dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

著作権についてあまり分かりません。
ゲーム内の画像を直接、掲示板のアイコンにする場合著作権がある感じがしますが
ゲーム内の画像を まねして書いた物に違う名称をつけて掲示板アイコンにして公開するのは著作権に反しますか?

(例えば、ピカチュウをまねして自分で書いて
書いた絵の名前をビガヂュヴで公開する。)

A 回答 (3件)

はい。

著作権違反です。同時に例えばピカチュウなど、会社が権利を持っているものについては、意匠権・商標権にも違反する行為です。

まず、誰かが(アマチュアの人の創作したキャラでも、商売に使われているキャラでも)書いたキャラを、真似して書くこと自体は別に法律違反ではありません。しかし、それを公開するとなると、著作権者の許可が必要です。

また、ピカチュウ・ミッキーマウスなど、それが商売として使われているキャラクターの場合には、商標登録と意匠登録(キャラのデザインや、名前など)がされているはずですから。無断で使うと、こちらはもっと厳しいことになります。下手すると損害賠償が請求されます。

似せて書いたキャラに名前をもじって付ける、というのはよくある話ですが、もちろんこれも駄目です。

ただ、前の方も書いている通り、これらは権利を持っている個人なり会社なりが「いいですよ」と許可をしてくれれば、それで済む話です。あなたが、別に商売に使うわけでもなく、それで利益を得ようとしているわけでもないのなら、権利を持っている人(会社)に、一度聞いてみるのは悪いことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!!
やはり、いけないことですよね・・・勉強になりました^^
一応会社に問い合わせてみようと思います。

お礼はこの回答だけになってしまいましたが、みなさんもお答え感謝です!

お礼日時:2007/10/31 10:22

そのゲームを製作している会社に、相談したらどうですか。

良い方法を教えてくれると思います。
私の場合は「女神転生IMAGINE」について書きたいと運営会社に相談したら親切に教えてくれました。
オンラインゲームと市販のソフトとの差があるでしょうが、一度詳しく尋ねてみると良いと思います。
    • good
    • 0

ご質問の内容は、意匠法という法律に抵触します。


著作権というよりも、もう少し広範な、知的財産の扱いになります。

ただし、ファンアートとして大目に見られる場合も有ります。
メーカーにとっても、ファンを訴える事はイメージダウンに繋がりますので。

但し、キャラクターを御借りしている、という謙虚な気持ちは持っておくといいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!