dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題通り、電池パックのみを洗濯機にかけてしまいました。
今のところ問題なく動作するのですが、これはこのまま使用し続けても問題無いのでしょうか?
聞いた話では、携帯の電池の側面にある白地に赤い点を打ったプリントによって水没の有無が解るとのことですが、これはガゼでしょうか?
ちなみに当の水没した電池のプリントは、もう一個の電池のそれと比べて変化ありません。

A 回答 (3件)

これはガセじゃありませんよ。


すぐにショップに行きましょう。

最悪として、発火の恐れがあります。充電してる最中に。
温度が高くなり最悪とするケースが発火。
電池パックを見てもらいましょう。ショップに行き。

十分にご注意下さいますようお願い申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめてお礼申し上げます。
水没した電池の使用は控えようかと思います。

お礼日時:2007/10/30 18:44

>これはガゼでしょうか?


ガセではありません。
「水没(検知)シール」と呼ばれます。
http://www.ipros.jp/ipros/contents/adv.do?banner …


>使用し続けても問題無いのでしょうか?
良くない・・・としか言えないでしょう。

#1で書かれているように、「+」「T」「-」の三つの接点があります。
「+」「-」はそのまま電池の極を表しますが、「T」は(充電時の)電池内部の温度をサーミスタで測定する端子です。

リチウムイオン電池は、電池内部の温度を監視しながら充電しています。
この部分が馬鹿になったら、充電中に異常な温度上昇→最悪発火・・・の可能性があります。

・・・という建前しか申し上げられません。
    • good
    • 0

携帯電話のバッテリーのマークは「 + T - 」 の白い紙が貼って有りますが、これは携帯電話を水没させたときの、点検用の水没判定ラベルです。


携帯電話を水没させて、故障とのクレーム時の判定等に利用されます。
今回は電池パックのみの水没ですので、外見に傷等がなければ乾燥をさせれば充分でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!