dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

auの現行機種はACアダプターが付属していないので、古い機種付属のアダプターの差し込み口を削って使おうとしています。
機種によって出力電圧、電流が違う(0.49~5.6V、520~700mA)のですが、どれを使っても問題はないのでしょうか?
電流・電圧値が低いほうがバッテリーへの負担が少ないようにも思えるのですが...
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

現行機種用は統一されたアダプタですので、この機会に1個購入してはいかがですか?。


値段も945円と高価なものではないですし、削ってまでしてケチることはないと思いますが。ポイントでも購入できますよね。


> 電流・電圧値が低いほうがバッテリーへの負担が少ないようにも思えるのですが...
現在、バッテリの充電制御は本体側が行っていますので、ACアダプタの出力が直接バッテリに影響するわけではありません。(このために昔はできた「バッテリ直接充電」ができないのです)

しかし、少なくとも本体が想定している入力より大きいと、No.1さんがおっしゃるとおり最悪発火等の可能性は否定できません。
    • good
    • 0

安売りの社外品よりは安心して使用できると思います。

私も以前使用のACアダプターを削って使用してますが何も問題はおきませんし そのまま捨てるのはもったいないですね。私は再利用組です。
バッテリーに関しては容量は各本体で変わりますがリチウムイオン仕様なので電圧は同じです。共通アダプターなるものがキャリアから販売されているのがその典型ですね。これはユーザ-からの声か本体価格の低下で共通化した物と思います〈本体ごとに付けて販売しなくとも良いのでアダプター代金が儲かる)

使用に関しては何も気にしていません。
    • good
    • 0

差し込み突起を削って使用してます。


家でも各部屋に会社でも使っています。

何年もやってますが特に問題ないです。
元々、共通前にauショップなんかでもやっていたので真似したんですけどね(汗)

USBも持ってますが充電時間が長いんですよね・・・
あれだって汎用品だからあれでも良いなら削っても良いのでは?

手を削らないように注意してください。
    • good
    • 0

補償は出来ませんが、


以前の7つぐらいあった、CDMAの機種からのものでも、
全て使用可能でした。
各部屋や会社にも置いて重宝しています。
    • good
    • 0

機種が違うのなら止めといたほーがいいですよ、最悪の場合燃えますから(^^; 携帯が燃えるか充電器が燃えるか、知らない間に燃えたらどっちにしろ家は火事




パソコンありますよねぇ?
 100円ショップに行くとUSB接続の携帯電話充電コードが売っていますから、それを買うといいですよ。

こんなん(^^; 100円ショップなんで無名の品ですけどね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/70624930.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!