
-
PKキッカーの順番
-
めちゃいけ、オカザイルについ...
-
靴のサイズが大きい場合の対処法
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
高校生です。サッカーが下手く...
-
浦和レッツの試合観戦
-
こどもがコーチに『お前のせい...
-
蹴りすぎの足の甲の痛み軽減す...
-
どうしようか?
-
サッカーボールに対する執着心...
-
市立船橋サッカー部について
-
高校からサッカーを始めます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校からサッカーを始めます。
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
蹴りすぎの足の甲の痛み軽減す...
-
市立船橋サッカー部について
-
サッカーボールに対する執着心...
-
マリノスSPセレクションについて
-
PKキッカーの順番
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
どうしようか?
-
3ヶ月間サッカー初心者が独学で...
-
靴のサイズが大きい場合の対処法
-
なでしこジャパンのレベルって...
-
上級生に交じってのプレーでの...
-
視力0・2位だと、サッカーの...
-
「コードギアス」を見ている年齢層
-
小学生のサッカーって何が大事...
-
サッカー少年達にキャッチフレ...
-
スタミナをつけたいのですが・...
おすすめ情報