dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IDOの頃からauを使っています。
現在、私と妻と母の3人で家族割で使用しています。
だいたい2年くらいで電池寿命が短くなり、機種変更してきています。
3人とも、通話明細では月に7,8通話くらいでメールもぼちぼちなのでたいして使用頻度は高くありません。
ですので、新品時には1週間くらいは充電しなくても大丈夫という感じで使用してきました。

今回、母の携帯が電池が2日くらいしか持たなくなったので、2週間ほど前に、母を連れてauショップに行き、パンテックのA1406PTに機種変しました。母が実物を見て使いやすそうと決めました。

ところが、こいつが2日くらいで電池がなくなり充電必要だと言うのです。
別居しているので、詳しい使用方法はわからないのですが。

始めはいろいろ触ったりしてたためかと思いましたが、そんなに触ってないと言います。
で、母がauショップに一人で行ってクレームつけたところ、
「最近の携帯は画面が大きいので2日くらいは普通です。」
と言って取り合ってもらえなかったそうです。

しかし、私が今年4月に買ったNTTのFOMA(個人2台目、auもあり)も画面がデカイですが、電池は1週間以上もちます。

で、質問なのですが、
1.これは携帯の不良ではないでしょうか? 確認する方法はあるでしょうか?
2.auショップに何と言うと取り合ってもらえるでしょうか?
3.パンテックの携帯はこんなものとか?

今更ながら、日本製の機種にしとけばよかったかな、とか思ってますが、無料で替えてもらうことは無理ですかね。

A 回答 (4件)

機器の初期不良(消費電流大)修理対応と、夜間の電源自動オフとの併用で約1週間の充電サイクルで使用をお勧めします。



当方は、23時に自動電源オフ・7時に目覚まし起動で約1週間持ちます。

以下は参考で・・・・
本機種ではソフトの変更はありません。前のA1405PTで変更対応済みです。
>ソフトの書き換えのみ・・・・・
*充電方法の処理問題で、今年の3月以降多数の機器がソフトの変更とバッテリ交換をしました。

>auショップ 「最近の携帯は画面が大きいので2日くらいは普通です。」
*不勉強ですね! まだ一部で迷信が流行しているようですね!?
*画面が大きいのは、消費電流増大-->電池容量低下ではありません。逆に性能向上で消費電流は低下しています。
*よく通話をする人で、2日くらいは普通ですが、待ち受け専用では4・5日(約300時間の6割程度)は持ちます。
*電池寿命は約半分に容量の低下で、だいたい2年くらいが目安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明で勉強になります。助かります。
そう、性能向上もあるはずだと思いました。それ以上に使い方もあるでしょうし。
ご説明いただいた内容であれば、私も十分納得いきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 17:04

いくら外国製であっても、ご質問の状態はやはり不良だと思います。



国産機種でしたが、私の家族の携帯でも同じ様なことがありましたので、
ご参考までにご紹介します。

機種は W41SH(シャープ)、購入時期は今年2月でした。
満充電後、3日位で電池マークが二本になり、その後間もなく(電池マークが
2本のまま)、いきなり充電を要求して電源が切れてしまうのです
(実際に測定した結果、73時間で電源OFF)。

その間の使用状況は、通話2~3回(それぞれ1分以内)ですから、
使用していないのに等しい状態でした。

バッテリーの不良と思い、その時は、買った店(大手家電販売店)にクレームを
付けに行ったのですが、ご質問者の場合と同様、

「最近の携帯は画面が大きいので2日くらいは普通です」と云われました。更には
「私(女店員)は毎日充電しています」などと云われて取り合って貰えませんでした。

最近の機種でもそれ程消費電力が増えている筈がないので、やはりおかしいと思い、
auショップにクレームを付けに行くことにしましたが、どうせ同じようなことを
言うだろうと思いましたので、事前に詳細な記録を取り、A5一枚の書類に
纏めて持っていきました(充電後の使用状況、電池マークの減るまでの時間、等々)。

auショップでも、そんなは筈はない、そのような例は聞いていない、とのことでしたが、
とにかくメーカーに送って見ます、とのことで預かってくれました。

3日程で修理完了して戻ってきましたが、修理内容は、ソフトの書き換えのみでした。
時間的に見て再現実験をしている筈はありませんので、怪しい、と思いましたが、
結果的には直っていました(一週間~10日位は使用可能)。
恐らく、メーカーでは承知していたものと思われます。

ご質問者の場合の不良原因が同じかどうか判りませんが、いずれにしても、
記録の形にして持っていくと、説得力があるように思います。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、とても参考になります。
私も記録など付けて持っていかないと取り合ってくれないのではないかと思ってます。
しかしながら、自分で使っている訳ではないので、正直私自身も正確に把握できていないのが問題ですが。
でも、具体的な不良の対応を聞けて助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 17:00

単純に外れのバッテリーだったのでは?



使い始めはバッテリーも本調子ではないと聞きます。
しばらくは使い切ってからフル充電でそれを二、三回、されてもダメなようなら

カタログ数値の半分も出てないわけですから
一応auに文句は言いますけど
パンテックですしねぇ
どの辺りまで対応してくれるのかわからないですが期待は薄いです。

AUショップを変えると対応が違ったりします。
どうしてもダメなら違う所へ行ってみるのも手かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パンテックにしたのは失敗だったのかな。
ショップを変えてみるのは一つの手かもしれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/01 21:37

機械の仕様書を見ると


連続待ちうけ時間300時間ですね

※移動しない、受信状態が良い、なにも着信、メールが無いときの条件です(新品で満タン充電時)

したがって殆ど通話が無い、メールが無い、あまり移動しない
ならは・・・・・・・
1/4程度ですので75時間=3.1日位です

全く通話しないのあれは・・4日程度

月に7,8通話くらいでメールもぼちぼちなのでたいして
ならば・・・・・
2日~4日程度持ちです

すこし持ちが悪いような気がしますね・・・・・
電池の初期不良が考えられますので・・・・検査に出せは良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正常でもそんなに持たないということでしょうか・・・。
検査はauショップで受けてくれるんでしょうかね。
ありがとございました。

お礼日時:2007/06/01 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!